
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年01月29日(木)のFXニュース(1)
-
2009年01月29日(木)04時04分
ガイトナー米財務長官
銀行救済プラン、比較的近いうちに提示出来る
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月29日(木)03時21分
市況-前回(12月16日)のFOMC声明文一部抜粋
「FF金利誘導目標(政策金利)を0.0%から0.25%の範囲に引き下げ」
「インフレ圧力は著しく低下した」
「景気見通しは更に弱まった」
「引き下げは全会一致」
「労働市場の状況は軟化、消費、投資、生産は減速」
「金融市場にはかなりの緊張、クレジットはひっ迫」
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月29日(木)03時20分
「市場調整の終焉はまだ見えていない」=ウェーバー独連銀総裁
「市場調整の終焉はまだ見えていない」=ウェーバー独連銀総裁
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月29日(木)03時18分
ウェーバー独連銀総裁
独の銀行の収益見通し、芳しくない
多くの銀行が第4四半期決算で大幅なロスを報告するだろう
信用市場の「質」は世界的に悪化する可能性
独ではクレジットクランチ起きていない
独の信用市場のひっ迫、他のユーロ国に比べれば小さい
市場の調整局面、まだ終わり見えていない
独の銀行システムは依然非常に安定しているPowered by ひまわり証券 -
2009年01月29日(木)03時04分
オルファニデス・キプロス中銀総裁
現在の危機は1930年代以降で最悪のものだ
「ゼロ金利政策は効果ない」との考えは間違っているPowered by ひまわり証券 -
2009年01月29日(木)02時12分
市況-トリシェECB総裁
「金利に関し重要な次の会合は”3月”だ」と繰り返した。特に目新しい内容はないが、これで2月の会合で政策金利が据え置かれる見通しはより強固なものとなった。
ユーロ/ドル 1.3245-50Powered by ひまわり証券 -
2009年01月29日(木)02時03分
トリシェECB総裁
市場の調整はまだ続いている
金利に関し重要な次の会合は「3月」だ
極端に低い金利では不都合生じる
「利下げ幅」についてはコメントしない
ECBは必要な事をやっていく
ECBはインフレ期待を抑制し続けていく
デフレのリスクはない
今年の経済成長率はマイナスだろう
域内政府は赤字に対し責任ある
預金金利低下の影響論じるのは時期尚早
政策についての可能性、何も排除しないPowered by ひまわり証券 -
2009年01月29日(木)01時50分
「ECB政策金利の重要な会合は3月」=トリシェECB総裁
「ECB政策金利の重要な会合は3月」
「極端な低金利には不都合が伴う」
「デフレのリスクはない」
「市場調整は継続している」
「インフレ率は今年は低い水準」=トリシェECB総裁Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月29日(木)01時44分
NY前場概況-ドル円、本日高値更新
米政府による景気刺激策への期待感からNYダウは100ドル超の続伸となり、
8300ドルの大台を回復。日本時間0時のオプションカットが観測されていたド
ル円は89円前半での底堅さが保たれるとロンドンフィックスにかけて90円手
前まで急騰し本日高値を更新。また、ドル円上昇の動きにつられユーロ円が
119円台手前、豪ドル円が60円台を回復するなど、クロス円はFOMCを前に
NY序盤の下げを埋める反発となっている。
1時44分現在、ドル円88.72-74、ユーロ円118.80-85、ユーロドル1.3235-38で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月29日(木)01時13分
市況-RBNZ 前回の声明文一部抜粋
「更なる利下げ、正当化されるだろう」
「追加の小幅利下げは可能だ」
「インフレ率は9月までに1.5%まで低下するだろう」
今回、特にこの上記の3つがどう変化するか。その中でも特に「更なる利下げ、正当化されるだろう」が引き続き記述されるかどうかがポイント。
NZドル/円 47.80-90Powered by ひまわり証券 -
2009年01月29日(木)01時05分
市況-NZドル上昇
RBNZ(NZ準備銀)による政策発表を前に買い戻し優勢の展開。利下げ幅は大方が1.00%、一部で1.50%と予想されている。予想に不透明性がある事も一旦の買い戻しを推し進めている模様。
NZドル/ドル 0.5340-50Powered by ひまわり証券 -
2009年01月29日(木)01時00分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
マーケット、経済は緊張下にある
現在の金融システムは脆弱だPowered by ひまわり証券 -
2009年01月29日(木)00時50分
米ドル/円89.91まで本日高値を更新。
ドル買戻しの流れを受け、米ドル円は89.91まで本日高値を更新した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月29日(木)00時01分
FRB(連邦準備制度理事会)
FOMC(連邦公開市場委員会)の第2日目を予定通り日本時間23:00に開始
*金利・声明文の発表は日本時間 28:15の予定Powered by ひまわり証券
2009年01月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年01月29日(木)16:53公開【09年予想】山中康司さんに聞く(2)~どうしていつも円高は急激なのか?~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年01月29日(木)07:05公開1月29日(木)■「米国の経済指標」と「NY株式市場の動向」、そして「FOMC明けの流れ」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月09日(水)15時42分公開
50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に -
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 -
2025年07月09日(水)06時56分公開
7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通… -
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)