
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年01月16日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年01月16日(金)11時38分
「米シティ、国有化を否定」=CNBC
CNBCは15日、米シティグループが国有化をめぐり協議しているとの噂を否定したと報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)11時10分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
ゼロ金利は考えていない
2.00%という政策金利は限界の低金利ではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)11時10分
中川財務・金融相
金融機能強化法、現時点で活用したいという金融機関の報告受けていない
定額給付金、年度内実施の考えに変更ない
金融機能強化法、金融機関が関心を持っていないと思っていないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)11時01分
「銀行への追加資本注入・・・」=英紙
英タイムズ紙は16日、複数の関係筋の話として、英政府が週末にかけて一連の銀行支援策をまとめると報じた。 同紙によると、支援策には銀行への公的資金再注入が盛り込まれる可能性がある。 財務力に関するルールの緩和や、銀行が保有する不良資産の政府保証も検討されているという。 最終的には、政府が「バッドバンク(=不良資産買い取り専門銀行)」を設立し、銀行から不良資産を買い取る選択肢も検討される可能性があるという。 財務省は、週明けまでに対策がまとまるかどうか慎重な姿勢を示しており、複数の関係筋は、現段階では来週中に発表になる可能性が高いと指摘している。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)10時37分
1/15 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯しており、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのセンターライン水準(16日現在、90.65円近辺)を
下回って推移する限り、引き続きドル売りポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(16日現在、1.3370
近辺)を下回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位な展開
継続と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(16日現在、120.55
近辺)を下回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位の展開
継続と判断します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)10時30分
「景気下げ止まり・・・」=与謝野担当相
与謝野馨経済財政担当相は16日、閣議後の会見で、下振れが続く景気情勢の下げ止まり時期について「全くイメージがない」と語った。「日本経済の先行きが一国だけで議論できず、米欧や中国などアジアの経済情勢に左右されるためで、預言者のように時期を言う能力はない」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)10時28分
NYT
バンク・オブ・アメリカ、メリルの投資に関連し最大200億ドルの評価損を見込む
バンカメ、四半期配当を0.01ドルに減らすことで合意
バンカメ、政府保証は1180億ドルの可能性
バンカメ、経営報酬のルール厳格化で合意
米政府はバンカメの優先株200億ドルを取得、最大株主にPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)10時11分
「インフレ率の1%割れ・・・」=米地区連銀総裁
米サンフランシスコ地区連銀のイエレン総裁は15日、講演後、記者団に対して「インフレ率が1%を下回ることは大方の連邦準備理事会(FRB)政策担当者にとって、受け入れられないことである」と語った。 総裁は、インフレ率が1%を下回ることについて「好ましくなく、歓迎できないことであり、それに対処することを明確にする必要がある」と述べ、インフレターゲットについては、「FRBがインフレの見方をうまく伝える上で1つの方法になるとの認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)09時31分
白川日銀総裁
景気は悪化しており当面厳しさを増す可能性が高い=日銀支店長会議で
中央銀行としてなし得る最大限の貢献行なっていく
新興国を含め世界経済は急速に減速している
わが国の金融環境は厳しい方向に急速に変化している
株価下落や信用コストの高まりを通じ国際金融資本市場の緊張の持続がわが国金融機関経営に影響Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)09時25分
「最大限の貢献を・・・」=日銀総裁
白川日銀総裁は16日開催された日銀支店長会議であいさつし、「新興国を含めて世界経済は急速に減速しているとし、日本経済も当面厳しさを増す可能性が高い」との認識を示した。
金融環境についても、「全体として厳しい方向に急速に変化しており、日銀としては、なし得る最大限の貢献を行っていく方針である」と語った。国内金融システムの動向については、「このところ国際金融資本市場の緊張の持続が株価下落や信用コストの高まりを通じて金融機関経営などに影響を及ぼしている状況にあり、日銀としては注意深くみていく」との姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)09時11分
Flash News アジア時間午前
ドル/円・クロス円が底堅く推移。引けにかけ反発しプラスで終えたNYダウの流れを引継いだ日経平均株価が100円超の反発スタートとなっている事や、「米上院が金融安定下法の残り3500億ドルの拠出を拒否する法案を否決」「バンク・オブ・アメリカ、資本注入と資産保障で政府と合意に近づく」との報なども支援材料に。ドル/円は90円の大台を確り回復維持できるかがポイントとなりそうだ。本日アジア時間では、09:30に日銀四半期支店長会議が予定されている、その他主要な指標等イベントの予定がないことから株価動向や要人発言を意識した展開が予想される。
ドル/円 89.96-03 ユーロ/円 118.46-58 ユーロ/ドル 1.3168-75
日経平均株価 8145.25(+118.97)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)09時10分
「住宅差し押さえ・・・」=次期NEC委員長
サマーズ次期国家経済会議(NEC)委員長が、リード上院院内総務に宛てた書簡の内容が15日、明らかになり、オバマ次期米大統領は不良資産救済プログラム(TARP)の残り資金から最大1000億ドルを住宅差し押さえ対策に利用する見通しであることが判明した。
書簡によると、政府支援を受ける企業は差し押さえ抑制に向けたプログラムの実施や、株主への配当支払いに関し規制当局の承認を得ることなどが義務付けられる。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)09時07分
WSJ
バンク・オブ・アメリカ、資本注入と資産保障で政府と合意に近づく
資本注入額は150億-200億ドル、保証対象証券は1150億-1200億ドル
買収したメリルリンチの第4四半期赤字は100億ドル上回る可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)08時53分
国内・1月9日・対内証券投資(中長期ネット)
国内・1月9日・対内証券投資(中長期ネット)
前回: -242億円
今回: -2523億円
国内・1月9日・対内証券投資(株式ネット)
前回: -187億円
今回: -115億円
国内・1月9日・対外証券投資(株式ネット)
前回: 615億円
今回: 732億円
国内・1月9日・対外証券投資(中長期ネット)
前回: 4429億円
今回: 8042億円Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月16日(金)08時48分
「非伝統的政策・・・」=米地区連銀総裁
米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は15日、講演で、「米国は深刻な景気後退の中にあり、クレジット市場や景気が回復しなければ、連邦準備理事会(FRB)は非伝統的な政策手段の利用を拡大する必要が生じる可能性がある」と語った。
総裁は、「クレジット市場の機能が回復せず、経済活動の見通しに改善の兆候が見られなければ、非伝統的な手段をもっと利用する必要が生じるかもしれない」と指摘。「一例として機関債や国債などの長期債を大量に購入すれば、長期金利の低下につながる可能性がある」と語った。 また、「緊急のクレジット対策の規模や範囲に変更を加えることも一部の金利低下につながる可能性がある」との考えを示した。Powered by NTTスマートトレード
2023年03月21日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高(20:06)
-
[NEW!]欧州諸国の株高を意識した円売り継続(20:01)
-
[NEW!]クロス円取引に絡んだ円売り増加(19:34)
-
[NEW!]NY為替見通し=金融危機相場続く、AT1債の影響見通し立たずドル円は売り場探しか(19:31)
-
ドル円 132.39円まで強含み、株高・債券売りでリスクオンに(19:20)
-
独・3月ZEW景気期待指数:13.0で市場予想を下回る(19:14)
-
ドル・円は堅調推移、欧州株高を意識した円売りも(19:13)
-
ユーロ、しっかり 対ドルでは1.0750ドルまで上昇(19:05)
-
ドル・円は高値もみ合い、欧州株は大幅高(18:30)
-
ドル円 132.20円まで上値広げる、欧州株は全面高(17:35)
-
ドル・円は反発、夕方はしっかり(17:24)
-
ドル円・クロス円、買い継続 ドル円は132.08円まで上値伸ばす(17:12)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり(17:07)
-
ドル円 131.65円までじり高、この上はNY高値が意識されるか(15:50)
-
ユーロドル、弱含み 1.0705ドルまで下押し(15:35)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:04)
-
「ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCでの利上げ継続期待で」(13:42)
-
ユーロ円、140.40円割れのストップロスへの売り仕掛けに要警戒か(12:32)
-
ユーロドル、NYカットオプションが値動き抑制(12:22)
-
ドル・円は下げ渋り、131円台を維持(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り(12:02)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:06)
-
円建てCME先物は20日の225先物比215円高の26885円で推移(10:04)
-
ドル円、131.17円まで失速 金融システム不安に対する懸念根強く戻り売り優勢(09:40)
-
ドル円 131.60円までじり高、米国がすべての銀行預金を保証する方法を検討(09:29)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月21日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
- 3月20日(月)■『クレディ・スイスの経営不安や買収』と『米国のSVB他中堅銀行破綻の余波』、そして『明後日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円日足雲の中、FOMC利上げ幅やQTの行方に注目!FOMC控えてドル戻り売り有利か?難解な値動き続く。(FXデイトレーダーZERO)
- 日替わり金融パニックへの懸念と止血でドル金利乱高下、FEDの行動を見越して金価格2000ドル突破!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)