
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年01月20日(火)のFXニュース(3)
-
2009年01月20日(火)14時03分
「欧州通貨が続落」=20日午後
20日午後の東京外国為替市場では欧州通貨が続落。
ポンド/米ドルは午前の安値を割って1ポンド=1.4130ドル割れまで、ポンド/円は昼過ぎにつけた変動相場制移行後の最安値を再び更新して1ポンド=127.40円近辺まで下落、ユーロ/米ドルは1ユーロ=1.2970ドル割れまで、ユーロ/円は1ユーロ=117円の大台を割り込んで116.95円近辺まで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月20日(火)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
消費者態度指数-12月:26.7(27.0)
消費者態度指数-12月(一般世帯):26.2(27.2)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)14時00分
国内・12月消費者態度指数
国内・12月消費者態度指数
前回:28.7
予想:27.0
今回:26.7
国内・12月消費者態度指数 一般世帯
前回:28.4
予想:27.2
今回:26.2Powered by セントラル短資FX -
2009年01月20日(火)13時54分
露ガスプロム
ウクライナと欧州向けガス供給をGMT07:00(日本時間16時)に再開する
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)13時00分
日本経済指標
首都圏新規マンション発売-12月:-18.2%
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)12時26分
Flash News アジア時間正午
ポンド売り継続。昨日、英RBSが巨額損失計上の可能性があるとの見通しにより、ポンド/円は、昨日の高値135.80円から急落し、129円を割り込んだ。その後リスク回避の動きが一旦収まり、129.30円台まで反発したものの、金融セクターへの懸念から再度下落。また、株価急落を手掛かりとした円買いも強く、クロス円は軒並み下落している。この後アジア時間では特に注目されるイベントがないことから、株価睨みの相場展開となりそうだ。日経平均株価は7999.02円(前日比−257.83円)で前場の取引きを終了。
ポンド/円 128.92-04 ポンド/ドル 1.4276-84 ユーロ/円 117.60-65
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)12時22分
「ポンド/円史上最安値更新」=20日午後
20日昼過ぎの東京外国為替市場ではポンド/円が続落、1ポンド=128.80円割れまで下落して先週13日につけたポンドの史上最安値を更新した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月20日(火)11時00分
東京前場概況-欧州通貨弱含み
米株先物の下落に伴い、日経平均は寄付き直後250円超の反落となり8000円
の大台割れ。クロス円は欧州債追加格下げ懸念や、英銀大手RBSの巨額損失
見通しが嫌気されたことを受け、ユーロ円が117円30銭付近、ポンド円が128円
80銭付近まで急落するなど欧州通貨を中心に弱含みで推移。また、一時90円7
0銭付近まで戻りを試したドル円も90円20銭付近まで下落しており、ゴトー日に
絡む仲値不足観測による外貨買いは一時的となっている。
11時00分現在、ドル円90.39-41、ユーロ円117.78-83、ユーロドル1.3031-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月20日(火)10時22分
「円高が進行」=20日午前
20日午前の東京外国為替市場では円高が進行。
欧州通貨安の進行に加えて、欧州金融セクターへの不安から投資家の警戒ムードが強まる中、米株先物や日経平均株価が大幅安となると、リスク回避の円買いが強まった。 ユーロ/円は早朝の水準1ユーロ=118.75円近辺から117.40円割れまで、ポンド/円は1ポンド=131.00円手前から128.85円割れまで下落し、先週につけたポンドの史上最安値を窺う勢いとなっている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月20日(火)10時07分
海外市況
NYダウ先物:8112 (-131) *09:46時点
NY原油先物:34.65(-1.86)
豪ASX200指数:3458.30(-131.00)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)09時57分
「欧州通貨が下落」=20日午前
20日午前の東京外国為替市場では、英大手銀行の損失計上報道や、スペインの格下げ、欧州委員会による2009年ユーロ圏成長率見通しが年間でユーロ導入以来初のマイナスとなったことなどを受けて、欧州通貨安が進んだ19日欧米市場の流れを引き継いで、早朝から欧州通貨売りが強まった。
ユーロ/米ドルは、早朝の水準1ユーロ=1.3100ドル手前から1.2985ドル近辺まで、ポンド」/米ドルは1ポンド=1.4440ドル手前から1.4245まで大きく下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月20日(火)09時46分
市況-日経平均株価、8000円を割り込む
下げ幅を250円超に拡大し、1月15日以来の8000円割れ
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)09時30分
「無条件の企業支援は今後・・・」=仏大統領
フランスのサルコジ大統領は19日、「企業に対して無条件に支援を行うことは今後ない」との認識を示した。 20日に予定されている政府と自動車メーカーとの会合の前に、労組・企業の代表者に対して語った。大統領は、「公的資金を投入するには、見返りとして支援先の企業から強い約束を得ることが条件になる」と強調し、さらに 「製造業やサプライヤーを強力に支援したいが、国民の税金を使う限りは、工場がフランス国内にとどまることを望む」と述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月20日(火)09時25分
1/20 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯しているものの、以下の時間分析を考慮して、NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン水準(20日現在、90.80円近辺)に絡む位置で推移する限り、引き続きドル買いポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(20日現在、1.3265近辺)を下回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位な展開継続と判断します。しかし、時間・価格分析から、ユーロ下落は限定的と判断されることから、引き続きユーロ押し目買い方針も考慮に入れて臨みたいと考えます。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(20日現在、119.80近辺)を下回って推移する限り、再びユーロ売りポジション優位の展開に戻ったと判断されます。もっとも、時間分析より、ユーロ反転の可能性を残していることを頭に入れておきたいと思います。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月20日(火)09時21分
Flash News アジア時間午前
ポンドが引き続き軟調に推移。昨日、英政府が追加金融支援策を発表したものの、RBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)株が2008年通期決算で最大280億ポンドの損失を計上する可能性があるとの見通しを示したことを嫌気し66.6%安となり、またバークレイズ株6.5%安・HSBC株6.5%安・ロイズTSB株33.9%安となるなど、英金融機関の株価が軒並み下落したことを受け、金融セクターに対する懸念が再び強まっていることが、ポンド売りにつながっている。ポンド/円は128.85円(1月13日安値)が、ポンド/ドルは1.4350ドル(昨年12月31日安値)割れが視野に入っている。なお、本日の日経平均株価は前日比69.71円安の8187.14円で寄り付き、その後下げ幅を100円超に拡大している。
ポンド/円 130.52-64 ポンド/ドル 1.4420-28 ユーロ/ポンド 0.9076-81 日経平均株価 8146.23(-110.62)Powered by ひまわり証券
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円 142.83円までじり安、日経平均の下落と米10年債利回りの低下(04/16(水) 09:19)
- ドル円、神経質な値動き 142.99円付近で推移(04/16(水) 09:07)
- 日経平均寄り付き:前日比17.72円安の34249.82円(04/16(水) 09:01)
- NY金先物は小幅高、押し目買いが入る(04/16(水) 08:58)
- 日・2月コア機械受注:前月比+4.3%で市場予想を上回る(04/16(水) 08:57)
- ドル円 143.10円前後、SGX日経225先物は34255円でスタート(04/16(水) 08:33)
- ドル・円は主に143円を挟んだ水準で推移か、米中対立継続でリスク選好的な為替取引拡大の可能性低い(04/16(水) 08:22)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%安、対ユーロ0.44%高(04/16(水) 08:08)
- NY市場動向(取引終了):ダウ155.83ドル安(速報)、原油先物0.30ドル安 (04/16(水) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(04/16(水) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、明日開催の日米貿易交渉への警戒感が上値を抑える展開か(04/16(水) 08:00)
- ドル円・クロス円、売り先行 米政権が重要鉱物を巡る調査開始との報道受け(04/16(水) 07:06)
- 本日のスケジュール(04/16(水) 06:40)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)07時08分公開
4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税… -
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)