ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年01月16日(金)のFXニュース(7)

  • 2009年01月16日(金)23時57分
    格付け機関 ムーディーズ

    仏BNPパリバの格付け見通しを「ネガティブ(格下げ方向で見直し)」に位置付け

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)23時55分
    米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数

    米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数

    前回:60.1
    予想:59.0
    今回:61.9

  • 2009年01月16日(金)23時55分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ミシガン大学消費者信頼感指数-1月(速報値):61.9(59.0)

    *5分フライング

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)23時55分
    米 1月ミシガン大学消費者信頼感指数

    1月ミシガン大学消費者信頼感指数 61.9 (市場予想 59.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月16日(金)23時23分
    市況-12月鉱工業生産

    -2.0%と前月(-1.3%)から下げ幅を拡大。「自動車」の項目が-7.2%(前回 -2.5%)と急減しており、これが下げに寄与した。最近の自動車業界不振の状況に一致する。

    ドル/円 90.47-52

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)23時16分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業生産-12月:-2.0%(-1.0%)
    設備稼働率-12月:73.6%(74.5%)

    *前回修正
    鉱工業生産:-0.6%→-1.3%
    設備稼働率:75.4%→75.2%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)23時15分
    米・12月鉱工業生産

    米・12月鉱工業生産

    前回:-0.6%
    予想:-1.0%
    今回:-2.0%

    米・12月設備稼働率

    前回:75.4%
    予想:74.5%
    今回:73.6%

  • 2009年01月16日(金)23時15分
    米 12月鉱工業生産、設備稼働率

    12月鉱工業生産 -2.0% (市場予想 -1.0%)
    12月設備稼働率 73.6% (市場予想 74.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月16日(金)23時09分
    市況-11月ネット長期TICフロー

    -217億USDは2007年7月以来の落ち込み幅となる

    ユーロ/ドル 1.3325-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)23時01分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ネット長期TICフロー-11月:-217億USD(150億USD)
    ネットTICフロー合計-11月:568億USD(予想なし)

    *前回修正
    ネット長期TICフロー:15億USD→-4億USD
    ネットTICフロー合計:2863億USD→2606億USD

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)23時00分
    米・11月ネット長期TICフロー

    米・11月ネット長期TICフロー

    前回: +15億ドル
    予想:+150億ドル
    今回:-217億ドル

    米・11月ネットTICフロー合計

    前回:2863億ドル
    予想:N/A
    今回:568億ドル

  • 2009年01月16日(金)23時00分
    米 11月対米証券投資

    11月対米証券投資 -217億ドル (市場予想 +150億ドル)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月16日(金)22時36分
    市況-12月消費者物価指数

    総じてほぼ予想通り。前年比の0.1%は1954年以来最小の伸び。12月という繁盛期でもこの数値と考えると、決して好結果とは言えない。

    ドル/円 90.39-44

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)22時30分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-12月:-0.7%(-0.9%)
    消費者物価指数-12月(前年比):0.1%(-0.2%)

    消費者物価指数-12月(コア):0.0%(0.1%)
    消費者物価指数-12月(前年比/コア):1.8%(1.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)22時30分
    米 12月消費者物価指数

    12月消費者物価指数
     前月比 -0.7% (市場予想 -0.9%)
     前年比 +0.1% (市場予想 -0.2%)
    12月消費者物価指数(除く食品・エネルギー)
     前月比 0.0% (市場予想 +0.1%)
     前年比 +1.8% (市場予想 +1.8%)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム