ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年06月02日(火)のFXニュース(2)

  • 2009年06月02日(火)08時50分
    国内・5月マネタリーベース(前年同月比)

    国内・5月マネタリーベース(前年同月比)

    前回:+8.2%
    予想: N/A
    今回:+7.9%

  • 2009年06月02日(火)07時29分
    6/02 本日の注目点

    日本時間
    08:50 日 5月マネタリーベース
    10:30 豪 第1四半期経常収支、4月住宅建設許可件数
    13:30 豪 豪中銀(RBA)政策金利発表
    14:45 ス 第1四半期GDP
    16:30 ス 5月SVME-購買部協会景気指数
    17:30 英 4月マネーサプライ(確報)
    18:00 ユーロ圏 4月失業率
    23:00 米 4月中古住宅販売保留

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月02日(火)07時17分
    6月2日の主な指標スケジュール

    06/02 予想 前回
    8:50 (日) マネタリーベース(前年比) N/A  8.2%
    10:30(豪) 経常収支 -5425B  -6499B
    10:30(豪) 住宅建設許可件数(前月比) 2.0%  3.5%
    10:30(豪) 住宅建設許可件数(前年比) -21.7% -16.5%
    13:30(豪) RBA政策金利 3.0%   3.0%
    14:45(ス) GDP(前期比) -1.5% -0.3%
    14:45(ス) GDP(前年比) -1.7% -0.6%
    16:30(ス) SVME-購買部協会景気指数 36.5  34.7
    17:30(英) PMI建設業 39.5  38.1
    17:30(英) マネーサプライM4(前月比) N/A 0.1%
    17:30(英) マネーサプライM4(前年比) N/A 17.4%
    17:30(英) 消費者信用残高 0.1B  0.1B
    18:00(欧) 失業率           9.1% 8.9%
    22:30(シ) 購買部景気指数 N/A  49.2
    22:30(シ) 電子産業指数 N/A   51.6
    23:00(米) 中古住宅販売保留(前月比) 0.5%   3.2%

  • 2009年06月02日(火)06時57分
    6月1日(月)の米株式市場4本値

          始値   高値   安値   終値   前日比
    NYダウ   8501.53  8760.7   8501.29  8721.44  +221.11
    SP500  923.26   947.77   923.26   942.87  +23.73
    NASDAQ  1796.09  1833.18  1792.8   1828.68   +54.35
    CME225  9735   9870   9600   9825     +275.00

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月02日(火)06時00分
    6/1 NYサマリー

    1日のNY外国為替市場では、円売りが優勢となった。

    ドル/円は23時に発表された米5月ISM製造業景況指数と4月建設支出が市場予想を上回る結果と
    なったことからNYダウが200ドルを超す上げ幅となった。
    リスク許容度が高まりドル買いが加速、ドル/円は94円台後半から96円台後半へ急騰した。
    ゼネラル・モーターズ(GM)が破産法11条の適用を申請したものの、既に織り込み済だったため
    材料視されなかった。
    その後、ドル/円は96円台半ばで小動きな展開のまま、NY市場の引けを迎えた。

    クロス円も資源国通貨を中心に上昇。NZドル/円は昨年10月以来の高値となる63.30円まで上昇。
    豪ドル/円は78.59、カナダドル/円は89.70まで上昇した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 96.51  ユーロ/円 136.70  ユーロ/ドル 1.4159

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月02日(火)05時24分
    Flash News NY時間午後


    NY時間円が最も弱い通貨となった。米ISM製造業景況指数が市場予想を上回る結果となったことから米株式市場が上昇。株高を受けリスク選好度が高まったことが円の重石となった。ユーロは堅調に推移。欧州時間に発表された独PMI製造業、ユーロ圏PMI製造業が事前予想を上回る強い結果となり、ユーロ圏の景気底打ち期待が高まったことがサポートした。カナダドルは堅調。原油価格が68ドル台まで上昇したことが、資源国通貨であるカナダドルをサポートした。南アフリカランドは上値の重い展開。欧州時間にムボウェニSARB(南ア準備銀)総裁が「南アランドの現在の水準は少し好ましくないかもしれない」とコメントし、南アフリカランド高を警戒する発言を行ったことが意識された。NY原油は08年11月以来の高値圏である68.58ドルで取引を終えた。

    ドル/円 96.64-66 ユーロ/円 136.73-78 ユーロ/ドル 1.4149-52

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月02日(火)05時20分
    JPモルガン、50億ドルの増資

    JPモルガンは公的支援の返済のために、50億ドルの増資を決定した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月02日(火)05時11分
    「米銀は…」=FRB

    公的支援返済の承認は8日からの週に発表する
    米銀は公的支援返済の前に増資可能であることを示す必要

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月02日(火)05時07分
    FRB(米連邦準備制度理事会)


    6月8日の週に大手国内行のうち政府資金返済を許可された銀行のリストを公表
    公的資金返済にはFDICの保証なしで長期借り入れ能力を示す必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月02日(火)05時03分
    NY後場概況-ドル堅調

    GM・CEOによる『新生GMの財務体質は非常に強いものになる』等の発言を受け、
    NYダウの上げ幅は250ドル超まで拡大。一時調整の動きが見られたクロス円は、
    金・原油の堅調地合いも手掛かりとなり資源国通貨を中心に堅調に推移し、NZド
    ル円は昨年10月以来の高値となる63円30銭付近まで上値を拡大。また、ドルス
    イスがNY序盤の高値に迫る1.07台乗せまで値を戻すなど、ドルは対主要通貨で
    再び買い進まれ、ドル円は96円台後半での高値圏揉み合いとなっている。

    5時03分現在、ドル円96.55-57、ユーロ円136.63-68、ユーロドル1.4150-53で推移している。

  • 2009年06月02日(火)02時54分
    市況-NY株式市場

    NY株式市場は堅調に推移。NYダウ平均株価は、素材セクターが4.75%高、資本財セクターは4.54%高と上昇を牽引している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月02日(火)02時36分
    市況-米個人所得

    個人所得の内訳をみると、可処分所得の増加(1.1%増)が指数を押し上げており、給与所得は横ばいとなっている。可処分所得の増加は政府による景気対策が寄与した形となっている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月02日(火)02時30分
    「カナダでは…」=GM広報担当

    「カナダでは破産法に基づく保護適用を申請しない」=GM広報担当

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月02日(火)02時16分
    市況-ポンド/ドル


    ポンド/ドルは堅調。米経済指標の好結果を受けたリスク回避志向の後退から、ポンド/円が上昇。連れ高する形でポンド/ドルも上げ幅を拡大した。ただ、ポンド/円・ポンド/ドルの買い一巡後は08年10月以来の高値圏で小動きとなっている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月02日(火)01時59分
    ヘンダーソン・米GMCEO


    米GMのバランスシートは非常に強くなる、新たな投資や困難な時期を乗り切ることにつながる
    米GM、欧州部門は米国の事業再編に含まれず
    GMの終えんではない、新しくより良い時代の幕開け
    破産保護にメキシコでの事業は含まれず
    GM、国内販売網を依然3600店に削減する見込み
    GM、今後60日以内に幹部交代を完了する見込み

    Powered by ひまわり証券
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム