
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2009年03月19日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年03月19日(木)16時15分
スイス・2月貿易収支
スイス・2月貿易収支
前回:+20.3億CHF
予想: N/A
今回: +7.3億CHFPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月19日(木)16時15分
スイス 2月貿易収支
2月貿易収支 +7.3億スイスフラン(前回 +20.3億スイスフラン)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月19日(木)15時44分
白川日銀総裁
長期国債買い入れ増額、あくまで金融政策の運営上必要と判断
長期国債買い入れ増額、財政ファイナンスの容認や国債金利の安定が目的ではない
長期国債オペが財政ファイナンスを目的として運営されると、物価安定という目的と齟齬きたすPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月19日(木)15時23分
クアデン・ベルギー中銀総裁
ECB(欧州中銀)は他の中銀と違ってまだ完全に金利調整余地を使い切っていない
1.5%の金利はECBにとって最も低い水準ではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月19日(木)15時08分
「26円21銭安での大引け」=日経平均
19日の東京株式市場では日経平均株価が5日ぶりの反落。
3連休前の手仕舞い売りに加えて、18日まで4日続伸で1000円程度上昇したことで、利益確定売りも強まった。8000円を意識した海外勢の売りや、午後に入り為替市場でドル/円が1ドル95円台前半まで円高が進んだことも、売り圧力となった。安値は前日比69円68銭安の7902円49銭。大引けは26円21銭安の7945円96銭。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月19日(木)14時55分
東京後場概況-ドル円再下落
午後から日経平均が下げ幅を縮小し円買いの流れが一服、ドル円は96円00銭を挟んで揉み合い
ユーロ円は129円を挟んで小動きとなるなど方向感に乏しい展開。しかしながら、ガイトナー米・財務長官
辞任の噂からドル円が急落、ストップを巻き込みながら一時95円25銭付近まで下押し。この動きに
クロス円はユーロ円が一時128円15銭付近までポンド円が一時135円40銭付近まで下振れるなど
つれ安となっている。
午後3時00分現在、ドル円95.39-41、ユーロ円128.28-33、ユーロドル1.3450-53で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月19日(木)14時31分
日本経済指標
東京地区百貨店売上-2月(前年比):-11.7%
全国百貨店売上高-2月(前年比) :-11.5%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月19日(木)14時30分
国内・2月東京地区百貨店売上高(前年比)
国内・2月東京地区百貨店売上高(前年比)
前回: -9.6%
予想:N/A
今回:-11.7%
国内・2月全国百貨店売上高(前年比)
前回: -9.1%
予想:N/A
今回:-11.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月19日(木)14時29分
ベアーFDIC(米連邦預金保険公社)総裁
米システミックリスクの規制当局創設、監督システム欠点の解決策ではない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月19日(木)14時26分
「円が上昇」=19日午後
19日午後の東京外国為替市場では円が上昇。
ドル/円は、直近の安値水準1ドル=95.70円近辺で観測されていたストップロスのドル売り・円買い注文を巻き込んで95円半ば割れまで、ユーロ/円は早朝につけた高値水準1ユーロ=130.30円近辺から128.15円割れまで円高が進んでいる。午後に入って、ガイトナー米財務長官辞任の噂が市場に広がっていることも、円買いを後押ししている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月19日(木)14時02分
3月日銀金融経済月報
生産減少のテンポは次第に緩やかになっていくと予想
CP・社債の発行はひところに比べ回復
ターム物金利は横ばい圏内の動きPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月19日(木)14時00分
日銀月報
○景気は大幅に悪化している-3ヶ月連続で判断据え置き
○景気は当面、悪化を続ける可能性高い−判断据え置き
○輸出は大幅に減少している、設備投資も大幅に減少している
○生鮮食品除く消費者物価はマイナスになっていく
○CPや社債の発行ひところに比べ回復Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月19日(木)13時16分
3/19 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯しているものの、NY終値が
日足スーパーボリンジャーのセンターライン水準(19日現在、97.30円近辺)
を下回って推移する限り、時間分析を考慮して、引き続き、ドル売りポジシ
ョン優位な展開と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(19日現在、1.3070近辺)
を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位な展開と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(19日現在、127.45近辺)の
上方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判断
します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月19日(木)12時02分
「財務長官、規制当局・・・」=米財務省
米財務省スポークスマンは、ガイトナー財務長官が19日午前に、金融規制の当局者との会合を開くと発表した。
財務省によると、大統領の金融市場作業部会のメンバーが同省で会合を開く。作業部会には、米連邦準備理事会(FRB)、米証券取引委員会(SEC)、米商品先物取引委員会(CFTC)のトップが参加している。スポ−クスマンは、今回の会合の議題については、明らかにしていない。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月19日(木)11時35分
Flash News アジア時間正午
クロス円を中心に円買い優勢の展開。利益確定売りや本邦輸出筋の売りが活発化しているもよう。ユーロ/円は加えて、シュタインブリュック独財務相による「今年の独GDPは政府予測の-2.25%以上に縮小する可能性」とのコメントも重しになっている。
ドル/円 96.06-08 ユーロ/円 128.96-01 ポンド/円 136.22-31 日経平均株価 7922.89(-49.28)Powered by ひまわり証券
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は本日高値圏、円買い後退で(20:21)
-
ドル円 144.55円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが4.18%台まで上昇(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は変わらず、欧州株は堅調(19:32)
-
NY為替見通し=米11月雇用統計や12月消費者態度指数での期待インフレ率に要注目か(19:00)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り円買いは後退(18:28)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀はインフレ抑制の方針を堅持」」(18:08)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、利上げ終了観測弱まりカナダドル売りづらい」(18:07)
-
来週の英ポンド「下げ渋りか、英中銀はタカ派姿勢継続の可能性」(18:06)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、7-9月期GDPや中国主要指標に注目」(18:02)
-
来週の豪ドル「弱含みか、中銀総裁講演や雇用統計に注目」(18:00)
-
来週のユーロ「弱含みか、ECBの早期利下げ観測の影響残る」(18:00)
-
ドル円 143.78円前後に弱含み、米10年債利回りは4.17%台(17:51)
-
東京為替概況:ドル・円は反発、夕方に本日高値を更新(17:46)
-
ドル・円は反発、夕方に本日高値を更新(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、0.07%安の16334.37(前日比-11.52)(17:17)
-
来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、日銀修正観測も米インフレ指標にらみ 」(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:07)
-
ドル円、一時144.39円と本日高値付けるも上値重い(16:50)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.11%高の2969.559(前日比+3.353)で取引終了(16:08)
-
【速報】独・11月消費者物価指数改定値は予想通り+3.2%(16:02)
-
豪S&P/ASX200指数は7194.90で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは下落、4.295%近辺で推移(15:31)
-
豪ドルTWI=61.3(+0.5)(15:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)