
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2009年01月16日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2009年01月16日(金)08時11分
米上院
金融安定下法の残り3500億ドルの拠出を拒否する法案を否決
米財務省は3500億ドルの利用が可能にPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)08時05分
「A.アイリッシュバンクを国有化」=アイルランド政府
アイルランド政府は15日、アングロ・アイリッシュ・バンクを国有化すると発表した。
アイルランド財務省のスポークスマンは、「同行の存続がアイルランドにとってシステミックな重要性を持つ」とコメントした。財務省の声明によると、同行は破たんしておらず、今後も通常業務を続ける。また、国有化後も全従業員の雇用を維持する。 会長は留任し、政府は経営に一定の距離を置く。
スポークスマンは、「国有化によって顧客の預金保護が強化される」「債権者に対しては、アングロが債務を履行する」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)07時36分
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁
米FRBは長期国債の買い入れを検討している
インフレ率が1%を下回ることは受け入れられないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)07時32分
1/16 本日の注目点
日本時間
09:30 日 日銀全国支店長会議
17:15 ス 12月生産者-輸入価格
19:00 ユーロ圏 11月貿易収支
22:30 米 12月消費者物価指数
23:00 米 11月対米証券投資
23:15 米 12月鉱工業生産、設備稼働率
24:00 米 1月ミシガン大学消費者信頼感指数Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)07時03分
1/15 NYサマリー
15日のNY外国為替市場では金融機関に対する懸念から一時リスク回避の円買いが進んだが後半では円売りに転じた。
米ドル/円は、欧州中央銀行(ECB)の利下げをうけてドル買い優勢となり89円台前半まで上昇した。しかし、米金融機関の企業業績や実体経済に対する懸念が依然として強く、米株式市場は寄り付きから大幅な下落となりNYダウは8100ドルを割り込むと、これをうけて米ドル/円は89円付近まで下落した。その後、株式市場が急速に下げ渋りNYダウもプラスに転じたことで一時節目の90円台を回復す
る場面も見られたが上値は重く90円台を維持するには至らず89円台後半で揉み合いとなっている。
ユーロは、欧州中央銀行(ECB)の利下げをうけ対ドルで1.30ドル台後半、対円では116円台後半での取引となっていたが、トリシェECB総裁の次回会合での利下げ観測後退を予感させる発言から対ドルでは一時1.32ドル台前半まで、対円では一時118円を回復した。しかし、その後、トリシェECB総裁が景気の先行きに対する慎重姿勢を示したことで対ドルでは1.30ドル前半、対円では116円台前半まで急落したが、株価の戻りとともに対ドルで1.31ドル前半、対円では118円を挟んでの取引となった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円 89.79、 ユーロ/円 117.77、 ユーロ/ドル 1.3107Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)06時25分
Flash News NY時間午後
ECB(欧州中銀)は予想通り政策金利を0.5%引下げた(2.50%→2.00%)。またトリシェECB総裁は記者会見で「利下げしないとは言っていない」とし、追加利下げの可能性を明言した。米1月フィラデルフィア連銀指数は-24.3と事前予想(-35.0)こそ上回ったものの、雇用統計への指針となる構成項目の「雇用指数」は-39.0と1975年以来の最低を記録した。格付け機関のムーディーズは米JPモルガンの優先債務格付けを引き下げた。これらを複合要因として、NY時間午前はドル、ユーロが値を下げる展開となった。しかし午後に入ると米株式市場がプラスへと反転。これに沿うようにドル円、クロス円は大きく買い戻される結果となった。スイスフランは軟調に推移。SNB(スイス国立銀行)のジョーダン理事が「追加利下げの可能性は排除しない」「スイスフラン高は懸念要因の一つだ」等とコメントした事が材料視された。NY原油先物は35.40ドル(5.04%安)で取引を終了。
ドル/円 89.83-88 ユーロ/円 118.15-20 ユーロ/ドル 1.3150-55Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)06時10分
「金融危機による・・・」=サンフランシスコ地区連銀総裁
15日、イエレン・米サンフランシスコ地区連銀総裁は、十分な政策対応がとられなければ米国のリセッションは長期化するとの見解を示した。
また、同総裁は「金融危機によるリセッションは大恐慌以降で最も複雑な問題であり、住宅価格の下落が経済の悪化に大きく影響している。」とも述べた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)05時56分
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁
経済データは世界的なリセッション(景気後退)の可能性を指し示すだろう
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)04時57分
NY後場概況-クロス円堅調
一時8000ドルを割り込んだNYダウが反発、前日比プラスとなる動きに伴ってクロス円が強含みとなる展開。
ユーロ円は一時118円60銭付近まで上昇、ポンド円は一時131円95銭付近まで上振れて本日高値を更新。
また、ドル円も一時90円手前まで買われるなど上値を試す動き。一方、ドルストレートではクロス円の
上昇が波及しユーロドルが一時1.3180付近まで値を戻すなどドルが弱含みとなっている。
午前5時02分現在、ドル円89.73-75、ユーロ円118.14-19、ユーロドル1.3163-66で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月16日(金)04時36分
市況-米株式市場反発
株式市場がプラス圏へと転じた事で、ドル円、クロス円もこれに沿うように上昇
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)04時14分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
金融市場や経済状況は今年下半期には安定に向かうだろう
将来における協調利下げの可能性、除外しないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)03時57分
エヴァンス・シカゴ連銀総裁
最大の課題は非常に大きな不透明性だ
失業率は2010年にかけて上昇するだろう
2009年第1四半期のGDPは急減する可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)03時41分
「米金融システムの・・・」=FRB理事候補
15日、米連邦準備制度理事会(FRB)理事に指名されている タルーロ氏は、指名公聴会の中で今回のような金融危機を防止するため、米金融システムの賢明な改革が必要との見解を示した。
同氏は、「FRBが他の政府機関とともに金融システムの改革をおこなわなければならない」と指摘し、
さらにFRBが既存の権限を行使して効果的な監督や強固な施策をおこなうべきであるとも述べた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月16日(金)03時28分
メルシュ・ルクセンブルグ中銀総裁
2009年のインフレ率は2%を下回り続けるかもしれない
デフレに陥る可能性はないだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月16日(金)03時21分
「政策金利を大幅に利下げ」=トルコ中央銀行
15日、トルコ中央銀行は政策決定会合で政策金利を 2.00% 引き下げ 13.00% とすることを決定した。
同国の景気が6年ぶりの低成長となったことで大幅な利下げに踏み切った模様。Powered by NTTスマートトレード
2023年03月21日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロ買い強まる(20:54)
-
[NEW!]台湾総統府:蔡英文総統は中米歴訪の途中に米国に立ち寄る(20:49)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高(20:06)
-
欧州諸国の株高を意識した円売り継続(20:01)
-
クロス円取引に絡んだ円売り増加(19:34)
-
NY為替見通し=金融危機相場続く、AT1債の影響見通し立たずドル円は売り場探しか(19:31)
-
ドル円 132.39円まで強含み、株高・債券売りでリスクオンに(19:20)
-
独・3月ZEW景気期待指数:13.0で市場予想を下回る(19:14)
-
ドル・円は堅調推移、欧州株高を意識した円売りも(19:13)
-
ユーロ、しっかり 対ドルでは1.0750ドルまで上昇(19:05)
-
ドル・円は高値もみ合い、欧州株は大幅高(18:30)
-
ドル円 132.20円まで上値広げる、欧州株は全面高(17:35)
-
ドル・円は反発、夕方はしっかり(17:24)
-
ドル円・クロス円、買い継続 ドル円は132.08円まで上値伸ばす(17:12)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり(17:07)
-
ドル円 131.65円までじり高、この上はNY高値が意識されるか(15:50)
-
ユーロドル、弱含み 1.0705ドルまで下押し(15:35)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:04)
-
「ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCでの利上げ継続期待で」(13:42)
-
ユーロ円、140.40円割れのストップロスへの売り仕掛けに要警戒か(12:32)
-
ユーロドル、NYカットオプションが値動き抑制(12:22)
-
ドル・円は下げ渋り、131円台を維持(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り(12:02)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:06)
-
円建てCME先物は20日の225先物比215円高の26885円で推移(10:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月21日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
- 3月20日(月)■『クレディ・スイスの経営不安や買収』と『米国のSVB他中堅銀行破綻の余波』、そして『明後日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円日足雲の中、FOMC利上げ幅やQTの行方に注目!FOMC控えてドル戻り売り有利か?難解な値動き続く。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル2年債の利回りはFOMC控えて大きく下落、緩和を始める時期を期待しつつFRB待ちの為替相場(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)