
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年03月25日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2009年03月25日(水)10時08分
与謝野財務相
4月に2009年度政府経済見通しの見直し作業を始める
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月25日(水)10時05分
オバマ米大統領発言
○ドルは現在異例の強さ
○投資家は米国が政治的に最も安定していると見ている
○世界経済の見通しは非常に力強い
○自ら取った措置が信頼感を回復させている
○新たな世界的通貨の必要性があるとは思わないPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月25日(水)10時03分
オバマ米大統領-2
政府の銀行救済策にさらなる批判を予想、今後さらに調整へ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月25日(水)08時55分
「5年間で…」=オバマ大統領
「5年間で財政赤字を半減する」
「財政赤字の最大の要因は医療保険コストだ」
「医療保険の計画なしに財政均衡不可能だ」
「大手金融機関の処理権限について幅広い支持を得られると思う」=オバマ大統領Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月25日(水)08時54分
オバマ大統領
経済危機への一連の対応に進展がみられる
2010年度予算は経済成長のカギ、持続的繁栄の基礎にPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月25日(水)08時52分
日本経済指標
( )は事前予想
貿易収支-2月(季調済):-433億円(-2956億円)
*前回修正
-3649億円→-3954億円Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月25日(水)08時50分
国内・2月通関ベース貿易収支
国内・2月通関ベース貿易収支
前回:-9526億円
予想: -200億円
今回: +824億円
国内・2月貿易収支(季調済)
前回:-3649億円
予想:-2978億円
今回: -433億円Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月25日(水)08時50分
日 2月貿易収支
2月通関ベース貿易収支 +824億円(市場予想 -200億円)
2月季調済貿易収支 -433億円(市場予想 -2956億円)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月25日(水)08時27分
Flash News アジア時間午前
リスク選好ムード後退により昨夜NY時間に反落したドル/円・クロス円は、アジア時間に入りやや買い戻しが先行している。この後はNYダウの大幅反落を受けた日経平均株価・リスク資産動向睨みの展開が予想されるなか、本日は5・10日ということもあり、仲値に絡んだ動向も意識されそうだ。なお、この後08:50発表の日本貿易収支-2月(季調済)は8ヶ月連続の赤字が予想されるものの、前回に比べ赤字幅は縮小する事が見込まれている。
ドル/円 98.13-15 ユーロ/円 132.32-37 ユーロ/ドル 1.3484-89Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月25日(水)07時46分
ホワイトハウス
オバマ米大統領、27日に大手金融機関トップと会談
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月25日(水)07時19分
3/25 本日の注目点
日本時間
08:50 日 2月貿易収支
11:00 日 日銀山口副総裁講演
16:30 豪 豪中銀スティーブン総裁講演
18:30 独 3月Ifo景況感指数
18:30 南ア 2月消費者物価指数(CPI)
21:30 米 2月耐久財受注
23:00 米 2月新築住宅販売件数
26日
06:45 NZ 第4四半期経常収支Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月25日(水)06時41分
WSJ
オバマ米大統領、今週27日にシティバンク、ゴールドマンサックス、JPモルガンのCEOと会談行なう
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月25日(水)06時35分
3/24 NYサマリー
24日のNY外国為替市場では、円買い・ドル買いが優勢となった。
ダウ平均が寄り付き後は軟調推移となったものの、引けにかけてマイナス圏へ転落し下げ幅を拡大した。リスク回避の動きから円とドルが買われた。
米ドル/円の動きは限定的。円買い・ドル買いの地合いの中で、クロス円下落による影響も抑えられており、97円後半まで緩むに止まった。
ユーロ/ドルは、欧州時間からの流れを引き継いで売り優勢となったため、NY入りは下攻めが優勢に。その後反発するものの、引けにかけてじりじりと下げ幅を拡大。1.3432ドルまで下値を拡大させた。
ユーロ/円は、米株やユーロ/ドルが下落したことから、132円割れ水準でのストップを巻き込むと131.43円まで本日安値を更新した。
日本時間 6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 97.85 ユーロ/円 131.78 ユーロ/ドル 1.3467Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月25日(水)06時05分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが全面的に値を下げた。チェコの現政府が議会から不信任を受けた事で、首相が辞任を表明。チェコは2009年上半期のEU議長国である事から、今回の騒動はEUの交渉力低下に繋がるとの危惧が先行した。またSPによるリトアニアのソブリン格付け引下げも重石となった。一方、ドルは上昇。3月リッチモンド連銀製造業景気指数が-20と事前予想(-52)を大きく上回り2008年9月以来の好結果を記録。更に経済・通貨問題を担当するアルムニア欧州委員が「ドルは今後も準備通貨として選好されていくだろう」との見通しを示した事もドル上伸に寄与した。ポンドも上昇。特に対ユーロで堅調に推移した。2月消費者物価指数(前年比)が3.2%とBOEのインフレ目標(2.0%)から1%以上乖離したため、キングBOE総裁が財務省に公開書簡を提出。それに付随してキング総裁が「ポンドがこれ以上下落する理由はない」と述べた事が意識された。米株式市場は前日の急伸の反動から利益確定売りが先行。全面的に値を下げた。SARB(南ア準備銀)は予想通り1.00%の利下げを実施(10.50%→9.50%)。NY原油先物は53.89ドル(0.3%高)で取引を終了。
ドル/円 97.83-88 ユーロ/円 131.77-82 ユーロ/ドル 1.3463-68Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月25日(水)06時00分
米 週間ABC消費者信頼感指数
週間ABC消費者信頼感指数 -49(前回 -47)
Powered by NTTスマートトレード
2023年09月22日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
FRBのより高い金利の長期化が今後の米住宅市場の重しに(06:23)
-
円建てCME先物は21日の225先物比380円安の32030円で推移(06:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、3日ぶり反落(06:05)
-
大証ナイト終値32000円、通常取引終値比410円安(06:03)
-
9月21日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【速報】ダウ300ドル超安、米長期金利上昇を嫌気(04:56)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ209ドル安、原油先物0.04ドル安(04:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、イベントリスク上昇(03:40)
-
【速報】BTC反落2.6万ドル台前半、米国の追加利上げの可能性を警戒(02:47)
-
欧州主要株式指数、反落(02:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:07)
-
ドル円、147.50円台まで下げ渋り 転換線の147.19円がサポート(01:43)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ200ドル安、原油先物0.48ドル高(01:40)
-
NY外為:円堅調に推移、リスク回避や日銀会合控え(01:29)
-
NY外為:ポンド買戻し、英中銀の金利据え置きも追加利上げの可能性残る(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:05)
-
【NY為替オープニング】FRB、利上げ長期化の思惑にドル下値限定的(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル安、原油先物0.91ドル高(23:47)
-
ドル円、一時147.46円と昨日安値下抜け 日銀会合前の調整売りか(23:33)
-
【市場反応】米8月中古住宅販売件数/8月景気先行指数、ドル買いが後退(23:30)
-
ドル円、147.70円台で戻り鈍い 米国株安でクロス円も反発力弱い(23:07)
-
【速報】ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-17.8(23:05)
-
【速報】ドル・円147.80円、ドル下落、米8月中古住宅販売件数が予想外の減少(23:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-105060.003924751.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-557.100026578.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-534.400024926.3000 ![]() |


- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- ドル円148円台!タカ派FOMC受け金利上昇→ドル高。ドル円緩やかに上昇。円買い介入は難しいペースか?(FXデイトレーダーZERO)
- かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合(持田有紀子)
- 9月20日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策の発表&パウエルFRB議長の会見』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)