使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年01月20日(火)のFXニュース(2)
-
2009年01月20日(火)09時07分
「独政府、金融機関支援で・・・」=独紙
独経済紙ハンデルスブラットは19日、、ドイツ政府は、金融セクターへの公的支援で、多額の信用供与を計画している と報じた。 同紙は政府筋の話として、ドイツ政府が、政府系のドイツ復興金融公庫(KfW) によるリスク資産の取得を通じて、信用状況を緩和し、信用保証を提供する余地を拡大したい意向だと伝えた。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月20日(火)08時50分
国内・11月第三次産業活動指数 (前月比)
国内・11月第三次産業活動指数 (前月比)
前回:+0.4%
予想:-0.8%
今回:-0.9%Powered by セントラル短資FX -
2009年01月20日(火)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
第三次産業活動指数-11月:-0.9% (-0.8%)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)08時50分
日 11月第三次産業活動指数
11月第三次産業活動指数 前月比 -0.9%(市場予想 -0.8%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月20日(火)08時11分
「スイスの景気後退は・・・」=中銀総裁
スイス中央銀行のロート総裁は19日、独フランクフルター・アルゲマイネ紙とのインタビューで、「全般的な底堅さを背景にスイスが直面するリセッション(景気後退)は比較的穏やかだが、中銀として今後、非伝統的な措置をとる可能性がある」と語った。 証券買い入れなど量的緩和については、「可能性を排除しない」とし、「まず行動の必要性について分析しつつ状況を見守らなければならない」と述べた。
2009年の国内総生産(GDP)見通しについては、0.50-1.00%のマイナス成長を見込むとし、最近の予想を据え置いた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月20日(火)07時24分
1/20 本日の注目点
日本時間
08:50 日 11月第3次産業活動指数
15:00 日 12月工作機械受注
18:30 英 12月消費者物価指数、小売物価指数
19:00 ユーロ圏、独 1月ZEW景況感調査
22:30 加 11月製造業出荷
23:00 加 BOC政策金利発表
21日
06:45 NZ 11月小売売上高
07:00 米 週間ABC消費者信頼感指数
米 オバマ氏が大統領に就任Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月20日(火)06時58分
市況-NZ消費者物価指数
前期比(-0.5%)は98年第4四半期(-0.8%)以来の落ち込み幅。市場の事前予想範囲内であり、サプライズはなし。ただ、RBNZ(NZ準備銀)の予想(前期比:-0.3%、前年比:3.6%)を僅かに割り込んでおり、これがNZドルの下げに繋がっている。
NZドル/ドル 0.5365-75Powered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)06時45分
NZ・4Q-消費者物価(前期比)
NZ・4Q-消費者物価(前期比)
前回 +1.5%
予想 -0.4%
今回 -0.5%
NZ・4Q-消費者価格(前年比)
前回 +5.1%
予想 +3.5%
今回 +3.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年01月20日(火)06時45分
NZ経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-4Q:-0.5%(-0.4%)
消費者物価指数-4Q(前年比):3.4%(3.4%)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)06時45分
NZ 第4四半期消費者物価
第4四半期消費者物価
前期比 -0.5%(市場予想 -0.4%)
前年比 +3.4%(市場予想 +3.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月20日(火)06時22分
Flash News NY時間午後
米株式市場が休場だったNY時間、特にユーロとポンドが値を下げた。格付け機関 SPがスペインの長期格付けを引下げた事や、欧州委員会が2009年の経済成長率見通しをユーロ導入以来初のマイナスとなる-1.9%とした事が嫌気された。ポンドは英政府が発表した英国版TARP(不良資産救済プログラム)があくまで金融支援であり、景気回復に直結しないとの見方が先行した。これらユーロ、ポンドへの重石となった本日の一連の材料はどれもサプライズではないが、景気不振を再確認するものとして嫌気された。スイスフランも軟調に推移。こちらはロートSNB(国立銀行)総裁が「スイス経済は比較的緩やかなリセッションに直面している」とし、改めてスイス経済の落ち込みに言及した事が意識された。NY原油先物は34.60ドル(-5.23%)で取引を終了。
ドル/円 90.68-73 ユーロ/円 118.88-93 ユーロ/ドル 1.3110-15Powered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)05時23分
ユンカー・ユーログループ議長
ユーログループは委員会の経済見通しに合意
会合では新たな景気刺激策を要求する財務相はいなかったPowered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)04時23分
ロートSNB(スイス国立銀行)総裁
スイス経済は比較的緩やかなリセッションに直面している
スイスにはデフレのリスクない
証券買取のような量的緩和の可能性は除外しない
企業に対する信用供給は秩序だっている
最近のスイスフラン高の原因はユーロ安だ
ドル、ユーロ、フランの動向は金利が決めており、フランが持つセーフヘブンの性質ではないPowered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)04時14分
市況-NZドル下落
第4四半期消費者物価指数の発表(6:45)を前に軟化。前年比ベースの前回(第3四半期)は5.1%と18年ぶりの高水準を記録したが、原油価格下落等の影響を背景に、今回は3.4%水準まで下落すると予想されている。
NZドル/ドル 0.5439-49Powered by ひまわり証券 -
2009年01月20日(火)03時05分
1月20日の主な指標スケジュール
01/20 予想 前回
06:45(ニ) 消費者価格(前年比) 3.5% 5.1%
06:45(ニ) 消費者物価(前期比) -0.4% 1.5%
06:45(ニ) 食品価格(前月比) N/A 0.8%
08:50(日) 第三次産業活動指数(前月比) -0.8% 0.4%
13:00(日) 首都圏新規マンション発売(前年比)N/A -14.9%
14:00(日) 消費者態度指数 27.0 28.7
14:00(日) 消費者態度指数 一般世帯 27.2 28.4
15:00(日) 工作機械受注(前年比) N/A -71.9%
16:00(日) コンビニエンスストア売上高 N/A 7.4%
18:30(英) CPI(前年比) 2.6% 4.1%
18:30(英) CPIコア(前年比) 1.3% 2.0%
18:30(英) 小売物価指数(前月比) -1.5% -0.8%
18:30(英) 小売物価指数(前年比) 0.8% 3.0%
18:30(英) 小売物価指数コア(前年比) 2.4% 3.9%
18:30(英) 消費者物価指数(前月比) -0.9% -0.1%
19:00(欧) ZEW景況感調査 -46.0 -46.1
19:00(独) ZEW景況感調査 -43.1 -45.2
19:00(独) ZEW景況感調査(現況) -71.5 -64.5
22:30(加) 製造業出荷(前月比) -3.0% -0.5%
23:00(加) BOC政策金利 1.00% 1.50%Powered by セントラル短資FX
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(01/13(月) 20:04)
- ドル・円は157円01銭まで弱含み(01/13(月) 19:34)
- NY為替見通し=NY債券・株式市場の動向を眺めながら、米12月財政赤字に要注目か(01/13(月) 19:22)
- 調整的な円買い強まる(01/13(月) 18:51)
- ドル円 157.17円まで弱含み、ダウ先物の下落を嫌気か(01/13(月) 18:36)
- ユーロドル 1.0193ドルまで下値を広げる、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 18:27)
- ドル・円は底堅い、米金利高で(01/13(月) 18:13)
- ドル円リアルタイムオーダー=158.00円にOP本日NYカット配置(01/13(月) 18:05)
- ドル円 157.56円前後、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 17:57)
- ドル・円は軟調、午後も下押し圧力(01/13(月) 17:27)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、軟調な推移継続(01/13(月) 17:07)
- 欧州通貨じり安 ユーロドル1.0208ドル、ポンドドル1.2124ドル(01/13(月) 16:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調(01/13(月) 15:06)
- 「ドル・円は伸び悩みか、強い米雇用統計を好感も為替介入を意識」(01/13(月) 14:08)
- クロス円、軟調 株安を嫌気してリスクオフの動き進む(01/13(月) 13:04)
- ユーロドル、22年11月以来の安値更新 その下は買いと損切りが混在(01/13(月) 12:57)
- ドル・円は下げ渋り、米金利高は継続(01/13(月) 12:27)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服(01/13(月) 12:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)