【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年03月20日(金)のFXニュース(2)
-
2009年03月20日(金)15時39分
Flash News アジア時間午後
日本が「春分の日」で休場だったことから、アジア時間は方向感のない相場展開となった。前日流れたガイトナー米財務長官辞任の噂から下落したドル/円は現在94.70付近で取引きされている。ガイトナー米財務長官は「AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)の賞与についてもっと早く知るべきだった、自分に全責任」と述べており、世論や議会などから辞任を求める声が出ている。上昇していた原油・金価格は高値警戒感から利益確定売りが先行し下落している。昨日上昇した資源国通貨、豪ドルやカナダは現在軟調な推移となっている。
ドル/円 94.68-70 ユーロ/円 129.15-20 豪ドル/円 64.99-05 NY原油先物価格 51.12(-0.49)
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月20日(金)15時33分
ガイトナー米財務長官
AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)の賞与についてもっと早く知るべきだった、自分に全責任
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月20日(金)15時19分
OECD
OECD加盟国の2009年成長率は「非常にネガティブ」だと見ている
2009年、中国GDPの成長率は6-7%Powered by ひまわり証券 -
2009年03月20日(金)13時55分
「主要通貨が膠着」=20日アジア市場
日本時間20日午後の外国為替為替市場では、主要通貨が膠着状態。
東京市場休場で手控えムードが広がる中、主要通貨は新規材料難からポジション調整主導となり、総じて狭いレンジ内での揉み合いとなっている。
ドル/円は1ドル=94円台半ばから後半、ユーロ/円は1ユーロ=129円台前半、ユーロ/ドルも1ユーロ=1.36ドル台半ばを挟むレンジ内での膠着状態となったまま、欧州勢の参入待ちとなっている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月20日(金)13時06分
「財務長官、AIG問題で・・・」=米議会筋
米CNBCが報じたところによると、米下院金融委員会・資本市場小委員会のカンジョルスキ委員長は19日、ガイトナー財務長官とバーナンキ連邦準備理事会(FRB)議長が24日にアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の賞与支給問題について下院金融委員会で証言することについて、「両氏は多くの点を明確にする必要がある」との認識を示した。
この問題に関して、ガイトナー財務長官は19日、CNNテレビとのインタビューで、「AIGの賞与問題の詳細は3月10日に知らされた。私はもっと早く知るべき立場にあった。その責任は全面的に欧」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月20日(金)11時13分
3/20 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯しているものの、NY終値が
日足スーパーボリンジャーのセンターライン水準(20日現在、97.20円近辺)
を下回って推移する限り、時間分析を考慮して、引き続き、ドル売りポジシ
ョン優位な展開と判断します。もっとも、中期的なポジション造成の為には
ドル押し目買いチャンスを狙いたいタイミングでもあります。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(20日現在、1.3195近辺)を
上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位な展開と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(20日現在、127.75近辺)の
上方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判断
します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月20日(金)10時24分
Flash News アジア時間午前
本日、日本が祝日のため市場参加者が少なく様子見ムードも強いなか、豪ドルが堅調に推移している。昨日、原油や金など商品価格が急伸した(NY原油先物は3.47ドル高、NY金先物も前日比69.70ドル高)ことが、資源国通貨の豪ドルの支援材料になっている。アジア時間は経済指標の発表が予定されていないこともあり、商品価格やアジア各国株式市場・NYダウ先物の動向が手掛かり材料となりそうだ。
ドル/円 94.63-65 ユーロ/円 129.22-27 豪ドル/円 65.06-12 豪ドル/ドル 0.6875-81 NYダウ先物 7320(-32)Powered by ひまわり証券 -
2009年03月20日(金)10時11分
「EU、追加財政刺激策・・・」=チェコ首相
欧州連合(EU)議長国のチェコのトポラーネク首相は19日、記者団に対して「EUは新たな財政刺激策は不要」、との認識を示した。
首相は「われわれは既に十分な対策を実施している。一部の国は回復プランを十分に実効に移していないため、効果は分からない。新たな対策を導入するのは理にかなうことではない」とコメントした。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月20日(金)07時25分
3/20 本日の注目点
日本時間
16:00 独 2月生産者物価指数
19:00 ユーロ圏 1月鉱工業生産
21:30 加 1月小売売上高、新車販売台数
21日
01:00 米 バーナンキFRB議長講演
東京市場休場Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月20日(金)06時10分
3/19 NYサマリー
19日のNY外国為替市場では、ドル安が進んだ。
ドル/円は、ドル安が進んだLDN市場の流れを継いで序盤から売りが強まった。
現地時間午前8時半(日本時間21時半)に発表された週間新規失業保険申請者件数が予想比改善となったのを好感して、ドル/円は一時1ドル=94円台半ばから95.15円近辺まで反発する場面はあったものの、その後は10年債利回りの低下やダウ平均株価の下落を受けて、ジリ安の展開となり、正午前には安値の93.55円近辺まで下落した。その後、米10年債利回りが反発へと転じたことや、ユーロ/円が1ユーロ=129円台を回復したことなどを受けて、ドル/円は利益確定の買い戻しにより94.60円越えまで反発、同水準での揉み合いとなったまま、NY市場の引けを迎えた。
ユーロ/ドルはドル売りの流れを受け、ユーロ高値1ユーロ=1.3735ドル近辺まで上昇したが、ユーロ買い一巡後は、新規材料難からポジション調整が優勢となり、1.36ドル台半ば近辺まで押し戻されている。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 94.49、 ユーロ/円 129.11、 ユーロ/ドル 1.3663Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月20日(金)05時47分
3月20日の主な指標スケジュール
03/20 予想 前回
16:00(独)生産者物価指数(前月比) -0.2% -1.2%
16:00(独)生産者物価指数(前年比) 1.3% 2.0%
17:30(香)消費者物価指数 総合(前年比) 1.5% 3.1%
19:00(欧)ユーロ圏鉱工業生産(前月比/季調済) -4.0% -2.6%
19:00(欧)ユーロ圏鉱工業生産(前年比/季調前)-15.5% -12.0%
21:30(加)小売売上高(除自動車/前月比) 0.5% -3.2%
21:30(加)小売売上高(前月比) 1.0% -5.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年03月20日(金)05時40分
Flash News NY時間午後
ドルが最も弱い展開となった。FOMC(米連邦公開市場委員会)で米長期国債の買い取りを決定した事を受けたドル売りの流れを引き継いだ。また、NY時間に発表されたフィラデルフィア連銀指数では(予想:-38.0、結果:-35.0)予想を上回る結果となったが、雇用指数では-52.0と1968年の統計開始以来最低となり、米雇用統計への影響が懸念される内容となった。ユーロも軟調、アジア時間にシュタインブリュック独財務相が「今年の独GDPは政府予測の-2.25%以上に縮小する可能性」とのコメントが重しとなった。円はドル・ユーロの弱い材料を受け消去法で買われる展開となった。NY原油先物は景気回復期待の高まりもあり51.61ドル(7.2%高)で取引を終えた。
ドル/円 94.54-56 ユーロ/円 129.15-20 ユーロ/ドル 1.3659-64Powered by ひまわり証券 -
2009年03月20日(金)05時32分
NY後場概況--ドル売り一服
米10年債利回りが上昇に転じたことをきっかけに、ドル売りの動きが一服。ユーロドルは
ストップを巻き込みながら一時1.36半ばまで値を切り下げ。一方、ドル全面安の流れが
一服したことで、ドル円は再び94円半ばまで反発し揉み合う展開。なお、マーケットでは
ドル円は1月21日の年初来安値(87円前半)と3月5日の年初来高値(99円後半)の半値戻しの
レベルで、大口の買いが出てサポートされたとの見方がある。
5時27分現在、ドル円94.54-56、ユーロ円129.05-10、ユーロドル1.3651-54で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年03月20日(金)04時57分
G20作業部会
将来に備え金融機関は好況時に資本増強する必要
大規模で複雑な金融機関に対し、システミックな重要性を踏まえれば、強力な監督が必要Powered by ひまわり証券 -
2009年03月20日(金)04時20分
フィヨン仏首相
仏政府は今年これ以上赤字を増やせない
Powered by ひまわり証券
2009年03月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年03月20日(金)07:23公開3月20日(金)■『バーナンキFRB議長の講演』と『NY株式市場の動向』、そして『週末&期末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)



















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)