ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年03月19日(木)のFXニュース(4)

  • 2009年03月19日(木)16時15分
    スイス・2月貿易収支

    スイス・2月貿易収支

    前回:+20.3億CHF
    予想: N/A
    今回: +7.3億CHF

  • 2009年03月19日(木)16時15分
    スイス 2月貿易収支

    2月貿易収支 +7.3億スイスフラン(前回 +20.3億スイスフラン)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月19日(木)15時44分
    白川日銀総裁

    長期国債買い入れ増額、あくまで金融政策の運営上必要と判断
    長期国債買い入れ増額、財政ファイナンスの容認や国債金利の安定が目的ではない
    長期国債オペが財政ファイナンスを目的として運営されると、物価安定という目的と齟齬きたす

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月19日(木)15時23分
    クアデン・ベルギー中銀総裁

    ECB(欧州中銀)は他の中銀と違ってまだ完全に金利調整余地を使い切っていない
    1.5%の金利はECBにとって最も低い水準ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月19日(木)15時08分
    「26円21銭安での大引け」=日経平均

    19日の東京株式市場では日経平均株価が5日ぶりの反落。
    3連休前の手仕舞い売りに加えて、18日まで4日続伸で1000円程度上昇したことで、利益確定売りも強まった。8000円を意識した海外勢の売りや、午後に入り為替市場でドル/円が1ドル95円台前半まで円高が進んだことも、売り圧力となった。安値は前日比69円68銭安の7902円49銭。大引けは26円21銭安の7945円96銭。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月19日(木)14時55分
    東京後場概況-ドル円再下落

    午後から日経平均が下げ幅を縮小し円買いの流れが一服、ドル円は96円00銭を挟んで揉み合い
    ユーロ円は129円を挟んで小動きとなるなど方向感に乏しい展開。しかしながら、ガイトナー米・財務長官
    辞任の噂からドル円が急落、ストップを巻き込みながら一時95円25銭付近まで下押し。この動きに
    クロス円はユーロ円が一時128円15銭付近までポンド円が一時135円40銭付近まで下振れるなど
    つれ安となっている。

    午後3時00分現在、ドル円95.39-41、ユーロ円128.28-33、ユーロドル1.3450-53で推移している。

  • 2009年03月19日(木)14時31分
    日本経済指標

    東京地区百貨店売上-2月(前年比):-11.7%
    全国百貨店売上高-2月(前年比) :-11.5%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月19日(木)14時30分
    国内・2月東京地区百貨店売上高(前年比)

    国内・2月東京地区百貨店売上高(前年比)

    前回: -9.6%
    予想:N/A
    今回:-11.7%

    国内・2月全国百貨店売上高(前年比)

    前回: -9.1%
    予想:N/A
    今回:-11.5%

  • 2009年03月19日(木)14時29分
    ベアーFDIC(米連邦預金保険公社)総裁

    米システミックリスクの規制当局創設、監督システム欠点の解決策ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月19日(木)14時26分
    「円が上昇」=19日午後

    19日午後の東京外国為替市場では円が上昇。
    ドル/円は、直近の安値水準1ドル=95.70円近辺で観測されていたストップロスのドル売り・円買い注文を巻き込んで95円半ば割れまで、ユーロ/円は早朝につけた高値水準1ユーロ=130.30円近辺から128.15円割れまで円高が進んでいる。午後に入って、ガイトナー米財務長官辞任の噂が市場に広がっていることも、円買いを後押ししている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月19日(木)14時02分
    3月日銀金融経済月報

    生産減少のテンポは次第に緩やかになっていくと予想
    CP・社債の発行はひところに比べ回復
    ターム物金利は横ばい圏内の動き

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月19日(木)14時00分
    日銀月報

    ○景気は大幅に悪化している-3ヶ月連続で判断据え置き
    ○景気は当面、悪化を続ける可能性高い−判断据え置き
    ○輸出は大幅に減少している、設備投資も大幅に減少している
    ○生鮮食品除く消費者物価はマイナスになっていく
    ○CPや社債の発行ひところに比べ回復

  • 2009年03月19日(木)13時16分
    3/19 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】

    <ドル/円>

    日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯しているものの、NY終値が
    日足スーパーボリンジャーのセンターライン水準(19日現在、97.30円近辺)
    を下回って推移する限り、時間分析を考慮して、引き続き、ドル売りポジシ
    ョン優位な展開と判断します。

    <ユーロ/ドル>

    日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯しているものの、NY終値
    が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(19日現在、1.3070近辺)
    を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位な展開と判断します。

    <ユーロ/円>

    日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日
    足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(19日現在、127.45近辺)の
    上方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判断
    します。

    ≪分析手法について≫

    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月19日(木)12時02分
    「財務長官、規制当局・・・」=米財務省

    米財務省スポークスマンは、ガイトナー財務長官が19日午前に、金融規制の当局者との会合を開くと発表した。
    財務省によると、大統領の金融市場作業部会のメンバーが同省で会合を開く。作業部会には、米連邦準備理事会(FRB)、米証券取引委員会(SEC)、米商品先物取引委員会(CFTC)のトップが参加している。スポ−クスマンは、今回の会合の議題については、明らかにしていない。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月19日(木)11時35分
    Flash News アジア時間正午

    クロス円を中心に円買い優勢の展開。利益確定売りや本邦輸出筋の売りが活発化しているもよう。ユーロ/円は加えて、シュタインブリュック独財務相による「今年の独GDPは政府予測の-2.25%以上に縮小する可能性」とのコメントも重しになっている。

    ドル/円 96.06-08 ユーロ/円 128.96-01 ポンド/円 136.22-31 日経平均株価 7922.89(-49.28)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行