ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年04月20日(月)のFXニュース(4)

  • 2009年04月20日(月)21時30分
    カナダ 2月国際証券取扱高

    2月国際証券取扱高 61.07億加ドル(前回 +104.28億加ドル)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月20日(月)21時30分
    カナダ・2月国際証券取扱高

    カナダ・2月国際証券取扱高

    前回: +104.3億CAD  
    予想: +10.0億CAD
    今回: +61.07億CAD

  • 2009年04月20日(月)21時14分
    Flash News 欧州時間午後

    アジア時間午後から欧州時間にかけて加速したポンド売り・円買い・ドル買いは一服。現状、NY勢待ちの雰囲気が漂っている。ノボトニー・オーストリア中銀総裁による「ECB(欧州中銀)の主要政策金利、1%を下回るべきではない」とのコメントが伝えられるも、同総裁は4月9日に既に「ECBの金利水準、1%以下になるべきでない」との見解を示しており、特に目新しい発言とは言えないことから、為替の反応は今のところ限られている。このあとは21:30に2月カナダ国際証券取扱高、23:00に3月米景気先行指標総合指数が発表される。

    ドル/円 98.58-60 ユーロ/円 127.77-82 ポンド/円 143.45-54 ユーロ/ドル 1.2966-71 NYダウ先物 7982(-102)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月20日(月)20時52分
    欧州後場概況-クロス円下げ渋り

    ポンド主導で下げていたクロス円に短期筋の買戻しが入り下げ一服。ECB高官の
    『ゼロ金利政策には懐疑的』との発言にユーロ円は一時128円10銭付近まで戻す
    場面がみられた。ドル円は98円60銭近辺まで下押し一進一退。豪ドル円も69円60銭
    近辺を底に小幅反発。ポンドが落着きを取戻していることから、23時発表の米景気先
    行指標総合指数待ち姿勢となり様子見ムードが強まっている。

    20時52分現在、ドル円98.73-75、ユーロ円128.04-09、ユーロドル1.2966-69で
    推移している。

  • 2009年04月20日(月)20時07分
    BOA第一四半期決算

    第一四半期決算1株利益0.44ドル。市場予想の0.042ドルの利益を上回った。

  • 2009年04月20日(月)20時04分
    米バンク・オブ・アメリカ

    第1四半期は42億ドルの利益
    第1四半期収入、360億ドル

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月20日(月)19時53分
    独連銀

    ドイツの景気後退の傾向は2009年第1四半期にさらに強まった

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月20日(月)19時46分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    ECB(欧州中銀)の主要政策金利、1%を下回るべきではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月20日(月)18時33分
    Flash News 欧州時間午前

    ポンドが下げ幅を拡大。デービス英貿易相による「ポンド安は、非常に大きなチャンスを輸出企業に与えている」との発言が引き続き重しになっているなか、英製薬会社グラクソ・スミスクラインが米医薬品会社スティーフェル・ラボラトリーズを買収すると発表したことで、対ドルでポンドの下落が加速、ポンド/ドルは約3週間ぶりの安値を記録した。一方、円とドルは堅調に推移。欧州株式市場で英FTSE100・独DAX・仏CACなど主要株価指数が軒並み下落していることや、NYダウ先物のマイナス圏推移が、円買いとドル買いを活発化させている。

    ポンド/円 143.93-02 ポンド/ドル 1.4562-70 ユーロ/ポンド 0.8899-04 NYダウ先物 7990(-94)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月20日(月)17時48分
    欧州前場概況-クロス円弱含み

    欧州序盤はクロス円に買戻しが入るも上値は押さえられ、英貿易相の『ポンド安は輸出企業に
    とって、非常に大きな機会を提供している』との発言を受けたポンド円は144円30銭付近まで
    下落。ECB緩和警戒が根強いユーロ円も128円30銭近辺まで下押し。ドル円は米株先物下落
    幅拡大にもクロス円に引っ張られ98円台後半での揉み合い。また、ポンドは対ドルでも下落
    一時1.46割れとなっている。

    17時48分現在、ドル円98.83-85、ユーロ円、128.28-33、ユーロドル1.2982-85で推移している。

  • 2009年04月20日(月)17時30分
    香港・3月失業率(季調済)

    香港・3月失業率(季調済)

    前回:5.0%
    予想:5.3%
    今回:5.2%

  • 2009年04月20日(月)16時00分
    日本経済指標

    コンビニエンスストア売上高-3月(前年比):4.2%

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月20日(月)15時42分
    4/20 東京サマリー

    20日の東京外国為替市場は、ドル/円、クロス円ともに上値の重い展開となった。

    ドル/円は、前週末終値付近で取引を開始し、朝方は99円台前半の狭いレンジで堅調に推移した。仲値後は、ドル売りが優勢となり上値を切り下げる展開となり98円台へ下落、そのまま軟調地合いで推移している。

    クロス円は、ドルが対主要通貨で強含みとなったことから、ポンドなどを中心に総じて下落。ユーロ/円は128円台前半、ポンド/円は145円台前半へ下落した。特に、英貿易相がポンド安を歓迎するコメントを発したことなどから、ポンドは安値を探る展開となっている。

    ユーロ/ドルは、1.30割れのストップを巻き込み1.29台半ばへ下落。5月のECB理事会での利下げ幅をめぐり、思惑が交錯しており、ユーロは仕掛けづらいとの声も市場関係者から出ている。

    日本時間15:39現在(BIDレート)
    米ドル/円98.91  ユーロ/円128.37  ユーロ/ドル1.2976

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月20日(月)15時39分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間午前に急激に進んだ円高は一旦落ち着いているものの、ドル/円・クロス円の上値は依然として重い。ドルは円以外の主要通貨に対し上昇。ユーロ/ドルは、先週末にトリシェECB(欧州中銀)総裁が「米国の強いドル政策を評価している」と述べたことが引き続き重石となっている。本日発表された英・ライトムーブ住宅価格-4月は1.8%となり3ヶ月連続での上昇となった。しかし市場は楽観的に受け止めず、ポンド/ドルは今日の安値を更新。また英デイヴィス貿易相が「ポンド安は、非常に大きなチャンスを輸出企業に与えている」との発言もポンド売り圧力の一因となっている模様。

    ドル/円 98.91-93 ユーロ/円 128.41-46 
    ポンド/円 145.22-31 ポンド/ドル 1.4678-86

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月20日(月)15時32分
    ラッド豪首相

    豪経済は近くリセッション(景気後退)に陥るだろう

    Powered by ひまわり証券

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較