ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年4月26日(土)日本時間20時10分45秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年01月20日(火)のFXニュース(2)

  • 2009年01月20日(火)09時07分
    「独政府、金融機関支援で・・・」=独紙

    独経済紙ハンデルスブラットは19日、、ドイツ政府は、金融セクターへの公的支援で、多額の信用供与を計画している と報じた。  同紙は政府筋の話として、ドイツ政府が、政府系のドイツ復興金融公庫(KfW) によるリスク資産の取得を通じて、信用状況を緩和し、信用保証を提供する余地を拡大したい意向だと伝えた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月20日(火)08時50分
    国内・11月第三次産業活動指数 (前月比)

    国内・11月第三次産業活動指数 (前月比) 

    前回:+0.4%
    予想:-0.8%
    今回:-0.9%

  • 2009年01月20日(火)08時50分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    第三次産業活動指数-11月:-0.9% (-0.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月20日(火)08時50分
    日 11月第三次産業活動指数

    11月第三次産業活動指数 前月比  -0.9%(市場予想 -0.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月20日(火)08時11分
    「スイスの景気後退は・・・」=中銀総裁

    スイス中央銀行のロート総裁は19日、独フランクフルター・アルゲマイネ紙とのインタビューで、「全般的な底堅さを背景にスイスが直面するリセッション(景気後退)は比較的穏やかだが、中銀として今後、非伝統的な措置をとる可能性がある」と語った。  証券買い入れなど量的緩和については、「可能性を排除しない」とし、「まず行動の必要性について分析しつつ状況を見守らなければならない」と述べた。
    2009年の国内総生産(GDP)見通しについては、0.50-1.00%のマイナス成長を見込むとし、最近の予想を据え置いた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月20日(火)07時24分
    1/20 本日の注目点

    日本時間
    08:50 日 11月第3次産業活動指数
    15:00 日 12月工作機械受注
    18:30 英 12月消費者物価指数、小売物価指数
    19:00 ユーロ圏、独 1月ZEW景況感調査
    22:30 加 11月製造業出荷
    23:00 加 BOC政策金利発表
    21日
    06:45 NZ 11月小売売上高
    07:00 米 週間ABC消費者信頼感指数

    米 オバマ氏が大統領に就任

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月20日(火)06時58分
    市況-NZ消費者物価指数

    前期比(-0.5%)は98年第4四半期(-0.8%)以来の落ち込み幅。市場の事前予想範囲内であり、サプライズはなし。ただ、RBNZ(NZ準備銀)の予想(前期比:-0.3%、前年比:3.6%)を僅かに割り込んでおり、これがNZドルの下げに繋がっている。

    NZドル/ドル 0.5365-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月20日(火)06時45分
    NZ・4Q-消費者物価(前期比)

    NZ・4Q-消費者物価(前期比)

    前回 +1.5%
    予想 -0.4%
    今回 -0.5%

    NZ・4Q-消費者価格(前年比)

    前回 +5.1%
    予想 +3.5%
    今回 +3.4%

  • 2009年01月20日(火)06時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-4Q:-0.5%(-0.4%)
    消費者物価指数-4Q(前年比):3.4%(3.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月20日(火)06時45分
    NZ 第4四半期消費者物価

    第4四半期消費者物価
     前期比 -0.5%(市場予想 -0.4%)
     前年比 +3.4%(市場予想 +3.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月20日(火)06時22分
    Flash News NY時間午後

    米株式市場が休場だったNY時間、特にユーロとポンドが値を下げた。格付け機関 SPがスペインの長期格付けを引下げた事や、欧州委員会が2009年の経済成長率見通しをユーロ導入以来初のマイナスとなる-1.9%とした事が嫌気された。ポンドは英政府が発表した英国版TARP(不良資産救済プログラム)があくまで金融支援であり、景気回復に直結しないとの見方が先行した。これらユーロ、ポンドへの重石となった本日の一連の材料はどれもサプライズではないが、景気不振を再確認するものとして嫌気された。スイスフランも軟調に推移。こちらはロートSNB(国立銀行)総裁が「スイス経済は比較的緩やかなリセッションに直面している」とし、改めてスイス経済の落ち込みに言及した事が意識された。NY原油先物は34.60ドル(-5.23%)で取引を終了。

    ドル/円 90.68-73 ユーロ/円 118.88-93 ユーロ/ドル 1.3110-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月20日(火)05時23分
    ユンカー・ユーログループ議長

    ユーログループは委員会の経済見通しに合意
    会合では新たな景気刺激策を要求する財務相はいなかった

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月20日(火)04時23分
    ロートSNB(スイス国立銀行)総裁

    スイス経済は比較的緩やかなリセッションに直面している
    スイスにはデフレのリスクない
    証券買取のような量的緩和の可能性は除外しない
    企業に対する信用供給は秩序だっている
    最近のスイスフラン高の原因はユーロ安だ
    ドル、ユーロ、フランの動向は金利が決めており、フランが持つセーフヘブンの性質ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月20日(火)04時14分
    市況-NZドル下落

    第4四半期消費者物価指数の発表(6:45)を前に軟化。前年比ベースの前回(第3四半期)は5.1%と18年ぶりの高水準を記録したが、原油価格下落等の影響を背景に、今回は3.4%水準まで下落すると予想されている。

    NZドル/ドル 0.5439-49

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月20日(火)03時05分
    1月20日の主な指標スケジュール

    01/20 予想 前回
    06:45(ニ) 消費者価格(前年比) 3.5% 5.1% 
    06:45(ニ) 消費者物価(前期比) -0.4% 1.5%  
    06:45(ニ) 食品価格(前月比) N/A  0.8%
    08:50(日) 第三次産業活動指数(前月比) -0.8% 0.4%  
    13:00(日) 首都圏新規マンション発売(前年比)N/A -14.9% 
    14:00(日) 消費者態度指数 27.0 28.7  
    14:00(日) 消費者態度指数 一般世帯 27.2 28.4
    15:00(日) 工作機械受注(前年比)      N/A -71.9% 
    16:00(日) コンビニエンスストア売上高 N/A 7.4% 
    18:30(英) CPI(前年比) 2.6% 4.1%
    18:30(英) CPIコア(前年比) 1.3% 2.0%
    18:30(英) 小売物価指数(前月比) -1.5% -0.8%
    18:30(英) 小売物価指数(前年比) 0.8% 3.0%
    18:30(英) 小売物価指数コア(前年比) 2.4% 3.9%
    18:30(英) 消費者物価指数(前月比) -0.9% -0.1%
    19:00(欧) ZEW景況感調査 -46.0 -46.1 
    19:00(独) ZEW景況感調査 -43.1 -45.2
    19:00(独) ZEW景況感調査(現況) -71.5 -64.5 
    22:30(加) 製造業出荷(前月比) -3.0% -0.5%
    23:00(加) BOC政策金利 1.00% 1.50% 

2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較