2009年01月16日(金)のFXニュース(4)
-
2009年01月16日(金)11時38分
「米シティ、国有化を否定」=CNBC
CNBCは15日、米シティグループが国有化をめぐり協議しているとの噂を否定したと報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月16日(金)11時10分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
ゼロ金利は考えていない
2.00%という政策金利は限界の低金利ではないPowered by ひまわり証券 -
2009年01月16日(金)11時10分
中川財務・金融相
金融機能強化法、現時点で活用したいという金融機関の報告受けていない
定額給付金、年度内実施の考えに変更ない
金融機能強化法、金融機関が関心を持っていないと思っていないPowered by ひまわり証券 -
2009年01月16日(金)11時01分
「銀行への追加資本注入・・・」=英紙
英タイムズ紙は16日、複数の関係筋の話として、英政府が週末にかけて一連の銀行支援策をまとめると報じた。 同紙によると、支援策には銀行への公的資金再注入が盛り込まれる可能性がある。 財務力に関するルールの緩和や、銀行が保有する不良資産の政府保証も検討されているという。 最終的には、政府が「バッドバンク(=不良資産買い取り専門銀行)」を設立し、銀行から不良資産を買い取る選択肢も検討される可能性があるという。 財務省は、週明けまでに対策がまとまるかどうか慎重な姿勢を示しており、複数の関係筋は、現段階では来週中に発表になる可能性が高いと指摘している。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月16日(金)10時37分
1/15 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯しており、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのセンターライン水準(16日現在、90.65円近辺)を
下回って推移する限り、引き続きドル売りポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(16日現在、1.3370
近辺)を下回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位な展開
継続と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(16日現在、120.55
近辺)を下回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位の展開
継続と判断します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月16日(金)10時30分
「景気下げ止まり・・・」=与謝野担当相
与謝野馨経済財政担当相は16日、閣議後の会見で、下振れが続く景気情勢の下げ止まり時期について「全くイメージがない」と語った。「日本経済の先行きが一国だけで議論できず、米欧や中国などアジアの経済情勢に左右されるためで、預言者のように時期を言う能力はない」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月16日(金)10時28分
NYT
バンク・オブ・アメリカ、メリルの投資に関連し最大200億ドルの評価損を見込む
バンカメ、四半期配当を0.01ドルに減らすことで合意
バンカメ、政府保証は1180億ドルの可能性
バンカメ、経営報酬のルール厳格化で合意
米政府はバンカメの優先株200億ドルを取得、最大株主にPowered by ひまわり証券 -
2009年01月16日(金)10時11分
「インフレ率の1%割れ・・・」=米地区連銀総裁
米サンフランシスコ地区連銀のイエレン総裁は15日、講演後、記者団に対して「インフレ率が1%を下回ることは大方の連邦準備理事会(FRB)政策担当者にとって、受け入れられないことである」と語った。 総裁は、インフレ率が1%を下回ることについて「好ましくなく、歓迎できないことであり、それに対処することを明確にする必要がある」と述べ、インフレターゲットについては、「FRBがインフレの見方をうまく伝える上で1つの方法になるとの認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月16日(金)09時31分
白川日銀総裁
景気は悪化しており当面厳しさを増す可能性が高い=日銀支店長会議で
中央銀行としてなし得る最大限の貢献行なっていく
新興国を含め世界経済は急速に減速している
わが国の金融環境は厳しい方向に急速に変化している
株価下落や信用コストの高まりを通じ国際金融資本市場の緊張の持続がわが国金融機関経営に影響Powered by ひまわり証券 -
2009年01月16日(金)09時25分
「最大限の貢献を・・・」=日銀総裁
白川日銀総裁は16日開催された日銀支店長会議であいさつし、「新興国を含めて世界経済は急速に減速しているとし、日本経済も当面厳しさを増す可能性が高い」との認識を示した。
金融環境についても、「全体として厳しい方向に急速に変化しており、日銀としては、なし得る最大限の貢献を行っていく方針である」と語った。国内金融システムの動向については、「このところ国際金融資本市場の緊張の持続が株価下落や信用コストの高まりを通じて金融機関経営などに影響を及ぼしている状況にあり、日銀としては注意深くみていく」との姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月16日(金)09時11分
Flash News アジア時間午前
ドル/円・クロス円が底堅く推移。引けにかけ反発しプラスで終えたNYダウの流れを引継いだ日経平均株価が100円超の反発スタートとなっている事や、「米上院が金融安定下法の残り3500億ドルの拠出を拒否する法案を否決」「バンク・オブ・アメリカ、資本注入と資産保障で政府と合意に近づく」との報なども支援材料に。ドル/円は90円の大台を確り回復維持できるかがポイントとなりそうだ。本日アジア時間では、09:30に日銀四半期支店長会議が予定されている、その他主要な指標等イベントの予定がないことから株価動向や要人発言を意識した展開が予想される。
ドル/円 89.96-03 ユーロ/円 118.46-58 ユーロ/ドル 1.3168-75
日経平均株価 8145.25(+118.97)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月16日(金)09時10分
「住宅差し押さえ・・・」=次期NEC委員長
サマーズ次期国家経済会議(NEC)委員長が、リード上院院内総務に宛てた書簡の内容が15日、明らかになり、オバマ次期米大統領は不良資産救済プログラム(TARP)の残り資金から最大1000億ドルを住宅差し押さえ対策に利用する見通しであることが判明した。
書簡によると、政府支援を受ける企業は差し押さえ抑制に向けたプログラムの実施や、株主への配当支払いに関し規制当局の承認を得ることなどが義務付けられる。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月16日(金)09時07分
WSJ
バンク・オブ・アメリカ、資本注入と資産保障で政府と合意に近づく
資本注入額は150億-200億ドル、保証対象証券は1150億-1200億ドル
買収したメリルリンチの第4四半期赤字は100億ドル上回る可能性Powered by ひまわり証券 -
2009年01月16日(金)08時53分
国内・1月9日・対内証券投資(中長期ネット)
国内・1月9日・対内証券投資(中長期ネット)
前回: -242億円
今回: -2523億円
国内・1月9日・対内証券投資(株式ネット)
前回: -187億円
今回: -115億円
国内・1月9日・対外証券投資(株式ネット)
前回: 615億円
今回: 732億円
国内・1月9日・対外証券投資(中長期ネット)
前回: 4429億円
今回: 8042億円Powered by セントラル短資FX -
2009年01月16日(金)08時48分
「非伝統的政策・・・」=米地区連銀総裁
米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は15日、講演で、「米国は深刻な景気後退の中にあり、クレジット市場や景気が回復しなければ、連邦準備理事会(FRB)は非伝統的な政策手段の利用を拡大する必要が生じる可能性がある」と語った。
総裁は、「クレジット市場の機能が回復せず、経済活動の見通しに改善の兆候が見られなければ、非伝統的な手段をもっと利用する必要が生じるかもしれない」と指摘。「一例として機関債や国債などの長期債を大量に購入すれば、長期金利の低下につながる可能性がある」と語った。 また、「緊急のクレジット対策の規模や範囲に変更を加えることも一部の金利低下につながる可能性がある」との考えを示した。Powered by NTTスマートトレード
2025年01月14日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(01/14(火) 17:47)
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後はもみ合い(01/14(火) 17:43)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、午後はもみ合い(01/14(火) 17:28)
- ハンセン指数取引終了、1.83%高の19219.78(前日比+345.64)(01/14(火) 17:19)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い(01/14(火) 17:06)
- 上海総合指数2.54%高の3240.940(前日比+80.185)で取引終了(01/14(火) 16:27)
- ドル・円は伸び悩みか、米緩和後退に思惑も日銀に根強い期待(01/14(火) 16:12)
- 豪S&P/ASX200指数は8231.00で取引終了(01/14(火) 15:43)
- 豪10年債利回りは上昇、4.612%近辺で推移(01/14(火) 15:42)
- 豪ドルTWI=59.8(+0.4)(01/14(火) 15:40)
- 日経平均大引け:前日比716.10円安の38474.30円(01/14(火) 15:34)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、値動き落ち着く(01/14(火) 15:07)
- ドル・円は変わらず、米金利・日本株にらみ(01/14(火) 14:58)
- NZSX-50指数は12884.38で取引終了(01/14(火) 14:14)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.82%近辺で推移(01/14(火) 14:12)
- NZドルTWI=67.8(01/14(火) 14:10)
- ドル円、再び157.40円台まで下押し 日経平均は本日安値を更新(01/14(火) 13:11)
- ユーロ円、上サイド162円台は少なめ 下サイドは昨日安値圏でミックス(01/14(火) 12:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)16時00分公開
トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力… -
2025年01月14日(火)15時30分公開
FXの「取引ツール」とは?PC用とスマホアプリの特徴やメリット・デメリット、注目したい機能、比較するときに活用したい「… -
2025年01月14日(火)14時40分公開
ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI -
2025年01月14日(火)12時45分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)