ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年01月16日(金)のFXニュース(2)

  • 2009年01月16日(金)03時11分
    1月16日の主な指標スケジュール

    01/16 予想 前回
    19:00(欧) 貿易収支 1.0B 0.9B
    19:00(欧) 貿易収支(季調済) -4.8B -1.3B
    22:30(米) CPIコア(前年比) 1.8% 2.0%
    22:30(米) 消費者物価指数(前月比) -0.9% -1.7%
    22:30(米) 消費者物価指数(前年比) -0.2% 1.1%
    23:15(米) 鉱工業生産 -1.0% -0.6%
    23:15(米) 設備稼働率 74.5% 75.4%
    24:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 59.0 60.1

  • 2009年01月16日(金)02時41分
    市況-ジョーダンSNB理事

    「スイスフラン高は懸念要因の一つだ」との見方を示した。昨年12月16日にはロイタルト・スイス経済相が「スイスフランの動向を注意深く見ることが極めて重要」とコメントしているが、そこから一歩踏み込んだ見解と言える。

    ユーロ/スイス 1.4700-10

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)02時17分
    ジョーダンSNB(スイス国立銀行)理事

    スイスフランの水準を注視している
    スイスフラン高は懸念要因の一つだ
    追加利下げの可能性は排除しない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)01時33分
    「需要の見通しを・・・」=石油輸出国機構

    15日、石油輸出国機構(OPEC)は、リセッションの深刻化による燃料消費が減少することで原油に対する需要が日量4.2%減少し2950万バレルになるとの見通しを発表した。前月時点の予想から72万バレル下回る水準となった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月16日(金)01時15分
    市況-ジョーダンSNB理事

    スピーチの中で「2009年のGDPは-0.5〜-1.0%の落ち込みか」との悲観的な見方を示しているが、これはSNBが12月11日の政策会合時に示した見通しと全く同じであり、サプライズではない。

    スイス/円 79.65-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)01時11分
    ジョーダンSNB(スイス国立銀行)理事

    金利が実施的にゼロとなり、必要となればマネー市場の垣根を越えて介入するだろう
    スイスのリセッションはほぼ回避不能のようだ
    2009年のGDPは-0.5〜-1.0%の落ち込みか
    成長に対するリスクは下向き、インフレリスクは均衡している
    スイスの輸出は世界経済後退、スイスフランの上昇に悪影響受ける
    信用市場崩壊の兆候ないが、ひっ迫状態続く可能性は除外出来ない
    スイス企業の財務状況は健全だ
    スイスの金融システムは基本的に健全

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)01時06分
    NY前場概況-ユーロ乱高下

    トリシェECB総裁の会見後、ユーロが乱高下。ユーロ円は会見後一時118円35銭付近まで上昇、
    ユーロドルは一時1.3240付近まで上振れてそれぞれ本日高値を更新。その後ロシア系の
    ユーロ売りが持ち込まれユーロ円は一時116円25銭付近までユーロドルは一時1.3035付近まで
    急落し本日安値を更新するなど荒い値動き。一方、ドル円は強い米・経済指標を受け89円後半に
    水準を切上げている。

    午前1時11分現在、ドル円89.67-69、ユーロ円117.30-35、ユーロドル1.3075-78で推移している。

  • 2009年01月16日(金)00時56分
    「政策金利を0.75%引き下げ」=デンマーク中銀

    15日、デンマーク中銀は、政策金利を0.75%引き下げ、3%とすることを決定した。

    デンマーク中銀の利下げは、昨年11月以来4回目となり今回の大幅な利下げはデンマーク・クローネのユーロペッグ制を維持するために欧州中央銀行(ECB)の利下げ幅を上回る利下げに踏み切ったとのこと。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月16日(金)00時40分
    IMF(国際通貨基金)

    ECBの本日の0.50%利下げは適切だ
    ユーロ圏のリセッション(景気後退)、より深まる可能性
    ユーロ圏経済は2009年後半に回復に向かうだろう
    ユーロ圏のインフレはECBの参照値を下回るだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)00時24分
    市況-米株式市場下げ幅拡大

    ムーディーズによる米JPモルガンの格下げを嫌気している

    ダウ 8050.40(-147.27)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)00時22分
    格付け機関 ムーディーズ

    米JPモルガンの優先債務格付けを「AA2」→「AA3」に引下げ
    引下げの理由は現在の景気後退下における資本見通しの不良など

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)00時10分
    「今回の利下げは・・・」=欧州中銀総裁

    15日、トリシェ欧州中銀(ECB)総裁がECB理事会後の質疑応答での今回の利下げについて以下のように述べた。

    「今回の利下げは、世界的な景気減速によりインフレ圧力が低下したことをうけて決定したものであり、全会一致で決定したものだ。」
    「この0.5%の利下げは将来の景気減速を織り込んでいる」
    「3月の会合はとても重要なものとなるだろう」
    「不透明感は依然として高い」
    「ユーロ圏経済の減速は明確で金融危機の悪化が要因」
    「2008年9月以降から金融市場の混乱は拡大し実体経済に波及していることでユーロ圏を含む世界経済はさらに悪化した。」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月16日(金)00時07分
    市況-1月フィラデルフィア連銀指数

    -24.3と事前予想(-35.0)よりも好結果となったが、前月比マイナスはこれで4ヶ月連続となる。雇用統計への指針の一つとなる構成項目の「雇用指数」は-39.0(前回 -28.6)へと急減している。今回の結果は事前予想に比べれば好数値だが、決して良い結果ではない。

    ドル/円 89.17-22

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月16日(金)00時00分
    米 1月フィラデルフィア連銀景況指数

    1月フィラデルフィア連銀景況指数 -24.3 (市場予想 -35.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月16日(金)00時00分
    米・1月フィラデルフィア連銀指数

    米・1月フィラデルフィア連銀指数

    前回:-32.9
    予想:-35.0
    今回:-24.3

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム