
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2009年05月29日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年05月29日(金)12時15分
5/29 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;注目材料目白押し、移動平均200日線の攻防を注視】
【ユーロ/円取引のポイント;短期のボックス上抜ける、年初来高値の視界内に】
【ポンド/円取引のポイント;リスクは上向き、ただ上昇スピードの速さが気掛かり】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月29日(金)12時15分
市況-豪株式市場、堅調推移
SP/ASX200指数は3806.80(+51.10)で推移。全構成銘柄のおよそ64%が上昇。特に通信、金融、素材が強い。現時点で最大の上昇率は求人ウェブサイト運営の【シーク】で7.24%高。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月29日(金)11時16分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前はドルが下落。韓国の政府系国民年金サービス(NPS)が「ポートフォリオから米債の比率を下げ、他資産に振り分ける」との声明を発した事が嫌気された。格付け懸念から米国債に対する需要が鈍るとの見方が根強い中、昨日のNY時間に実施された7年債の入札はマズマズの結果となり安心感が戻っていた。韓国の今回の報はそうした安心感に冷や水を浴びせるものとなった。日経平均は9457.17(+5.78)で午前の取引を終了。
ドル/円 96.37-42 ユーロ/円 134.83-88 ユーロ/ドル 1.3985-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月29日(金)11時07分
イングリッシュNZ財務相
格付け機関SPが格付け見通しを「安定的」に引き上げた事、サプライズだった
格付けは長期買入コストの低下を手助けする
政府の政策は輸出と投資に焦点当てている
NZの経常赤字は高水準過ぎる
NZドルが輸出をサポートするよう、望みたい
NZドルは景気回復において重要な要素だPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月29日(金)11時07分
「中国漁船が退避開始」=聯合ニュース
韓国の聯合ニュースが29日、韓国軍事筋の話として伝えたところによると、中国の複数の漁船が、韓国と北朝鮮の黄海上の境界線から退避し始めた模様。 同軍事筋は「中国の漁船が28日、北方限界線(NLL)海域から退避を開始した。北朝鮮の要請に基づくものであるかどうか調査している」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月29日(金)11時02分
東京前場概況-ドル円軟化
ドル円・クロス円とも利食い先行のマーケット。ドル円は97円00銭を高値に本邦輸出筋からの売り及び
米系を中心とした調整売りが入り徐々に軟化。また韓国の公的年金がポートフォリオから米債を外すとの
報道が流れたこともドル売りを後押し、一時96円25銭付近まで下落した。ただ、下値では輸入筋のドル
買い、投信の買いにサポートされ下げ渋りとなっている。その他クロス円も序盤はドル円に連れ安するも
対ドルで諸通貨が上昇の展開となっていることで底堅く推移している。
午前11時現在、ドル円96円31-33、ユーロドル1.3992-95、ユーロ円134円75-80にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月29日(金)10時36分
市況-ドル下落
韓国の年金基金が「ポートフォリオから米債の比率を下げ、他資産に振り分ける」との声明を発した事が嫌気されている。
ユーロ/ドル 1.3980-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月29日(金)10時29分
市況-ドル円、じり安
本邦輸出の売りに加え、投機筋が利益確定売りを持ち込んでいるとの観測が聞かれる。
ドル/円 96.39-44Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月29日(金)10時27分
市況-NZドル、堅調さ維持
昨日NY時間に0.62台を回復した対ドルは、そのまま堅調さを維持。同国に対する格下げ懸念が後退した事や、朝方の4月住宅建設許可件数が事前予想を大きく上回った事が好感されている。
NZドル/ドル 0.6240-50Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月29日(金)10時12分
「雇用・物価に・・・」=与謝野財務相
与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は29日、閣議後の会見で、同日発表された4月の完全失業率が5.0%に上昇、4月の有効求人倍率も0.46倍に低下したことについて「残念だが、これが実際の姿だ」「雇用・物価情勢に注意しながら経済運営をやっていきたい」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月29日(金)09時55分
「週間カレンシーノート」でユーロや南アランドなど、9通貨の展望をお伝えしています
「週間カレンシーノート」でユーロや南アランドなど、9通貨の展望をお伝えしています。
http://fx.himawari-group.co.jp/report/currencynote.htmlPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月29日(金)09時53分
キーNZ首相
NZ政府はリセッション(景気後退)の影響を和らげている
公的債務は世界的に拡大している
NZの財政、景気回復を手助けする
NZの公的債務は比較的低い水準にあるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月29日(金)09時46分
市況-日経平均
全構成銘柄のおよそ43%が上昇。特に石油・ガス、資本財が強い。消費者サービスが最も弱い。
日経平均 9471.30(+19.91)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月29日(金)09時27分
「経済の回復・・・」=米地区連銀総裁
ダラス地区連銀のフィッシャー総裁は28日、講演で、「米景気後退は終わりに近づいているが、経済は年末までに大幅に回復することはなく、デフレは引き続きリスクとなる」との見通しを示した。
総裁はまた、「米財政赤字は過去最大規模に膨らむ見込みだが、外国中銀による米国債の保有は拡大しており、米資産の保有意欲は引き続き強い」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月29日(金)09時24分
市況-フィッシャー・ダラス連銀総裁
「米国の失業率、10%に達するだろう」との見方を示した。”いつ”達するかには言及していないが、同総裁は4月8日に「米失業率は”2009年”に10%を超える見通し」とコメントしている。換言すれば、あと半年以内という事か。
ドル/円 96.51-56Powered by ひまわり証券
2023年02月07日(火)の最新のFXニュース
-
[通貨オプション]まちまち(04:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ14ドル安、原油先物0.68ドル高(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04:05)
-
NY外為:ドル高止まり、FF5%超を再び織り込む(03:57)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ98ドル安、原油先物0.31ドル高(02:46)
-
ドル円は高値圏を維持、米長期金利は一時3.64%台(02:33)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:31)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:05)
-
NY外為:ドル高値探る、FRBの利上げ長期化観測、米10年債利回り3.6%台(01:25)
-
NY外為:円売り優勢、次期日銀総裁への思惑が支援(01:04)
-
ドル、買い継続 ドル円は一時132.87円まで上げる(00:52)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ195ドル安、原油先物0.44ドル安(00:44)
-
【NY為替オープニング】ドル買い再開、米ピーク金利5%台の思惑が再燃(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:06)
-
NY外為:ドル・円132.61円まで、ドル続伸、米10年債利回り3.6%(23:55)
-
【速報】ドル・円132.61円、ドル続伸、金利上昇(23:41)
-
米長期金利が3.63%台まで上昇、ドル円は132.61円まで本日高値を更新(23:10)
-
イエレン米財務長官「議会は債務上限引き上げで合意する必要」(22:26)
-
【発言】イエレン米財務長官「過去最低水準の失業率でリセッションはない」(22:26)
-
【発言】 イエレン米財務長官「インフレ率は依然高過ぎるが、低下しつつある」(22:24)
-
【速報】ドル・円132.17円、ドルじり高、米10年債利回り3.6%(22:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:05)
-
ドル円、買い一服 132.05円付近まで弱含み(21:03)
-
NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか(20:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)