ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2009年05月13日(水)のFXニュース(5)

  • 2009年05月13日(水)21時30分
    カナダ 3月新車販売台数

    3月新車販売台数 前月比 +6.3%(市場予想 +6.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月13日(水)21時30分
    米・4月輸入物価指数(前月比)

    米・4月輸入物価指数(前月比)

    前回:+0.5%
    予想:+0.6%
    今回:+1.6%

    米・4月輸入物価指数(前年比)

    前回:-14.9%
    予想:-16.8%
    今回:-16.3%

    米・4月小売売上高(前月比)

    前回:-1.1%
    予想: 0.0%
    今回:-0.4%

    米・4月小売売上高(除く・自動車)

    前回:-0.9% 
    予想:+0.2%
    今回:-0.5%

    カナダ・3月新車販売台数(前月比)

    前回:-2.2%
    予想:+6.0%
    今回:+6.3%

  • 2009年05月13日(水)21時21分
    欧州後場概況-ポンド急落

    英インフレ報告成長率下方修正を受け、ポンドが急落。ポンドドルでは1.53台前半から
    1.51台前半へポンド円で147円半ばから145円前半へと下落幅拡大。クロス円全般に
    本日最安値を更新、ドル円では米ソブリン債格付け問題に絡みドル売りも強まり
    一時95円80銭近辺まで下押し。その後の戻しも弱く米指標結果いかんでは再度売りが
    強まる可能性もあり注意が必要。ユーロドルもポンドに歩調を合わせ1.3605近辺まで下落。

    21時21分現在、ドル円96.14-16、ユーロ円131.06-11、ユーロドル1.3633-36で推移している。

  • 2009年05月13日(水)20時14分
    Flash News 欧州時間正午

    BOE(英中銀)四半期インフレ報告公表後、ポンドが急落。インフレ報告は「経済回復のタイミングと強さは不確実、しかしMPC(BOEの金融政策委員)は穏やかでゆっくりとした回復を予想」、「量的緩和の効果がデータとなって表れるのには時間がかかる」、「比較的緩やかな景気の回復を見込む」といった内容になった。ポンドの下落を受け、ドル/円・クロス円も売り優勢となった。現在は一旦落ち着きを取り戻してはいるものの、安値圏での推移となっている。上昇で始まった欧州株式市場は、全般的にマイナス圏へと値を沈めている。発表されたユーロ圏鉱工業生産-3月は前月比・前年比とも予想を下回る結果となり、これも相場の下押し圧力となっているもよう。

    ドル/円 96.06-08 ユーロ/円 131.18-23 ポンド/円 145.77-86 ポンド/ドル 1.5174-82

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)20時00分
    米国・MBA住宅ローン申請指数(5月9日)

    米国・MBA住宅ローン申請指数(5月9日)

    前回:+2.0%
    予想:N/A
    今回:-8.6%

  • 2009年05月13日(水)19時35分
    英インフレレポート続き

    ○成長率見通しについて2月の同レポートから下方修正
    ○今年は最大前年比マイナス5.0%程度まで落ち込んだ後、年末にはゼロ成長近傍まで成長
    の落ち込みペースは鈍化
    ○2010年には前年比プラス2.0%程度まで回復するものの、2011年でも前年比プラス3.0%程度
    ○インフレ見通しはCPIが2012年まではインフレ目標の前年比プラス2.0%を下回るが、
    2010年末には前年比プラス1.5%に加速すると予測
    ○今年インフレ率はプラス0.4%程度まで減速するとの見通し。

  • 2009年05月13日(水)19時29分
    キングBOE(英中銀)総裁

    経済は回復の時間が必要、それには時間がかかるだろう
    完成からは程遠い、銀行のバランスシートの修正が必要
    経済見通しについては非常に不確実
    目先の問題はインフレではない
    短期での問題は、どうやって内需の持ち直しを図るかだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)19時13分
    市況ーポンド売り

    BOE(英中銀)四半期インフレ報告公表後、ポンド売りに。ポンド下落を受けて、ドル/円・クロス円も下落している。

    ドル/円 96.17-19 ユーロ/円 131.30-35 ポンド/円 145.99-08

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)18時50分
    キング英中銀総裁発言

    ○景気の回復は来年以降だろう
    ○英ポンドと株価は回復サイクルに入ったようだ。

  • 2009年05月13日(水)18時40分
    英中銀四半期インフレレポート

    ○インフレ率CPIは2%未満へ
    ○比較的穏やかな景気回復を見込む。

    インフレレポート発表後はポンド売りが活発化、ポンドドルは1.53台前半から1.52台半ばへ、
    ポンド円は147円半ばから146円後半へと急落。

  • 2009年05月13日(水)18時33分
    BOE(英中銀)四半期インフレ報告

    2年後の英CPI上昇率、約1.2%の見通し

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)18時30分
    南ア・3月実質小売売上(前年比)

    南ア・3月実質小売売上(前年比)

    前回:-4.5%
    予想:-5.5%
    今回:-5.3%

  • 2009年05月13日(水)18時30分
    南ア経済指標

    ( )は事前予想

    実質小売売上高-3月(前年比):-5.3%(−5.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)18時22分
    ECB(欧州中銀)レポート

    カバードボンドマーケットは順調に回復している

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月13日(水)18時08分
    欧州前場概況-ポンド円に大口売り

    中東筋がポンド円でまとまった売りを持ち込み147円半ばから146円50銭近辺まで急落、
    ドル円、クロス円に波及しドル円では96円50銭付近から96円05銭まで連れ安、ユーロ円
    も132円前半から131円45銭付近へと下落。売り一巡後の戻りも速くポンド円では147円台
    へ戻り、ユーロ円も131円後半で揉み合い後一時132円台を回復。全般的には上下に振れ
    安く不安定な展開。18時30分発表予定の英インフレリポートでの値動きには注意が必要。

    18時08分現在、ドル円96.32-34、ユーロ円131.76-81、ユーロドル1.3681-84で推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較