ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年02月11日(水)のFXニュース(3)

  • 2009年02月11日(水)08時01分
    2/11 本日の注目点

    日本時間
    09:30 豪 2月Westpac消費者信頼感指数
    16:00 1月消費者物価指数
    18:30 英 1月失業率
    19:30 英中銀四半期インフレ報告
    22:30 米 12月貿易収支

    22:30 加 12月国際商品貿易、12月新築住宅価格指数
    12日
    04:00 米 1月月次財政収支

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月11日(水)07時08分
    2/10 NYサマリー

    10日のNY外国為替市場では、米ドル/円、クロス円ともに軟調に推移した。

    米ドル/円は0時に発表された米卸売在庫が予想を下回る結果になるが、市場の反応は限定的で
    91円台前半で小動きな展開が続いた。ガイトナー米財務長官が金融安定化策を発表するが、目新しい内容がないことに嫌気し、NYダウが300ドル安付近まで下落。リスク回避の円買いが強まり、米ドル/円は90.26まで下落した。米上院で8380億ドルの景気対策法案が可決され、バーナンキFRB議長の議会証言に注目が集まったが、長期国債の買い入れに対し、さらなる積極的な姿勢は示されなかった。その後90円台後半に堅調に推移するが、景気対策法案への失望感から金融株が下落し、一時はNYダウが400ドル安付近まで下落幅を拡大。米ドル/円は本日の最安値90.11まで下落した。同水準での揉み合いとなった後、NY市場の引けを迎える展開となった。

    クロス円は、リスク回避の円買いが進み、クロス円も軒並み軟調地合い。ポンド/円は本日の最高値から6円下落し130.27まで下落。ユーロ/円は116円台を割り込み、115.74まで下落した。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    米ドル/円90.48、   ユーロ/円116.81、   ユーロ/ドル1.2913

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月11日(水)07時00分
    米 週間ABC消費者信頼感指数

    週間ABC消費者信頼感指数 -53(市場予想 -52)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月11日(水)06時19分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、米株式市場が大きく下落。ドル円、クロス円もこれに沿って大きく値を下げた。ガイトナー米財務長官はこの日新たな金融支援策を発表したものの、事前に予測された域を出ず、また大まかな枠組みのみで具体的な詳細を欠いていた事から失望感が先行した。ダウ平均は金融関連株を主導とし、全銘柄が値を下げた。カナダドルも下落。カーニー・カナダ中銀総裁がおよそ1ヶ月前の見通しをそのまま繰り返した事で、カナダ経済はなんら回復に向かっていないとの見方が先行。来月の政策会合での追加利下げ期待が拡大した。スウェーデン・クローナも下落。こちらは欧州時間に発表された12月鉱工業生産が前年比で統計開始以来の落ち込みを記録した事が嫌気された。カナダ財務省の匿名高官はこの日、今週末のローマG7では為替についてもよりも、「バイ・アメリカ条項」等の保護貿易主義が焦点になるだろうとの見方を示した。NY原油先物は37.55ドル(5.1%安)で取引を終了。

    ドル/円 90.25-30 ユーロ/円 116.45-50 ユーロ/ドル 1.2894-99

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月11日(水)05時44分
    2月11日の主な指標スケジュール

    02/11 予想 前回
    *** (日) 休日 *** ***
    07:00(米) ABC消費者信頼感指数 -52 -52
    08:30(豪) Westpac消費者信頼感指数 N/A -2.2%
    16:00(独) EU基準CPI(前月比) -0.6% -0.6%
    16:00(独) EU基準CPI(前年比) 0.9% 0.9%
    16:00(独) 消費者物価指数(前月比) -0.5% -0.5%
    16:00(独) 消費者物価指数(前年比) 0.9% 0.9%
    18:30(英) 失業率(社会保障受給) 3.8% 3.6%
    18:30(英) 製造業単位労働コスト(前年比) N/A 4.2%
    18:30(英) 平均所得(含ボーナス/3カ月/前年比) 3.0% 3.1%
    18:30(英) 平均所得(除ボーナス/3カ月/前年比) 3.6% 3.6%
    19:30(英) BOE四半期インフレ報告 ***
    22:30(加) 国際商品貿易 0.5B 1.3B
    22:30(加) 新築住宅価格指数(前月比) -0.3% -0.3%
    22:30(米) 貿易収支 -35.5B -40.4B
    28:00(米) 月次財政収支 -78.0B 17.8B

  • 2009年02月11日(水)05時00分
    NY後場概況-ドル円クロス円軟調

    米上院で8000億ドル規模の景気対策法案が可決されたものの内容が不十分との見方からNYダウが
    下げ幅を拡大、ドル円クロス円は軟調。ドル円は一時90円15銭付近まで下落、ユーロ円は一時
    115円80銭付近まで下振れてそれぞれ本日安値を更新。また、ポンド円は一時130円30銭付近まで
    東京時間からほぼ5円の下げとなっている。一方、ドルストレートではクロス円でのクロス通貨売りが波及、
    ユーロドルが1.29割れとなるなどドルが強含み。

    午前5時04分現在、ドル円90.23-25、ユーロ円116.23-28、ユーロドル1.2880-83で推移している。

  • 2009年02月11日(水)04時31分
    カナダ財務省匿名高官

    G7では国際的金融機関の改革や食品の安全性等について議論
    為替についても幾分かの議論あるだろう
    議論のポイントは「バイ・アメリカン条項」になりそうだ
    自由貿易ついての確認が成されるだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月11日(水)04時23分
    バーナンキFRB議長-質疑応答

    経済安定のために力強い行動必要だ
    景気対策の効果、直ぐに出るとは思わない
    「大き過ぎて潰せない」という問題の是正必要
    「大き過ぎて潰せない」は公平ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月11日(水)03時10分
    「FRBは情報開示政策…」=バーナンキFRB議長

    「FRBは情報開示政策の見直しを徹底している」
    「FRBは最終的に緊急信用供与を終結させる」
    「大企業の破たん処理に関する立法措置を求める」
    「国民はFRBの計画を知る権利がある」=バーナンキFRB議長

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月11日(水)03時10分
    「FRBは情報開示政策…」=バーナンキFRB議長

    「FRBは情報開示政策の見直しを徹底している」
    「FRBは最終的に緊急信用供与を終結させる」
    「大企業の破たん処理に関する立法措置を求める」
    「国民はFRBの計画を知る権利がある」=バーナンキFRB議長

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月11日(水)03時08分
    バーナンキFRB議長

    FRBは情報開示の見直しを徹底
    流動性の供給は万能薬ではない
    信用、資産の質に対する懸念は強い
    クレジット制度への対応は心強い
    積極的な流動性供給はLIBOR低下に寄与し、流動性圧力を緩和
    バランスシート、貸し出しに関する情報公開拡大を検討

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月11日(水)03時03分
    米上院本会議

    総額8380億ドルの景気対策法案を可決
    賛成61、反対37

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月11日(水)02時57分
    ガイトナー米財務長官発言

    ○金融的戦略は費用やリスク、時間を要する
    ○危機が解決するには多くの時間を要する
    ○民間の協力が不良資産問題の解決に役立つ
    ○オバマ大統領は危機克服へ全策を尽くす
    ○危機解消に必要なリソースを提供する

  • 2009年02月11日(水)02時45分
    景気対策法案可決

    米上院は、総額8380億ドルの景気対策法案を可決した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月11日(水)02時33分
    「強いドルは米国の…」=ガイトナー米財務長官

    「強いドルは米国の国益」
    「危機を解決するには長い時間を要する」=ガイトナー米財務長官

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較