
2009年01月23日(金)のFXニュース(3)
-
2009年01月23日(金)10時20分
「国内銀行を破綻・・・」=アイルランド財務相
アイルランドのレニハン財務相は22日、英BBCの番組に出演し、「アイルランドはヘッジファンドではない」と表明して、国内銀行を破たんさせない考えを示した。
財務相は「アイルランドの公的債務は小さく、経済は繁栄している」と語り、われわれは「美化されたヘッジファンド」のような存在ではないと強調した。
財務相は、国内銀行3位アングロ・アイリッシュ・バンクの国有化について、「自国の金融システムの健全性と安全性を確保せねばならず、われわれはそれを実行している」と説明。「金融システムの安定化は必要不可欠であり、銀行を破たんさせるわけには行かない。アイルランドは決してそうした状況を生じさせない」と語った。
ユーロに加盟していることが金融危機対応の上で制限になったかとの質問に対しては、「ユーロがアイルランドの金融システムの強化につながっている」とした上で、英国との貿易に関しては、「大幅なポンド安のため、やや不利な立場に置かれている」との見方を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月23日(金)10時19分
Flash News アジア時間午前
主要通貨は概ね昨日NYクローズ近辺で推移し、小動きで落ち着いた値動きとなっている。日経平均株価は昨日の米国の株安に加え、昨日大引け後のソニーの2009年3月期の業績見通しの下方修正などを嫌気し、200円超下落している。しかし、株価に対して為替市場では大きな反応は今のところみられていない。このあとアジア時間は経済指標の発表がないことから、株価動向が手掛かり材料となりそうだ。ただ、株価への反応があまりみられていないことから、株価に大きな動きがみられなければ、欧州時間まで小動きに終始する可能性も。
ドル/円 89.06-10 ユーロ/円 115.58-65 ポンド/円 123.12-30 日経平均株価 7829.89(-221.85)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月23日(金)09時33分
「英独仏伊が2月に会合」=関係筋
イタリアの外交筋が22日、通信社の取材に対して明らかにしたところによると、英国、ドイツ、フランス、イタリアの4カ国は、4月にロンドンで開催される20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)に先立ち足並みをそろえるため、2月22日にベルリンで会合を開く。 また、ブラウン英首相は2月19日にローマでイタリアのベルルスコーニ首相と会談する。 ブラウン英首相はG20の議長を、ベルルスコーニ伊首相は主要8カ国(G8)会合の議長を、それぞれ務める。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月23日(金)09時31分
豪経済指標
( )は事前予想
輸入物価指数-4Q:10.8%(5.9%)
輸出物価指数-4Q:15.9%(7.0%)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月23日(金)09時30分
豪・4Q-輸入物価指数(前期比)
豪・4Q-輸入物価指数(前期比)
前回:+ 5.0%
予想:+ 5.9%
今回:+10.8%
豪・4Q-輸出物価指数(前期比)
前回:+13.8%
予想:+ 7.0%
今回:+15.9%Powered by セントラル短資FX -
2009年01月23日(金)09時30分
豪 第4四半期輸出入物価指数
第4四半期輸入物価指数 +10.8% (市場予想 +5.9%)
第4四半期輸出物価指数 +15.9% (市場予想 +7.0%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月23日(金)09時20分
1/23 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯している中、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのセンターライン水準(23日現在、90.55円近辺)を
下回って推移する限り、引き続きドル売りポジション優位な展開と判断しま
す。もっとも、方向性が定まらない現状では、出来るだけ60分足等短期足の
分析に従いたいところです。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(23日現在、1.3085近辺)
を下回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位な展開継続と
判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(23日現在、117.40近辺)
を下回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位の展開と判断
します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月23日(金)09時08分
「英国国債、他のAAA債・・・」=ムーディーズ
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは22日、英政府による銀行支援策などを踏まえた上で、英国ソブリン債はほかのトリプルA格付けの国債と同格であるとの見解を示した。
同社は、英政府は景気回復後に支出削減などで財政を再建できる余地があると指摘。「政府のバランスシートが持つ力強さの悪化は重大だが、トリプルAの格付けを明らかに外すことはないとの認識を持っている」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月23日(金)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
全産業活動指数-11月:-2.3%(-2.2%)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月23日(金)08時50分
国内・11月全産業活動指数(前月比)
国内・11月全産業活動指数(前月比)
前回:-0.5%
予想:-2.2%
今回:-2.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年01月23日(金)08時50分
日 11月全産業活動指数
11月全産業活動指数 前月比 -2.3%(市場予想 -2.2%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月23日(金)08時27分
「世界経済、2010年に・・・」=ECB総裁
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は22日、「世界経済は大幅に減速しているものの、2010年には回復に向かう」との認識を示した。 総裁は、ギリシャ国営テレビとのインタビューで、「世界経済は大幅に減速している。これは恐らく、前年9・10月の金融危機悪化を受け、世界のすべての国で減速が同時に起こったためだ」とした上で、「そうは言っても大方がみている通り、2010年にはプラス成長に回復すると考えている」と語った。
一部加盟国がユーロ圏を離脱、もしくは離脱を余儀なくされている可能性について尋ねられ、総裁は「そのような見方を完全に排除する」と答えた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月23日(金)08時14分
1/23 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 11月全産業活動指数
09:30 豪 第4四半期輸出入物価指数
14:00 日 日銀月例経済報告Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月23日(金)08時07分
「強いドルは国益」=次期米財務長官
次期米財務長官に指名されたガイトナー氏は22日、強いドルは米国の利益との見解を明らかにした。また、中国が為替を操作しているとオバマ大統領は確信していると述べた。
22日、上院財政委員会のメンバーが提出した質問と、同氏の回答を委員会が公開した。 その中でガイトナー氏は「強いドルは米国の国益」と述べ、政府の従来の姿勢を踏襲した。
ガイトナー氏はまた「広範にわたるエコノミストの見解に基づき、オバマ大統領は中国が為替を操作していると確信している。大統領は中国の為替制度改革を求め、利用可能なあらゆる外交手段を積極的に講じる姿勢を示している」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月23日(金)07時12分
1/22 NYサマリー
22日のNY外国為替市場では米要人の発言や米経済指標が軒並み悪化したことをうけて乱高下する展開となった。
米ドル/円は、米12月住宅着工件数の発表を控えてNY時間朝からドル売り優勢となり88円前半まで急落していたが、発表された数値が前回から15.5%減少し統計開始以来の結果となったこと、さらには週間新規失業保険申請件数も前回から大幅な悪化となったことをうけて88円付近まで売り込まれた。
しかし、発表前から下落していたこともあり米ドル/円はジリ高となり一時88円台半ばを回復し、米次期財務長官候補のガイトナー氏の「強いドル路線を継続する」との発言からNYダウが100ドル超の反発で始まり米ドル/円も一段高となり、88円台後半まで上昇した。その後、ロンドンフィキシングでは一時88円台前半まで下落したものの、米上院財務委員会でガイトナー氏が財務長官に承認されると反発し89円台前半まで上昇した。
しかし、その後、NYダウが下げ幅を拡大した流れを嫌気して米ドル/円は88円台後半まで売られ揉み合いとなった。
ユーロ/円は、NY時間朝から下落して始まり一時113円台後半まで下落した。その後は堅調な推移となり116円台前半まで買い戻しが進み、株価下落を嫌気して115円台前半まで下振れしたが、底堅く推移し115円台半ばでの取引となった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円 88.88、 ユーロ/円 115.49、 ユーロ/ドル 1.2999Powered by NTTスマートトレード
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=関税の影響を見定める展開に、月末・年度末SPOT応当日で神経質な動きか(03/27(木) 19:28)
- [NEW!]ドル・円は強含み、151円に接近(03/27(木) 19:24)
- ドル・円は堅調、日中高値を上抜け(03/27(木) 18:33)
- ドル円、一時150.76円まで上値伸ばす 昨日高値上抜け(03/27(木) 18:21)
- 欧州主要株価指数一覧(03/27(木) 17:46)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:40)
- ドル円、150.63円と本日高値更新 クロス円もつれ高(03/27(木) 17:39)
- ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:26)
- ハンセン指数取引終了、0.41%高の23578.80(前日比+95.48)(03/27(木) 17:20)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い(03/27(木) 17:07)
- 上海総合指数0.15%高の3373.749(前日比+5.052)で取引終了(03/27(木) 16:18)
- ドル・円は伸び悩みか、米高関税政策も明日のインフレ指標を見極め(03/27(木) 15:50)
- 豪S&P/ASX200指数は7969.00で取引終了(03/27(木) 15:42)
過去のFXニュース


- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)