
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年03月18日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2009年03月18日(水)21時02分
欧州後場概況-ポンド売り優勢
英・雇用統計発表前から軟調となっていたポンドは、発表結果が市場予測を上回る悪化数字となり
対主要通貨で更に下押しする展開。ポンドドルは一時1.3840付近まで下落、ポンド円は一時
136円60銭付近まで下振れてそれぞれ本日安値を更新。また、ユーロポンドは1月27日以来の
0.94台乗せとなるなどポンドが弱含み。一方、ドル円は98円60銭前後でほぼ膠着状態、米FOMCや
経済指標発表を控え様子見ムードが強まりつつある模様。
午後9時06分現在、ドル円98.60-62、ユーロ円128.46-51、ユーロドル1.3029-32で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月18日(水)21時02分
英財務省スポークスマン
ダーリング英財務相は来月に新たな銀行規制案を発表する
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)20時50分
市況-FOMC(連邦公開市場委員会)
FOMCは本日2日目の会合を開催し、日本時間27:15に金融政策を発表する。政策金利は0.0%-0.25%の帯域で据え置く見込み。今回、市場は金利の変更を織り込んでいない。ポイントは、金利以外にどのような政策を打ち出してくるのか。何もしなければ無策と捉えられる可能性もある事から、積極的な政策を打ち出してくる可能性の方が高い。現時点では、?@新たに米国債の買入、?AMBS・政府機関債の買入額拡大の2つが最も蓋然性の高い策と見られている。
また前回の声明で「今年後半、経済は徐々に回復へ」とした景気見通し判断がどうなるのかにも注意。
ドル/円 98.55-60Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)20時35分
リプスキーIMF(国際通貨基金)専務理事
世界経済、迅速な回復望むのは難しいかもしれない
経済の回復に伴い、原油価格も上昇する見込みPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)20時30分
Flash News 欧州時間午後
南アランドが上昇。SARB(南ア準備銀)が2009年の政策会合スケジュールを見直し、2ヶ月に一度だった政策会合を毎月開催すると発表。今月は元々政策会合の予定はなかったが、新スケジュールにより3月23日、24日に開催される事が急遽決定。毎月会合を開催する事で、より積極的な金融政策を採用していくのではないか?との期待が先行している。金利の発表は会合2日の24日となる(時間は未定)。
ドル/円 98.62-67 南アランド/円 10.07-17Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)20時23分
市況-SARB(南ア準備銀)
本日18日付けで、2009年政策会合スケジュールの変更を同銀のWebで発表した。今月は元々政策会合の予定はなかったが、新スケジュールでは急遽3月23日、24日に開催される事が決まった。政策金利の発表は2日目の24日となる(時間は未定)
ランド/円 10.00-10Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)20時08分
SARB(南ア準備銀)
2009年の政策会合スケジュールを追加し、7月以外毎月開催する事を決定
以下、日程の2日目が政策金利の発表日
3月23日、24日
4月29日、30日
5月27日、28日
6月24日、25日
7月 会合なし
8月12日、13日
9月21日、22日
10月21日、22日
11月16日、17日
12月16日、17日Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)19時52分
緊急レポート「NZの利下げ、今年夏頃には打ち止めか?!」
↓緊急レポート「NZの利下げ、今年夏頃には打ち止めか?!」を更新しています。
http://fx.himawari-group.co.jp/report/special.htmlPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)19時46分
市況-ユーロ/ポンド 0.94台乗せに
英の失業率悪化を背景に、ユーロ/ポンドは1月27日以来となる0.94台乗せに成功。
ユーロ/ポンド 09403-13Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)19時39分
トリシェECB総裁
ゼロ金利政策には幾つかの問題ある
ECBは物価安定達成のために必要な事を実施していく
ユーロ圏は非常に強固だ
ユーロ圏が解体するとの憶測は馬鹿げているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)18時55分
市況-英株式市場下落
失業率の過去最悪更新を嫌気し、FTSEはマイナス圏へ。
FTSE 3839.77(-17.33)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)18時49分
Flash News 欧州時間午前
ポンドが急落。2月失業率が4.3%と事前予想(4.0%)を上回り、過去最悪を記録した事が嫌気されている。BOE(英中銀)議事録では過日の「0.5%の利下げ」「750億ポンドの資産買入」共に9対0の全会一致で決定された事が明らかに。議事録自体にはサプライズはないが、「住宅市場は抑制されているが、より弱まったわけではない」「リセッション軌道、2009年に弱まる幾つかの兆候ある」等、幾分楽観的で明るい見通しが散見される。
ポンド/円 137.17-27 ポンド/ドル 1.3895-05Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)18時43分
英・BOE議事録
○9対0で0.5%の利下げを決定
○9対0で750億ポンドの資産購入を決定
○英中銀の量的緩和策、当初の望ましい規模は500-1000億ポンドPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月18日(水)18時37分
市況-ポンド急落
2月失業率が4.3%と統計開始以来最悪を記録した事を嫌気。
ポンド/ドル 1.3878-88Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月18日(水)18時34分
BOE(英中銀)議事録
0.5%の利下げは9対0の全会一致
750億ポンドの資産買入プログラム、9対0の全会一致で決定Powered by ひまわり証券
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い(22:06)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回り4.528%まで低下、米8月コアPCE価格指数の伸び鈍化で(21:45)
-
[NEW!]【速報】ダウ先物200ドル高、米金利低下で、8月コアPCE価格指数は伸び鈍化(21:41)
-
【速報】ドル・円149.20円、ドル軟調、米8月コアPCE価格指数は伸び鈍化(21:39)
-
【NY為替オープニング】原油価格やコアPCE、ミシガン大インフレ期待指数に注目(21:38)
-
【速報】米・8月前渡商品貿易収支:-843億ドル(予想―914億ドル、-909億ドル←―912億ドル)(21:34)
-
ドル円 149.25円近辺、PCEの結果で一時149円割れも値動き限定的(21:34)
-
【速報】米・8月卸売在庫速報値は予想を上回り―0.1%(21:32)
-
【速報】米・8月コアPCE価格指数は予想に一致+3.9%(21:31)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=158.30円超えのストップロス買いつける(21:22)
-
【まもなく】米・8月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
来週の英ポンド「弱含みか、英中銀による利上げ終了予想で円売り縮小も」(21:04)
-
豪ドル・円:強含み、リスク選好的な円売りが観測される(20:59)
-
ドル・円は底堅い、ドル売り後退(20:21)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、149円台回復(20:05)
-
NY為替見通し=米PCE・月末フロー・UAW交渉・政府閉鎖リスクなど注目点盛りだくさん(19:37)
-
ドル・円は149円台、押し目買い継続(19:28)
-
原油価格はもみ合い、カナダドル円は2008年以来の111円台に(18:38)
-
ドル・円は下げ渋り、米金利は戻りが鈍い(18:31)
-
ユーロ 小幅安、対ドル・対円ともに日通し高値更新後HICPで上値抑えられる(18:08)
-
【速報】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り+4.3%(18:02)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて149円割れ(18:00)
-
【まもなく】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)(17:49)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル/円は昨年高値超えなら為替介入か(今井雅人)
- 「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)