ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年04月21日(火)のFXニュース(4)

  • 2009年04月21日(火)18時02分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    ZEW景況感調査-4月:11.8 (0.0)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)18時01分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    ZEW景況感調査-4月:13.0 (2.0)
    ZEW景況感調査-4月(現況):-91.6 (-90.0)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)18時00分
    独 4月ZEW景況感調査

    13.0 (市場予想2.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月21日(火)18時00分
    欧 4月ZEW景況感調査

    11.8(市場予想0.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月21日(火)18時00分
    ユーロ圏・4月ZEW景況感調査

    ユーロ圏・4月ZEW景況感調査

    前回: -6.5
    予想: 0.0
    今回:+11.8

    独・4月ZEW景況感調査

    前回: -3.5
    予想: +2.0
    今回:+13.0

    独・4月ZEW景況感調査(現況)

    前回:-89.4
    予想:-90.0
    今回:-91.6

  • 2009年04月21日(火)17時52分
    欧州前場概況-欧州勢ユーロ売り

    欧州勢はユーロ売りで参入、ドイツ生産者物価指数が弱かったことも追い風にユーロ円
    で126円30銭付近、ユーロドルで1.2900近辺まで下押し。クロス円全般に弱含み豪ドル円も
    連れ安となり68円25銭付近まで下落。売り一巡後は買いも入りユーロ円では127円台を回復。
    その後発表された英小売物価指数はほぼ予想通りの結果となったことから、ポンド円では
    やや買い優勢となっている。

    17時52分現在ドル円98.17-19、ユーロ円127.16-21、ユーロドル1.2953-56で推移している。

  • 2009年04月21日(火)17時42分
    オルドネス・スペイン中銀総裁

    ECB(欧州中銀)の金利はさらに引き下げることが可能
    ECBによる非伝統的措置を支援する

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)17時30分
    英 3月消費者物価指数・3月小売物価指数

    3月消費者物価指数
    0.2%(市場予想0.0%)
    前年比2.9%(市場予想2.9%)
    前年比/コア1.7%(市場予想1.5%)
    3月小売物価指数
    0.0%(市場予想-0.2%)
    前年比-0.4%(市場予想-0.5%)
    前年比/コア2.2%(市場予想2.2%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月21日(火)17時30分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-3月:0.2% (0.0%)
    消費者物価指数-3月(前年比):2.9% (2.9%)
    消費者物価指数-3月(前年比/コア):1.7% (1.5%)

    小売物価指数-3月:0.0% (-0.2%)
    小売物価指数-3月(前年比):-0.4% (-0.5%)
    小売物価指数-3月(前年比/コア):2.2% (2.2%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)17時30分
    英・3月消費者物価指数(前月比)

    英・3月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.9%
    予想:+0.2%
    今回:+0.2%

    英・3月消費者物価指数(前年比) 

    前回:+3.2%
    予想:+2.9%
    今回:+2.9%

    英・3月消費者物価指数・コア(前年比) 

    前回:+1.6%
    予想:+1.5%
    今回:+1.7%

    英・3月小売物価指数(前月比)

    前回:+0.6%
    予想:-0.2%
    今回: 0.0%

    英・3月小売物価指数(前年比)

    前回: 0.0%
    予想:-0.5%
    今回:-0.4%

    英・3月小売物価指数・コア(前年比)

    前回:+2.5%
    予想:+2.2%
    今回:+2.2%

  • 2009年04月21日(火)17時25分
    オルドネス・スペイン中銀総裁

    いくつかの市場は若干改善がみられる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)17時19分
    スウェーデン中銀

    金利は2009年第2四半期平均で0.6%の見込み
    金利は2010年第1四半期平均で0.5%の見込み
    金利は2011年第1四半期平均で0.8%の見込み
    金利は2012年第1四半期平均で3.0%の見込み

    2009年の消費者物価指数は年平均-0.3%の見込み
    2010年の消費者物価指数は年平均+1.3%の見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)16時37分
    スウェーデン中銀声明

    金利は2011年初めまで低い水準のままの見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)16時30分
    スウェーデン中銀政策金利

    スウェーデン中銀は政策金利を0.50%引き下げ、0.50%とする事を決定。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)16時25分
    4/21 東京サマリー

    21日の東京外国為替市場は、方向感のない展開となり乱高下した。

    ドル/円は、98円台を中心に上下に振れる展開となった。朝方からドル売り優勢で97円台後半へ下落。仲値にかけてはドル買いが入り98円台を回復したものの、上値の重い展開となった。その後、米系とみられるストップ狙いのドル買いが強まり一時98円台半ばまで上昇したが、株価下落を背景とした円買いに上値を抑えられ再び98円付近まで下落するなど、方向感のない状態となっている。

    クロス円は朝方の安値から上昇した後、急反落となった。NY株下落を受け、リスク回避の円買いで弱含んでいたが、ユーロやポンドなどが、機関投資家と見られる買いで上昇。ユーロ/円は127円台前半、ポンド/円は143円台前半まで上昇した。しかし、買い一巡後は上値の重い展開となり、欧州勢参入後は、ユーロ・ポンドなどが売られ下落し、前日終値付近まで下押ししている。引き続き、ECBの追加利下げや米金融不安などに神経質な展開が予想されている。

    日本時間15:07現在(BIDレート)
    米ドル/円 98.02  ユーロ/円 126.62  ユーロ/ドル 1.2916

    Powered by NTTスマートトレード

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム