ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年02月20日(金)のFXニュース(3)

  • 2009年02月20日(金)08時50分
    日 12月全産業活動指数

    12月全産業活動指数 -2.7% (市場予想 -2.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月20日(金)08時50分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    全産業活動指数-12月:-2.7%(-2.7%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月20日(金)08時32分
    「豪ドルが上昇」=20日午前

    日本時間20日朝の外国為替市場では豪ドルが上昇。
    スティーブンス豪中銀総裁が半期議会証言で、「大幅利下げの効果を注視している」「現時点では金利がゼロになるという見通しは持っていない」と発言したのを受けて、3月の中銀理事会での大幅利下げ観測が後退、豪ドル買いが強まった。豪ドル/ドルは1豪ドル=0.6430ドル割れから0.6480ドル手前、豪ドル/円は1豪ドル=60.60円割れから61.00円近辺まで上昇している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月20日(金)08時18分
    「銀行国有化、世界中で・・・」=伊首相

    イタリアのベルルスコーニ首相は19日、ブラウン英首相との共同記者会見で、銀行の国有化について、「世界的な金融危機に対応するため世界中で検討されている案のひとつだ」と語った。
    首相は、「ひとつの仮説として、一部から提案されているのは、銀行を国有化し、企業や個人に信用を供与する案だ。われわれはこれを検討している」と述べた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月20日(金)08時02分
    「東欧諸国支援の用意も」=独首相

    ドイツのメルケル首相は19日、記者会見で、「ドイツは主に国際通貨基金(IMF)を通じ、金融危機の打撃を受けている東欧諸国を支援する用意がある」との姿勢を示した。
    首相は、一部東欧諸国が金融危機によって深刻な打撃を受けていることについての質問に対し、「支援が必要になれば、特にIMFを通じて支援する用意がある。IMFに対する金融支援が必要な場合、ドイツはこれを拒否しない」と語った。ただ、首相は「困難に直面していない国について発言することは控えるべき」「状況を悪化させる恐れのあるうわさがたくさん流れている」とも指摘した。
    首相は、深刻な金融危機に直面する可能性がある他のユーロ加盟国を支援する用意があるかどうかについては明言を避けた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月20日(金)07時39分
    スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁

    消費者は貯蓄・債務返済傾向を強めている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月20日(金)07時30分
    2/20 本日の注目点

    日本時間
    08:50 日 12月全産業活動指数
    14:00 日 日銀金融経済月報
    17:00 ユーロ圏 トリシェ総裁講演
    17:30 独 2月PMI製造業・サービス業
    18:30 英 1月小売売上高
    21:00 加 1月消費者物価指数
    21:30 米 1月消費者物価指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月20日(金)07時00分
    2/19 NYサマリー

    22時30分に発表された1月卸売物価指数が予想を上回る結果や、NYダウがプラス圏で推移した
    ことに好感し、米ドル/円は堅調に推移。93円台半ばから、1月7日以来となる94円台乗せに成功
    した。
    24時に発表された2月フィラデルフィア連銀指数が予想を大幅に下回る結果やNYダウが下げ幅を
    拡大したものの、市場への影響は限定的で、米ドル/円は94円台前半で小動きな展開となった。
    ロックハート・アトランタ連銀総裁が「2009年後半には穏やかな回復へ」と発言したが、市場の反応
    は限定的だった。
    NYダウはマイナス圏で推移しているものの、米ドル/円は本日の高値94.43をマーク。
    同水準で揉み合ったまま、NY市場の引けを迎える展開となった。

    ユーロ/円は欧州時間のユーロ買いが加速し、118円台半ばから本日の高値120.29まで上昇した。
    その後は119円台前半で小動きな展開で、NY市場の引けを迎える展開となった。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 94.18、   ユーロ/円 119.36、   ユーロ/ドル 1.2673

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月20日(金)06時20分
    Flash News NY時間午後

    昨日のNY時間とは一転、ユーロが特に対ドルで値を上げた。独のメルケル首相が「ユーロ圏の一部の国に問題がある場合の支援法、憶測しない」としながらも「IMF(国際通貨基金)への支援必要な場合、ドイツは協力する」とのコメントを発表した事で、俄かに高まっていた東欧金融危機への懸念が幾分和らいだ。また雇用に関連する米経済指標が軒並み悪化した事もその流れに拍車をかけた。新規失業保険申請件数は予想を上回る悪化となり、これを受けて継続受給者数は過去最悪を記録。またフィラデルフィア連銀指数はここ18年で最悪となり、雇用統計への指針となる構成項目の「雇用指数」に至っては過去最悪を記録した。特に前者の新規失業保険申請件数は来月初めの雇用統計算出のサンプルとして使用されるため、その悪化はいつも以上のインパクトを持った。ポンドは下落。ギーブBOE副総裁が「量的緩和、向こう数週間で実施の可能性ある」とし、また「日本のような10年に及ぶ不況に陥るリスクある」とコメントした事が意識&嫌気された。堅調に推移していた米株式市場は経済指標の悪化やプルデンシャルの格下げ、更にロックハート・アトランタ連銀総裁による「景況感は滝の如く落下している」との見方を嫌気し反落。NY原油先物は反発し、39.48ドル(14%高)で取引を終了。

    ドル/円 94.27-32 ユーロ/円 119.40-45 ユーロ/ドル 1.2660-65

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月20日(金)05時49分
    2月20日の主な指標スケジュール

    02/20 予想   前回
    08:50(日) 全産業活動指数(前月比)        -2.7% -2.3%
    14:00(日) 日銀月報 ***   ***
    18:30(英) 小売売上高指数(前月比) -0.1% 1.6%
    18:30(英) 小売売上高指数(前年比) 2.1% 4.0%
    21:00(加) CPIコア(前月比) -0.1% -0.4%
    21:00(加) CPIコア(前年比) 2.2% 2.4%
    21:00(加) 消費者物価指数(前月比) -0.2% -0.7%
    21:00(加) 消費者物価指数(前年比) 1.2% 1.2%
    22:30(米) CPI(除食品&エネルギー/前月比) 0.1% 0.0%
    22:30(米) CPI(除食品&エネルギー/前年比) 1.5% 1.8%
    22:30(米) 消費者物価指数(前月比) 0.3% -0.8%
    22:30(米) 消費者物価指数(前年比) -0.1% 0.1%

  • 2009年02月20日(金)05時12分
    ローマー米大統領経済諮問委員会(CEA)委員長

    米経済は第3四半期に底打ちする可能性
    今年後半にはポジティブな成長開始すると期待

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月20日(金)04時54分
    NY後場概況-小動き

    堅調に推移していたドル円はNYダウが一時下げ幅を拡大したものの94円前半の本日高値圏で
    揉み合い底堅い動きを継続。一方、クロス円はポンド円が135円挟んで揉み合い、ユーロ円が
    119円半ばを中心に小動きとなるなど動意薄。また、ドルストレートでもユーロドルが1.26後半、
    ポンドドルが1.43前半の狭いレンジでの動きとなるなど米経済対策の発表もなく材料難の中、
    方向感に乏しい動きとなっている。

    午前4時58分現在、ドル円94.38-40、ユーロ円119.73-78、ユーロドル1.2687-90で推移している。

  • 2009年02月20日(金)04時41分
    市況-ロックハート・アトランタ連銀総裁

    「失業率は9%手前まで上昇する可能性ある」とコメント。昨日のFOMC議事録では「2009年の失業率見通しは8.5%〜8.8%」とされており、同総裁の予測はこれに一致する。

    ユーロ/ドル 1.2681-86

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月20日(金)04時37分
    ロックハート・アトランタ連銀総裁-質疑応答

    デフレのリスクを示す兆候はない
    デフレは懸念だが、現時点において主要な懸念ではない
    現在のインフレ率は容認可能な水準だ
    失業率は9%手前まで上昇する可能性ある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月20日(金)03時57分
    格付け機関 フィッチ

    米プルデンシャルの優先債格付けを「A-」→「BBB」に引下げ
    見通しは「ネガティブ」

    Powered by ひまわり証券

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム