
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年02月19日(木)のFXニュース(5)
-
2009年02月19日(木)19時10分
2月月例経済報告
景気は急速な悪化が続いて厳しい状況、判断を下方修正
判断の下方修正は5ヶ月連続、過去最長に並ぶ
消費と輸入の個別判断を下方修正Powered by ひまわり証券 -
2009年02月19日(木)19時01分
スイス・2月ZEW景況感調査
スイス・2月ZEW景況感調査
前回:-66.7
今回:-57.7Powered by セントラル短資FX -
2009年02月19日(木)19時00分
スイス 2月ZEW景況感調査(予想)
2月ZEW景況感調査(予想) -57.7 (前回 -66.7)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月19日(木)18時33分
英・1月マネーサプライM4(前月比)
英・1月マネーサプライM4(前月比)
前回:+1.4%
予想:+1.2%
今回:+2.5%
英・1月マネーサプライM4(前年比)
前回:+16.1%
予想:+15.7%
今回:+17.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年02月19日(木)18時30分
英 1月マネーサプライ
1月マネーサプライ
前月比 +2.5% (市場予想 +1.2%)
前年比 +17.5% (市場予想 +15.7%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月19日(木)18時27分
Flash News 欧州時間午前
ドル売り/欧州通貨買いが優勢。欧州入り後にストップを誘発し急伸したポンドは対ドルで2/13以来となる1.44ドルを一時回復した。この動きにユーロも対ドルや円で上昇。ユーロ/ドルは昨日NY時間につけた安値1.2516ドルから150ポイント超の戻りを見せ、昨日高値1.2637ドルをブレイクしている。プラススタートとなった欧州株式市場はその後伸び悩む展開に。株式市場オープン前に発表となった仏大手銀BNPパリバの第4四半期決算は13.7億EURの純損失とほぼ事前見通し通りだった。
ユーロ/円 118.41-46 ユーロ/ドル 1.2662-67 ポンド/円 134.58-67 ポンド/ドル 1.4384-95Powered by ひまわり証券 -
2009年02月19日(木)18時23分
欧州前場概況--ユーロ買い優勢
独・政府がユーロ圏の金融危機緩和に向けた支援の方針を示すとの期待を背景に、
早出欧州勢がユーロ買いで参入。ユーロドルが米系証券の買い等により一時1.2665付近
まで上昇、ユーロ円も一時118円50銭付近まで上値拡大し、他クロス円の上昇を後押し。
一方、ドル円は、ユーロドルでのドル売りが波及し上値が重いものの、堅調なクロス円や
米系証券の断続的な買い等により、93円半ばで底堅く推移している。
18時20分現在、ドル円93.53-55、ユーロ円118.37-42、ユーロドル1.2657-60で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月19日(木)18時02分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
GDP-4Q:1.3%(-0.3%)
GDP-4Q(除石油&海運):-0.2%(-0.6%)
*前回修正
GDP(除石油&海運)0.2%→0.3%Powered by ひまわり証券 -
2009年02月19日(木)17時31分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-1月 :-0.4%(-0.7%)
消費者物価指数-1月(前年比):1.3%(1.0%)
消費者物価指数-1月(コア):-0.5%(-0.6%)
消費者物価指数-1月(前年比/コア):1.7%(1.6%)
失業率-1月 :(7.4%):7.3%Powered by ひまわり証券 -
2009年02月19日(木)17時17分
スイス・1月貿易収支
スイス・1月貿易収支
前回:+2.2億CHF
予想: N/A
今回:+20.3億CHF
スイス・1月輸出(前月比)
前回:-13.3%
予想: N/A
今回:+6.7%
スイス・1月輸入(前月比)
前回:-5.0%
予想: N/A
今回:+0.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年02月19日(木)16時43分
2/19 東京サマリー
19日の東京外国為替市場は、材料に乏しく米ドル/円、クロス円ともに方向感なく小動きとなった。
米ドル/円は、前日NY市場の流れを受けドルが堅調に推移した。仲値でドルが不足するとの思惑から朝方はドル買いが優勢で、94円をうかがう展開となったが、輸出企業のドル売りで反落。その後はショートカバーのドル買いが下支えとなり売買が交錯、93円台半ばを中心に狭いレンジでの取引となっている。
クロス円も総じて小動き。ユーロ/円は117円台前半、ポンド/円は133円台前半で一進一退となっている。市場では景気後退が深刻さを増しており、政局不安などから日本へのクレジットリスクを懸念する声も出ており、目先の円高進行には懐疑的な向きが多い模様。
日本時間16:39現在(BIDレート)
米ドル/円 93.36 ユーロ/円 117.54 ユーロ/ドル 1.2585Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月19日(木)16時30分
白川日銀総裁発言
○日本経済の落ち込み急激かつ大きい
○今会合では金利引き下げの議論はなかった
○リスク資産購入、政府保証であればすべて実施するわけではない
○企業金融をめぐる状況は厳しい、しばらくこの状況続く
○今後、政策が何も出てこないという訳ではない
○政府との間の意思の疎通は常に必要なことは行っている
○日銀は非常に低い金利を実現しているPowered by セントラル短資FX -
2009年02月19日(木)16時27分
白川日銀総裁
検討指示していないからといって今後何も出てこないということはない=金融政策で
短国買い入れオペ、増額を決めたというわけではない=流動性供給手段の活用で
本日の決定会合で誘導目標金利をゼロ%にするという議論はなかった
中央銀行として政府保証があれば何でもやるということはない=企業金融円滑化で
補完当座預金制度がないとオーバーナイト金利がゼロに、市場機能が阻害される
企業金融をめぐる状況は厳しい、しばらくこの状況続く
10-12月期GDPは景気悪化判断裏付ける非常に厳しい数字だった
政策金利の低下余地限られる中で、市場・企業金融安定に努めている
1-3月期・4-6月期GDPも厳しい姿を想定
経済政策について政府との必要な意思疎通は常日頃から行っている
結果として当座預金残高増えているが量的緩和は採用していない
10-12月期GDP2次速報、今のマイナスより多少マイナス幅少なくなる可能性
社債市場の機能が著しく低下、買い入れで改善後押し
金融機関の流動性リスクと企業のクレジットリスクがTIBOR高どまりの背景
中川前財務相の辞任、大変重い決断されたと受け止めているPowered by ひまわり証券 -
2009年02月19日(木)16時16分
スイス経済指標
貿易収支-1月:20.3億CHF
*前回修正
2.2億CHF→0.0億CHFPowered by ひまわり証券 -
2009年02月19日(木)16時15分
スイス 1月貿易収支
1月貿易収支 +20.3億スイスフラン (前回 +2.2億スイスフラン)
Powered by NTTスマートトレード
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は11891.44で取引終了(04/08(火) 14:15)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.57%近辺で推移(04/08(火) 14:14)
- [NEW!]NZドルTWI=67.1(04/08(火) 14:13)
- ドル・円:ドル・円は軟調、米金利安で(04/08(火) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1744.70円高の32881.28円(04/08(火) 12:39)
- 上海総合指数0.91%高の3124.774(前日比+28.198)で午前の取引終了(04/08(火) 12:36)
- ドル円 本日NYカット分含む複数OP観測147.00円へ近づく展開か(04/08(火) 12:23)
- ドル・円は軟調、米金利安で(04/08(火) 12:20)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動きが継続(04/08(火) 12:06)
- 全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み(04/08(火) 11:41)
- 日経平均前場引け:前日比1894.08円高の33030.66円(04/08(火) 11:32)
- ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)(04/08(火) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服(04/08(火) 10:19)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)