使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年03月25日(水)のFXニュース(4)
-
2009年03月25日(水)16時12分
山口日銀副総裁
利下げ余地ないわけではない、選択は排除しない
利下げは効果とデメリットを比較した上で判断
新規国債を日銀が引き受ける考えはない
景気が悪い中で長期金利が上昇することは想定しにくい
金融市場の安定確保のため銀行券ルール超える長国買い増し必要となる事態、一切想定していないPowered by ひまわり証券 -
2009年03月25日(水)16時09分
「金利引き下げ…」=山口日銀副総裁
「金利引き下げ余地が全くないわけではない」
「金利引き下げの選択肢を全面排除はしない」
「政策金利引き下げにはデメリットもあり比較考量」=山口日銀副総裁Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月25日(水)15時45分
3/25 東京サマリー
25日の東京外国為替市場は、材料難から上値の重い展開となり、米ドル/円、クロス円ともに小幅下落となった。
米ドル/円は、朝方は仲値でドルが不足するとの思惑でドル買い先行となり、98円台前半まで上昇。しかし、輸出企業のドル売り円買いが多かったことから反落となり、97円台後半へと下落した。日経平均株価が3日ぶりに反落したこともドルの上値を重くした模様。
クロス円は、前日NY市場の流れを受け円買いが先行し総じて小幅安。ECBの追加利下げや量的緩和観測からユーロ売りが出やすいとの指摘がある。一方、ユーロ/ドルは前日終値水準を挟み一進一退となっている。
日本時間15:38現在(BIDレート)
米ドル/円 97.39 ユーロ/円 131.29 ユーロ/ドル 1.3481Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月25日(水)15時13分
白川日銀総裁
政策の構えとしてこういう政策があるとかないとかはいえない=ゼロ金利や量的緩和復活で
日銀による新規国債直接引き受けの考えはないPowered by ひまわり証券 -
2009年03月25日(水)15時10分
東京後場概況-小動き
特段の材料がなく全般に小動き。ドル円は信託筋の売りをきっかけに一時97円40銭付近まで下落し
わずかながら本日安値を更新、ユーロ円は米系の売りが入ったこともあり一時131円ちょうど付近まで
下振れるなどドル円クロス円はやや弱含みに推移。一方、ドルストレートではユーロドルが1.34後半を
中心に揉み合うなど方向感に乏しい動きとなっており欧州勢の参入待ちとなっている模様。
午後3時15分現在、ドル円97.62-64、ユーロ円131.50-55、ユーロドル1.3471-74で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年03月25日(水)13時57分
Flash News アジア時間正午
NZドルが軟調に推移。本日発表された今年第1四半期の“Westpac NZ消費者信頼感”が96.0となり、前回の101.3から低下したことが重しになっている。昨年夏以降のRBNZ(NZ準備銀行)による大幅利下げ・住宅ローン金利の低下・原油価格の下落にもかかわらず指数が低下したことは、消費者のNZ・世界経済の悪化・失業増に対する懸念がより大きいことを示すものと言えそうだ。なお、同指数は100を下回ると、楽観的な見方よりも悲観的な見方が多いことを示す。
NZドル/円 54.93-03 NZドル/ドル 0.5609-17 豪ドル/NZドル 1.2418-30Powered by ひまわり証券 -
2009年03月25日(水)12時31分
中国人民銀行アドバイザー
中国経済は底を打った
一段の利下げは常に選択肢のなかにある
中国にとって高水準の在庫と過剰生産性が当面最大の課題
今はデフレが問題だが、長期的にはインフレが問題になる可能性Powered by ひまわり証券 -
2009年03月25日(水)12時04分
山口日銀副総裁
当面の金融政策、金融市場の安定化と企業金融の円滑化策中心に据えて対応
世界経済の現状踏まえると、日本経済回復シナリオの不確実性は非常に大きい
各国の財政・金融政策、十分に効果発揮されるまでにはなお時間要する
不良債権抜本処理の取り組み、まだ緒についたばかり
今のところ、国内の金融市場は比較的落ち着いた状況維持しているPowered by ひまわり証券 -
2009年03月25日(水)11時07分
与謝野財務相
外貨準備の市中売却、為替に不測の影響及ぼし適切でない
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月25日(水)11時06分
白川日銀総裁
デフレスパイラルリスクに直面することは現在ない
地価下落・物価下落ともに経済に大きく影響するので注意深くみているPowered by ひまわり証券 -
2009年03月25日(水)11時00分
3/25 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足スーパーボリンジャーの
センターライン(25日現在、97.70円近辺)に絡む位置で推移する限り、ドルは中立にあると判断される
ことから、レンジ相場の展開と判断、60分足分析をベースとしたレンジトレーディングを推奨します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足スーパーボリンジャー
のプラス1シグマライン(25日現在、1.3360近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位
な展開と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足スーパーボリンジャー
のプラス1シグマライン(25日現在、129.70近辺)の上方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判断します。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月25日(水)11時00分
3/25 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足スーパーボリンジャーの
センターライン(25日現在、97.70円近辺)に絡む位置で推移する限り、ドルは中立にあると判断され
ることから、レンジ相場の展開と判断、60分足分析をベースとしたレンジトレーディングを推奨します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足スーパーボリンジャー
のプラス1シグマライン(25日現在、1.3360近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い
優位な展開と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足スーパーボリンジャー
のプラス1シグマライン(25日現在、129.70近辺)の上方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判断します。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月25日(水)10時56分
東京前場概況-円買いやや優勢
序盤は仲値不足観測からドル円クロス円がじり高となる展開。ドル円は一時98円35銭付近まで上昇、
豪ドル円は本邦勢の買いが観測され一時68円後半まで上振れるなど堅調に推移。しかしながら、
国内輸出企業の輸出予約が多く持ち込まれドル余剰感が強まったことや米大統領の『ドルは現在、
異例の強さ』との発言から仲値決定の前にドル円クロス円は朝方の上げ幅を失い弱含みとなっている。
午前11時01分現在、ドル円97.85-87、ユーロ円131.56-61、ユーロドル1.3447-50で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年03月25日(水)10時22分
市況-円買い優勢
98円台回復維持に失敗したドル/円は上値重く、一時97.50円台へ下落。97.50円付近にストップ観測。なお、小幅高でスタートした日経平均株価はその後マイナスに転じている。
ドル/円 97.63-65 ユーロ/円 131.27-32Powered by ひまわり証券 -
2009年03月25日(水)10時08分
NZ経済指標
Westpac NZ消費者信頼感-1Q:96.0
Powered by ひまわり証券
2009年03月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年03月25日(水)07:35公開3月25日(水)■ゴトオ日。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)