
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年05月13日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年05月13日(水)08時54分
日本経済指標
( )は事前予想
国際収支-経常収支-3月(季調済):9023億円 (5270億円)
国際収支-貿易収支-3月:1329億円 (1277億円)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月13日(水)08時50分
日 3月国際収支
3月経常収支 +1兆4856億円(市場予想 +1兆2092億円)
3月経常収支(季調済) +9023億円(市場予想 +5270億円)
3月貿易収支 +1329億円(市場予想 +1277億円)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月13日(水)08時50分
国内・3月国際収支-経常収支
国内・3月国際収支-経常収支
前回: 11169億円
予想: 10292億円
今回: 14856億円
国内・3月国際収支-経常収支(季調済)
前回: 6374億円
予想: 5270億円
今回: 9023億円
国内・3月国際収支-貿易収支
前回: 2021億円
予想: 1277億円
今回: 1329億円Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月13日(水)08時38分
「CFD市況レポート」で前日海外株式市場の動向を詳しくお伝えしています
証券オン・ザ・ウェブの「CFD市況レポート」で、独・英・米・その他株式市場の詳しい動向をお伝えしています。土日を除く毎日東京時間午前に更新しています。
http://kabu.himawari-group.co.jp/trade/cfd/marketnews.htmlPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月13日(水)08時35分
米国格付け報道
『米国のソブリン格付けAAAはリスク』との一部報道を受け海外勢を中心にドル売りが散見。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月13日(水)07時54分
Flash News アジア時間午前
スペンサーRBNZ(NZ準備銀)副総裁が「金融政策には引続き変更させる余地ある」などとコメントしたことで、NZドルが一時軟調に推移する場面があったものの、売買一巡後は落ち着きを取り戻している。この後のアジア時間では08:50に経常収支-3月(季調済)の発表が予定されている。事前予想では5270億円の黒字になると見込まれているが、予想以上の悪化となった場合には円のネガティブ要因として意識される可能性も。発表後は日経平均株価などの株式市場の動向を睨んだ展開となりそうだ。
ドル/円 96.48-50 NZドル/円 58.37-45 NZドル/ドル 0.6049-57Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月13日(水)07時10分
5/13 本日の注目点
日本時間
08:50 日 3月国際収支
13:00 日 4月企業倒産件数
14:00 日 4月景気ウォッチャー調査
17:30 英 4月失業率
18:00 ユーロ圏 3月鉱工業生産
18:30 英 英中銀(BOE)四半期インフレ報告
21:30 米 4月小売売上高、輸入物価指数
21:30 加 3月新車販売台数
23:00 米 3月企業在庫Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月13日(水)06時47分
市況-NZドル下落
スペンサーRBNZ(NZ準備銀)副総裁による「住宅市場が底打ちしたと見るのは時期尚早だ」「金融政策には引続き変更させる余地ある」等のコメントを受け。
NZドル/ドル 0.6030-40Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月13日(水)06時18分
スペンサーRBNZ(NZ準備銀)副総裁
住宅市場が底打ちしたと見るのは時期尚早だ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月13日(水)06時06分
5/12 NYサマリー
12日のNY外国為替市場では、株価動向によるリスク回避により主要通貨で円高が進んだ。
97円台でNY入りしたドル/円は、早朝に米貿易収支の結果を受けて一時96.70円付近へ下振れしたが、市場予想を下回ったことから97.10円台を付けた。しかし、昨日からの米金融機関の増資報道で株価に対する希薄感からドル売り優勢となり、さらにはNYダウがマイナス圏で取引されていることも重しとなってドル/円は96.10円まで下落し本日の安値を更新した。その後、グリーンスパン前FRB議長の米住宅市場に対する発言やNYダウが小幅ながらプラスに転じたこともあってやや、値を戻し96.30円台で引けを迎えた。一方、4月初旬から長期金利の実質金利の低下がドル売りに繋がっていると見る向きもある。
ユーロ/ドルは、1.3680ドル台でNY入りし、早朝に発表された米貿易収支が予想を下回ったものの、赤字が拡大したことを嫌気したドル売りに反応し一時1.37ドルを回復する場面も見られたが上値は重く反落した。さらに、ウェーバー独連銀総裁の独GDPに対するネガティブな発言やギリシャの債務格付け見通し格下げ報道など悪材料が続出し、1.3590ドル付近まで下落した。その後は、堅調な推移となり1.3640ドル台で引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 96.32、 ユーロ/円 131.42、 ユーロ/ドル 1.3643Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月13日(水)05時50分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが対スイスフラン以外の通貨で下落。格付け機関フィッチがギリシャの格付け見通しを「ネガティブ(格下げを視野に入れて見直し)」に引下げた事や、ウェーバー独連銀総裁が「独の第1四半期GDPは記録的な悪化となる見通し」等と述べた事が嫌気された。また欧州時間には「EU(欧州連合)は9月までに銀行システムのストレステスト(健全性審査)を実施」と報道されるなど、この日はユーロにとってマイナスの材料が並んだ。ユーロ/スイスは、SNB(スイス国立銀行)のジョーダン理事が「SNBはスイスフランの(対ユーロでの)更なる上昇を阻止していく」とコメントした事から、下げ渋った。ポンドは堅調に推移。13日に予定されていた4月NIESR GDP予想、4月失業率が共に急遽前倒しで発表され、双方ともに悪くない結果となった事が支えとなった。米3月貿易収支は-276億USDと前回(-260億USD)から悪化。赤字幅の拡大は8ヶ月ぶりとなる。4月月次財政収支は-209億USDと、4月としては1983年以来初の赤字となった。
ドル/円 96.50-55 ユーロ/円 131.67-72 ユーロ/ドル 1.3640-45Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月13日(水)05時43分
NY後場概況-ドル円クロス円ショートカバー
4月の米・月次財政収支が1983年以来の赤字に陥ったと伝わる一方、オバマ政
権がGMの事業存続に向けた取り組みを継続していることや、約半年振りに60ド
ルの高値をつけた原油など商品相場の上昇基調を手掛かりにNYダウは終盤にか
け8500ドルの大台を一時回復。この動きに伴いドル円は96円10銭付近から96円
60銭付近まで、ユーロ円が130円70銭付近から131円70銭付近まで急反発するな
ど、下値を試していたドル円クロス円にショートカバーが進展している。
5時43分現在、ドル円96.51-53、ユーロ円131.65-70、ユーロドル1.3640-43で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月13日(水)05時04分
5月13日の主な指標スケジュール
5月13日の主な指標スケジュール
05/13 予想 前回
6:00(米) ABC消費者信頼感指数 N/A -43
8:50(日) 国際収支-経常収支 1209.2B 1116.9B
8:50(日) 国際収支-経常収支(季調済) 527.0B 673.4B
8:50(日) 国際収支-貿易収支 127.7B 202.1B
8:50(日) 貸出動向(前年比) N/A 3.4%
18:00(欧) ユーロ圏 鉱工業生産(前月比) -1.0% -2.3%
18:00(欧) ユーロ圏 鉱工業生産(前年比) -17.6% -18.4%
18:30(英) BOE四半期インフレ報告 ***
18:30(南ア) 実質小売売上(前年比) -5.5% -4.5%
20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A 2.0%
21:30(加) 新車販売台数(前月比) 6.0% -2.2%
21:30(米) 小売売上高 0.0% -1.2%
21:30(米) 小売売上高(除自動車) 0.2% -1.0%
21:30(米) 輸入物価指数(前月比) 0.6% 0.5%
21:30(米) 輸入物価指数(前年比) -16.8% -14.9%
23:00(米) 企業在庫 -1.1% -1.3%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月13日(水)04時34分
ジョーダンSNB(スイス国立銀行)理事
SNBはスイスフランの更なる上昇を阻止していく
金融政策はデフレ阻止を目標に設定Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月13日(水)03時58分
スラムコ・スロバキア中銀総裁
ECBによる非伝統的手段、ユーロ圏にとって利益だ
ECBによる期間12カ月のオペ、市場の状況改善に繋がる
現在の政策金利は適切な水準だPowered by ひまわり証券
2023年12月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値が重い(08:07)
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.14%安、対ユーロ0.14%高(08:06)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ70.13ドル安(速報)、原油先物3.14ドル安 (08:05)
-
[NEW!]東京為替見通し=米金利動向にも反応鈍くレンジ相場か、中国貿易収支に注目(08:00)
-
米11月雇用統計:UAWのスト終了で雇用増期待、想定外の雇用鈍化はドル売りに(07:39)
-
NYマーケットダイジェスト・6日 株安・金利低下・ユーロ安(07:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ユーロドル、6日続落(07:04)
-
円建てCME先物は6日の225先物比290円安の33160円で推移(06:56)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値33160円、通常取引終値比290円安(06:37)
-
12月6日のNY為替・原油概況(06:00)
-
[通貨オプション]OP売り、レンジ相場で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ39ドル高、原油先物2.58ドル安(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、反落(04:07)
-
NY外為:ドル買いに転じる、ドル指数200DMAがサポート(04:00)
-
欧州マーケットダイジェスト・6日 株高・金利低下・ユーロ小幅安(03:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ5ドル高、原油先物2.09ドル安(02:45)
-
欧州主要株式指数、上昇(02:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、様子見(02:10)
-
NY外為:ユーロの上値重い、ECBの来年の1.5%利下げ織り込む(01:53)
-
【速報】BTC、4.4万ドル手前で底堅く推移、金利先安感やETF承認期待が根強い(01:27)
-
NY市場動向(午前11時台):ダウ53ドル高、原油先物2.09ドル安(01:12)
-
ユーロドル、小動き 1.0793ドル付近で推移(01:10)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01:00)
-
【NY為替オープニング】米労働市場のひっ迫緩和の兆しで利上げ終了観測さらに強まる(00:54)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-49600.006437800.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-343.700043737.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-213.900040612.0000 ![]() |


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)