
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年01月27日(火)のFXニュース(2)
-
2009年01月27日(火)07時00分
1/26 NYサマリー
26日のNY外国為替市場は、米ドルが下落した。
米ドル/円は12月景気先行指数や12月中古住宅販売件数が市場予想より強い結果を受け、NYダウ
が150ドルを超える上昇となり、89.66の本日高値を更新した。米GMの生産削減計画拡大の発表
などを受けて、NYダウがマイナス圏まで反落すると一時88円台後半に下落。89円を挟んだ小動き
な展開で引けを迎えた。
ユーロ/ドルは、英バークレイズが2008年の利益が予想を上回り、追加資本を調達する計画ないと
表明したことを受け、ポンドやスイスフランに対しドル売りが強まる流れを受け、1.2950台から1.3205
の本日の高値を更新した。その後はユーロ/円の下落を受け1.30台後半まで下落したが、1.31台
後半で引けを迎えた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円 89.07、 ユーロ/円 117.47、 ユーロ/ドル 1.3187Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月27日(火)06時19分
格付け機関 フィッチ
阿波銀行、京都銀行、十六銀行、宮崎銀行、大分銀行を格下げ
17行の地銀の格付け見通しを「安定的」→「ネガティブ」に
1行の地銀の格付け見通しを「ポジティブ」→「安定期」に
格付け引上げの地銀はなしPowered by ひまわり証券 -
2009年01月27日(火)06時16分
NY後場概況-動意薄
NY後場に入り、NYダウが一時マイナスに転じたもののドル円クロス円の反応は
限られており、全般的に小動き。ドル円は88円後半では押し目の買い、89円前
半では戻り売りに挟まれ狭いレンジで膠着状態。途中、欧州高官による『危機は
まだ底を打っていない』等の発言を受け序盤堅調だったユーロドルが1.31ドル割
れまで、ユーロ円が116円半ばまで売り込まれるも、再び急落前の水準へ値を戻
すなど薄商いの中、ポジション調整が中心の相場展開となっている。
6時16分現在、ドル円89.02-04、ユーロ円117.19-24、ユーロドル1.3165-68で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月27日(火)06時05分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが下落。特に対ユーロ、対スイスで値を下げた。「イェメンにある米大使館が攻撃予告を受けた」と報じられた事や、この日発表された米経済指標が見かけほど良くなかった事が嫌気された。12月中古住宅販売件数は販売件数こそ反発したものの、価格の下げ止まりが見えず、住宅市場改善の兆候は示されなかった。1月ダラス連銀製造業指数は構成項目の「雇用指数」が6ヶ月連続での低下&過去最悪を記録し、米雇用統計への懸念を台頭させた。ユンカー・ユーログループ議長が「(ユーロの)為替市場の過度な変動、非常に好ましいものではない」とコメントしたが、その警鐘対象が「水準」ではなく「変動」であったため、大きな影響はなかった。ポンドは反発。英銀大手のバークレイズ銀行が「追加資本の調達計画ない」とした事で、英金融市場を取り巻く懸念が幾分和らいだ。ただ、ブラウン英首相が「英国の金融政策は為替レート目標を基本としていない」とし、事実上のポンド安容認発言を行なった事で上値の重い展開となった。NY原油先物は45.73ドル(1.6%安)で取引を終了。
ドル/円 89.00-05 ユーロ/円 117.21-26 ユーロ/ドル 1.3163-68Powered by ひまわり証券 -
2009年01月27日(火)05時21分
1月27日の主な指標スケジュール
1/27 予想 前回
(香)(シ) 休日 *** *** ***
08:50(日)日銀金融政策決定会合議事録 *** ***
09:30 (豪)生産者物価指数(前年比) 5.2% 5.6%
18:00(欧)経常収支(季調前) N/A -4.8B
18:00(独)IFO景気動向 81.0 82.6
18:00(独)IFO現況評価値 85.0 88.8
18:00(独)IFO予想値 77.5 76.8
23:00(米)S&P/ケース・シラー総合20 N/A 158.16
23:00(米) 同上(前年比) -18.40% -18.04%
24:00(米)リッチモンド連銀製造業指数 -50 -55
24:00(米)消費者信頼感指数 39.0 38.0Powered by セントラル短資FX -
2009年01月27日(火)04時47分
ノルウェー政府
失業者急増阻止のため、200億クローネ(およそ29億ドル)規模の景気刺激策を実施へ
166億を追加財政支出で、33億を税制優遇措置で実施へPowered by ひまわり証券 -
2009年01月27日(火)04時44分
市況-ウェーバー独連銀総裁
「今年数ヶ月、年率インフレがマイナスとなる可能性ある」とコメント。23日のトリシェECB総裁による「今年数ヶ月、非常に低いインフレ率が出るだろう」とのコメントに沿うものだが、”マイナス”とより具体的に踏み込んでいる。また15日にトリシェ総裁が「インフレ率は年央に非常に低い水準に到達か」とコメントしている事を踏まえると、そのマイナスは今年夏頃か。
ユーロ/ドル 1.3115-20Powered by ひまわり証券 -
2009年01月27日(火)04時39分
ウェーバー独連銀総裁
中期的に見てユーロ圏にはデフレリスクない
バッドバンクの構想には批判的だ
独の2009年GDPが-2.25%との予測、現実的だ
今後のECBによる金利決定はデータ次第だ
金融政策は物価安定目標を注視していく
物価安定に対するリスクは大幅に後退した
ECBの流動政策によるインフレリスクはない
インフレの低下はその分ECBに利下げ余地与える
独の個人消費は驚くほど堅調だ
独経済は来年緩やかに回復に向かうだろう
経済見通しに対するリスクは下向きだ
大幅なインフレ低下の期間は短期的なものだろう
今年数ヶ月、年率インフレがマイナスとなる可能性ある
マイナスインフレは独でもその可能性あるPowered by ひまわり証券 -
2009年01月27日(火)03時24分
市況-ユンカー・ユーログループ議長
氏は今月16日にも「為替相場の過度な変動は望まない」とコメントしている事から、今回の「為替市場の過度な変動、非常に好ましいものではない」自体はサプライズではない。ただ、今回は”非常に(very)”がついており、僅かながら確実に一歩踏み込んでいる。
しかし、あくまで「変動」についての懸念であり、「水準」については言及していない。
ユーロ/ドル 1.3127-32Powered by ひまわり証券 -
2009年01月27日(火)03時19分
市況-ユーロ下落
ユンカー・ユーログループ議長による「為替市場の過度な変動、非常に好ましいものではない」とのコメントを受け。ユーロ圏で公式に為替について発言して良いのはトリシェECB総裁とユンカー議長の2名だけとされており、それ故、市場はこの浅度の口先介入に反応した。
ユーロ/ドル 1.3129-34Powered by ひまわり証券 -
2009年01月27日(火)03時16分
ユンカー・ユーログループ議長
為替市場の過度な変動、非常に好ましいものではない
次回G7で為替市場の過度な変動について議論したい
ユーロ圏の経済回復は2009年後半から2010年にかけて示現と予想
ユーロ圏が崩壊する恐れはない
危機はまだ底を打っていないPowered by ひまわり証券 -
2009年01月27日(火)02時06分
NY前場概況−ドル円クロス円上昇一服
一連の米・経済指標が概ね良好な結果だったことを受け、小幅安で寄付いた
NYダウは100ドル高超まで反発。この動きに伴いドル円が89円10銭付近から
89円70銭付近、ユーロ円が117円を上抜け118円手前まで上値を拡大するなど、
ドル円クロス円はロンドンフィキシングにかけて軒並み本日高値を更新。しかし
ながらその後は材料難の中、短期筋の利益確定売りが持ち込まれると、伸び
悩む動きとなりドル円クロス円は上昇一服となっている。
2時06分現在、ドル円89.28-30、ユーロ円117.60-65、ユーロドル1.3172-75で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月27日(火)01時25分
英首相スポークスマン
英国の追加刺激策、論じるには時期尚早
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月27日(火)00時50分
米GM 生産削減計画を拡大
米ゼネラル・モーターズ(GM)は、15工場の生産削減計画を発表した。オハイオ、ミシガン州で
シフトカットし、2000人を削減する。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月27日(火)00時40分
市況-1月ダラス連銀製造業指数
-50.5と昨年9月(-39.6)の好結果となった。ただ、雇用指数は-29.8と6ヶ月連続で低下し、また今回過去最悪を記録した。
ドル/円 89.46-51Powered by ひまわり証券
2009年01月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年01月27日(火)12:30公開広瀬隆雄の「ウワサのCFD徹底講座」【第3回】CFDでは売りから入ると金利がもらえるってどういうこと!?
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2009年01月27日(火)07:01公開1月27日(火)■「米国の経済指標」と「NY株式市場の動向」、そして「明日にFOMC政策金利&声明発表を控える点」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい -
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 -
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… -
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)