ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年01月24日(土)のFXニュース(1)

  • 2009年01月24日(土)07時20分
    1/23 NYサマリー

    23日のNY外国為替市場は、買い戻し優勢となった。

    米ドル/円は、米国債利回りが上昇したことで、ドル買いの動きから88円台後半での取引となっていた。その後、NYダウが寄り付きから大幅に下落していたが、下げ渋ったことでドル買い優勢となり89円台前半まで上昇した。しかし、米国債利回りも、一旦上げが一服していることで、ドルは売られ再び88円台後半まで下落し揉み合いとなった。短期筋の利益確定売りも出ている模様。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 88.77、   ユーロ/円 115.17、   ユーロ/ドル 1.2971

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月24日(土)06時57分
    NY後場概況-クロス円堅調

    終盤にかけ動意少ないなかクロス円は全般に底堅く推移している。ユーロ円は一時116円台
    手前まで上値を拡大、NZ円は47円前半へ上昇本日高値を更新した。一方、ドル円は89円台
    半ばから88円台後半へ軟化。NYダウが下げ幅を縮小し一時プラ転したことからリスク懸念が
    一服、値ごろ感からユーロなど欧州通貨を買い戻しドルを売る動きが強まった。ユーロドルは
    一時1.30の大台を回復、ポンドドルも1.38台へ上昇している。

    午前6時50分現在、ドル円88円73-75、ユーロドル1.2960-63、ユーロ円115円00-05にて推移
    している。

  • 2009年01月24日(土)06時12分
    Flash News NY時間午後

    欧州時間の流れを引継ぎ、ポンドが全面的に下落。週末要因から幾分買い戻されるも、上値の重さは変わらずとなった。欧州時間に発表された第4四半期GDP(速報値)が1980年以来の最悪を記録した事で、BOE(英中銀)が現在1.50%の政策金利をより「0%」へと近づけるのではないか?との思惑が先行した。日銀による根強いレートチェックの噂によりドル円は一時89円台半ばまで上昇するも、「買戻し」の域を出ず結局反落した。ガイトナー米次期財務長官候補が昨日「オバマ大統領は、中国は通貨操作していると認識」と述べた事で新政府の市場原理主義姿勢が露呈。これが”日米による協調介入はないだろ?(あっても日本単独)”との見方に繋がり、円を押し上げる結果ともなった。南アランドは軟調に推移。統計局による新たな消費者物価指数の算出方法がSARB(南ア準備銀)に利下げと余地を与えるとの見方が先行した。そのSARBは当初2月12日に予定していた政策金利の発表を、5日へと1週間前倒しすると発表した。NY原油先物は46.47ドル(6.4%高)で取引を終了。

    ドル/円 88.80-85 ユーロ/円 115.29-34 ユーロ/ドル 1.2978-83

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月24日(土)02時59分
    ミシュキン元FRB(連邦準備制度理事会)理事

    銀行セクターが健全性取り戻さない限り、景気の悪化は続くだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月24日(土)02時51分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    全ての通貨は今試練に立たされている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月24日(土)02時51分
    「インフレ率が・・・」=ECB総裁

    欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は23日、仏紙のインタビューの中でインフレ率が年内の数ヶ月は非常に低くなったとしても、現在は、デフレへのリスクはないと述べた。

    同総裁は、「現在、デフレリスクが欧州圏にはない。今後もインフレを回避するために中期的にインフレ期待を2%未満に抑え、これを維持する点から、先週おこなった利下げは正しい選択だった。」と述べた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月24日(土)02時18分
    中国商務省

    中国は為替操作をしていない
    通貨安定が目的であり、通貨安で輸出セクター支援する事はない

    *22日のガイトナー米次期財務長官による「オバマ大統領は、中国は通貨操作していると認識」に対しての反論

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月24日(土)02時04分
    市況-ドル円反落

    88円台へと反落。ここまでの買戻しに「買い」が追随してこなかったと聞かれる。

    ドル/円 88.75-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月24日(土)01時31分
    NY前場概況ークロス円上昇

    株価軟調にもかかわらずショートカバーからドル円・クロス円が上昇している。ドル円は88円台後半
    でのもみ合いを上抜け89円50銭付近まで上昇、本日高値を更新、ユーロ円も一時115円大台手前
    まで買戻されその他クロス円もLDN時間の下落分をほぼ取り戻している。米株が一時200ドル超の
    下げとなったが円買いにはつながっていない。市場では日銀によるレートチェックの噂も出ている模
    様で週末を控えポジションの調整が強まっている。

    午前1時半現在、ドル円89円35-37、ユーロドル1.2834-37、ユーロ円114円60-65にて推移している。

  • 2009年01月24日(土)00時20分
    「英国銀行が金融危機を・・・」=英首相

    23日、ブラウン英首相は、記者団に対して英国銀行業界の危機を解決するには英国だけでなく世界的な解決策が必要との見解を示した。

    同首相は、英国銀行が金融危機を乗り越えられるよう導くことと発言したうえで「英国としての解決策に加え世界的な解決策が必要だ」と述べた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月24日(土)00時07分
    市況-ドル円 89円台へ

    日銀によるレートチェックの噂が根強い。アジア時間に中川財務・金融相が発した「株・為替市場を注意深く見ている」「必要あれば迅速な対応を広い意味でとっていく」とのコメントもそういった噂の背景にある模様。また週末を前にした短期筋の買戻しも出ていると聞く。

    ドル/円 89.27-32

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム