ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年06月01日(月)のFXニュース(2)

  • 2009年06月01日(月)17時56分
    欧州前場概況-ドル売り優勢

    米株先物堅調を背景にリスク志向のドル売りで早出欧州勢は参入。ユーロドルは昨年末以来の
    一時1.4245付近まで上昇、NZドルドルは昨年10月以来の0.65乗せとなるなどドルが主要通貨に
    対して全面安となる展開。また、ドル円も94円半ばに水準を切り下げて本日安値圏で推移。一方、
    クロス円はドル円で円買いが強まったことでユーロ円が134円半ばを中心に揉み合うなどクロス買い
    円買いで全般に小動きとなっている。

    午後6時01分現在、ドル円94.46-48、ユーロ円134.38-43、ユーロドル1.4224-27で推移している。

  • 2009年06月01日(月)17時30分
    英 5月PMI製造業

    5月PMI製造業 45.4 (市場予想 44.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月01日(月)17時30分
    香港・4月小売売上高-価額(前年比)

    香港・4月小売売上高-価額(前年比)

    前回:-7.7%
    予想:-6.5%
    今回:-4.4%

    香港・4月小売売上高-数量ベース(前年比)

    前回:-9.3%
    予想:-7.2%
    今回:-5.5%

    英・5月PMI製造業

    前回:42.9
    予想:44.0
    今回:45.4

  • 2009年06月01日(月)17時00分
    ユーロ圏 5月PMI製造業

    5月PMI製造業  40.7 (市場予想 40.5)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月01日(月)17時00分
    仏・5月PMI製造業

    仏・5月PMI製造業

    前回:43.1
    予想:43.1
    今回:43.3

    独・5月PMI製造業

    前回:39.1
    予想:39.1
    今回:39.6

    ユーロ圏・5月PMI製造業

    前回:40.5
    予想:40.5
    今回:40.7

  • 2009年06月01日(月)16時55分
    独 5月PMI製造業

    5月PMI製造業 39.6 (市場予想 39.1)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月01日(月)16時25分
    ユーロドル1.42台乗せ

    ユーロドルは昨年12月30日以来となる1.42台を示現。

  • 2009年06月01日(月)16時00分
    5/29 東京サマリー

    29日の東京外国為替市場では、ドル売り優勢となった。

    序盤は、先週の地合いを引継ぎ下落したものの、その後は95.47円まで反発した。しかし、輸出勢の売りが観測されたほか、中国PMIが悪化するとの思惑からドル売りが優勢になるとクロス円も合わせて下落した。中国のPMIが事前予想と比べて悪化したことを受け、一時94.66円まで本日安値を更新した。その後、ガイトナー米財務長官の「ドル資産への中国の投資は極めて安全」などの発言をきっかけに95円近辺まで反発した。

    GMが6月1日に連邦破産法の適用を申請することを確認したとの発言が伝わったが、市場ではすでに織り込まれており目立った反応はなかった。

    ユーロ/ドルは、ドル円が上昇する過程で一時1.4099ドルまで下落したが、1.4170ドルまで反発した。リスク選好のドル安の流れは変わらず、ユーロ/ドル、ポンド/ドルはそれぞれ本日高値を更新した。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    ドル/円95.04  ユーロ/円134.84  ユーロ/ドル1.4191

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月01日(月)16時00分
    6/1 東京サマリー

    1日の東京外国為替市場では、ドル売り優勢となった。

    序盤は、先週の地合いを引継ぎ下落したものの、その後は95.47円まで反発した。しかし、輸出勢の売りが観測されたほか、中国PMIが悪化するとの思惑からドル売りが優勢になるとクロス円も合わせて下落した。中国のPMIが事前予想と比べて悪化したことを受け、一時94.66円まで本日安値を更新した。その後、ガイトナー米財務長官の「ドル資産への中国の投資は極めて安全」などの発言をきっかけに95円近辺まで反発した。

    GMが6月1日に連邦破産法の適用を申請することを確認したとの発言が伝わったが、市場ではすでに織り込まれており目立った反応はなかった。

    ユーロ/ドルは、ドル円が上昇する過程で一時1.4099ドルまで下落したが、1.4170ドルまで反発した。リスク選好のドル安の流れは変わらず、ユーロ/ドル、ポンド/ドルはそれぞれ本日高値を更新した。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    ドル/円95.04  ユーロ/円134.84  ユーロ/ドル1.4191

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月01日(月)14時50分
    東京後場概況-ドル買い戻し

    弱含みに推移していたドル円は訪中しているガイトナー米財務長官の『ドル資産への投資は
    極めて安全』との発言報道をきっかけに米系筋中心のドル買いに反発し95円台を回復、
    クロス円全般も戻り基調ながら上値追いには慎重姿勢もあり、小幅戻しの範囲内、ドル円は
    95円30銭近辺までと朝方の水準まで戻す展開、米株先物上昇幅拡大も戻しを後押しし、
    週明け欧州勢の参入を待つ雰囲気。

    14時50分現在、ドル円95.26-28、ユーロ円134.53-58、ユーロドル1.4124-27で推移している。

  • 2009年06月01日(月)14時32分
    「GDPギャップの・・・」=内閣府審議官

    藤岡内閣府審議官は1日、定例会見で、1-3月期の国内総生産(GDP)ギャップがマイナス8.5%と過去最大のマイナス幅になったことについて、「今後GDPギャップがさらに大きく広がることは考えていない」との見解を示した。
    さらに審議官は、「ただ、物価の下方圧力は大きく、注意を払って見て行かなければならない局面にある」「日銀には金融面からの対応を引き続きお願いしたい」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月01日(月)14時02分
    日 5月自動車販売台数

    5月自動車販売台数 前年比 -19.0% (市場予想 -28.6%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月01日(月)14時00分
    国内・5月自動車販売台数(前年比)

    国内・5月自動車販売台数(前年比)

    前回:-28.6%
    予想: N/A
    今回:-19.0%

  • 2009年06月01日(月)13時32分
    ガイトナー米財務長官発言

    ○ドル資産への中国の投資は極めて安全
    ○景気回復次第、財政赤字削減に努力

  • 2009年06月01日(月)12時52分
    「6カ国協議以外・・・」=米国防長官

    米国のゲーツ国防長官は1日、滞在中のマニラで会見し、「北朝鮮に核開発を断念させるために6カ国協議以外の解決策を模索してはいない」と発言した。
    ある米政府当局者は先週、「ゲーツ長官が韓国や日本に対し、北朝鮮問題については外交を通じた解決策が望ましいが、それがうまくいかなければ他の対策を検討する可能性を指摘した」と語っていた。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム