ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年05月13日(水)のFXニュース(3)

  • 2009年05月13日(水)14時08分
    景気ウォッチャー調査

    4月の景気ウォッチャー調査は現状判断DI・先行判断DIともに4ヶ月連続の改善となった

    ドル/円 96.48-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)14時04分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    景気ウォッチャー調査-4月(現状判断DI):34.2(28.4)
    景気ウォッチャー調査-4月(先行判断DI) :39.7

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)14時00分
    国内・4月景気ウォッチャー調査・現状判断DI

    国内・4月景気ウォッチャー調査・現状判断DI

    前回:28.4
    予想:30.0
    今回:34.2

    国内・4月景気ウォッチャー調査・先行き判断DI

    前回:35.8
    予想:N/A
    今回:39.7

    国内・4月企業倒産件数(前年比)

    前回:+14.1%
    予想:N/A
    今回: +9.4%

  • 2009年05月13日(水)13時01分
    日本経済指標

    企業倒産件数-4月(前年比):9.4%

    *事前予想はなし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)13時00分
    日 4月企業倒産件数

    4月企業倒産件数 前年比 +9.4%(前回 +14.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月13日(水)11時12分
    「FRBの政策は・・・」=元財務次官

    ジョン・テーラー元財務次官は12日、講演で、「米連邦準備理事会(FRB)の政策は緩和的過ぎでインフレを誘発するリスクがあることから、現在想定されているよりも早期に利上げを開始する必要があるかもしれない」と語った。
    元財務次官は、「私の試算によると、FRBが過度の流動性を取り除き、利上げをする必要性が生じるまでにそれほど時間がかからないかもしれない」との見通しを示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月13日(水)11時04分
    中国経済指標

    4月の中国鉱工業生産、前年比+7.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)11時04分
    Flash News アジア時間正午

    NZドルが軟調。オセアニア時間にスペンサーRBNZ(NZ準備銀)副総裁が「金融政策には引続き変更させる余地ある」などのコメント。29日にRBNZ(NZ準備銀)は声明で「状況は依然脆弱だ」「向こう数四半期以内に緩やかな追加利下げの可能性ある」との認識を示しており、利下げ期待が改めて意識された。また、アジア時間に同副総裁が「NZドルの上昇は持続すると思っていない」と発言したこともNZドルの重石に。

    ドル/円 96.18-20 NZドル/円 58.23-31 NZドル/ドル 0.6053-61

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)11時01分
    東京前場概況-ドル売り優勢

    米国格付け懸念報道を受け、米国債信用力低下の思惑によるドル売りが進展。ドル円は一時96円を割り込み
    ストップを巻き込みながら95円80銭付近まで下落、ドルストレートでもユーロドルが一時1.3720付近まで上振れ
    ポンドドルが一時1.53乗せとなるなどドルが軟調。一方、クロス円はドル円での円買いとドルストレートでの
    クロス通貨買いに挟まれユーロ円が131円半ばを中心に揉み合うなど方向感に乏しい動きとなっている。

    午前11時06分現在、ドル円96.20-22、ユーロ円131.68-73、ユーロドル1.3688-91で推移している。

  • 2009年05月13日(水)11時00分
    中国・4月小売売上高(前年比)

    中国・4月小売売上高(前年比)

    前回:+14.7%
    予想:+14.5%
    今回:+14.8%

    中国・4月小売売上高(年初来/前年比)

    前回:+15.0%
    予想:+14.8%
    今回:+15.0%

    中国・4月鉱工業生産(前年比)

    前回:+8.3%
    予想:+8.6%
    今回:+7.3%

    中国・4月鉱工業生産(年初来/前年比)

    前回:+5.1%
    予想:+6.2%
    今回:+5.5%

  • 2009年05月13日(水)10時39分
    スペンサーRBNZ(NZ準備銀)副総裁

    NZドルの上昇は持続すると思っていない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)10時22分
    「米国債購入は・・・」=民主党議員

    民主党の中川正春・衆議院議員(「次の内閣」財務相)は、英BBC電子版とのインタビューで、「民主党が総選挙で勝利し政権を担えば、ドル建て米国債の購入を控える」との認識を示した。
    同氏はドルの将来価値に懸念を示し、「日本は米国債の主要な購入国だが、円建てのサムライ債であれば、米国債の購入を続ける」「それが円であれば、大丈夫だ。われわれは米国債を買うことを申し出るが、それは円建てであり、ドル建てではない」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月13日(水)09時26分
    ドル円一時96円割れ

    米国格付け懸念を受けたドル売りが進展、ドル円は4月28日以来となる一時96円割れ。

  • 2009年05月13日(水)09時19分
    市況-ドル下落

    英FT紙が米国はAAAの格付けを失うリスクを懸念したことが嫌気されている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)09時15分
    「米国の格付けにリスク」=英紙

    元米会計検査院(GAO)院長で、ピーター・G・ピーターソン財団最高経営責任者(CEO)のデビッド・ウォーカー氏は、英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙に寄稿し、「米国の『トリプルA』格付けがリスクにさらされている」と指摘した。
    FT電子版によると、ウォーカー氏は、米大手格付け機関ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、米政府の社会保障・医療費の急増に着目し、財政健全化に取り組まなければ、「トリプルA」格付けは危ういと警告したことを取りあげ、米国の財政管理能力に対する信頼感が低下していると指摘した。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人