高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年06月05日(金)のFXニュース(2)
-
2009年06月05日(金)10時16分
「ゼロ金利政策は・・・」=日銀理事
日銀の中曽理事は5日、都内で講演し、「ゼロ金利政策は費用を伴うものであり軽々しく論じることはできない」と発言した。
理事は、その上で「市場機能を維持することは非常に重要で中央銀行の間で暗黙の了解になっている」との見解を示した。
理事はまた、これまで日銀が実施してきた政策について「非伝統的な手法のプラス効果は明らかになっている」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月05日(金)10時04分
【為替】市況-ユーロ/ポンド、高値どまり
英国の政治的混乱/トリシェECB総裁による利下げ不用コメントが背景に。200日移動平均線(現在 0.8700-05水準)もシッカリ上抜けている。
ユーロ/ポンド 0.8795-05Powered by ひまわり証券 -
2009年06月05日(金)09時58分
【為替】市況-ポンド、軟調推移
パーネル雇用・年金相がブラウン首相に退陣を要求して辞任。政府の混乱は国債格付けに悪影響となる、との見方が先行している。ただ、政府スポークスマンは退陣要求を一蹴している。
ポンド/ドル 1.6130-40Powered by ひまわり証券 -
2009年06月05日(金)09時42分
【為替】市況-豪ドル上昇-2
リオ・ティントは国際的な鉱山会社。BHPビリトンは同じく国際的な資源関連会社。双方の株価は現在、取引停止措置となっている。
豪ドル/ドル 0.8030-40Powered by ひまわり証券 -
2009年06月05日(金)09時38分
【為替】市況-豪ドル上昇
「豪企業のリオ・ティントと同じく豪企業のBHPビリトンが合弁事業を設立する」との報を受け買われている。
豪ドル/ドル 0.8030-40Powered by ひまわり証券 -
2009年06月05日(金)09時34分
中曽日銀理事
ゼロ金利政策は費用を伴う、軽々に論じることは出来ない
金融市場はやや安定化の兆しあるが、まだ注意深く見る必要
市場機能を維持することは重要Powered by ひまわり証券 -
2009年06月05日(金)09時26分
「英閣僚、3人目の辞任」=英紙
英タイムズ紙は4日、パーネル英雇用・年金相の書簡を掲載し、その中で、同相が辞意を表明するとともに、ブラウン首相に対し、次期総選挙での与党労働党の勝率を高めるために辞任するよう要求したことが明らかとなった。英閣僚の辞任は今週3人目。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月05日(金)08時58分
Flash News アジア時間午前
ユーロが堅調に推移。特に対ポンドで強含んでいる。トリシェECB(欧州中銀)総裁は昨日の記者会見で「現在の金利が必ずしも最低水準だとは決めていない」としながらも、「現在の主要金利は適切な水準」とコメント。少なくとも”現在”金利の引下げが必要ない事を暗に示した。総裁はまた「米当局が強いドルが利益にかなうと言うことが非常に重要」「強いドルが米国の利益にかなうとの考えを大いに評価する」ともコメント。原文では”為替において(on FX)”としている事から”ドル高”について述べていると受け取れるが、ユーロ高については何も触れていない事から、現状のユーロ/ドルの水準は事実上黙認と解釈されている模様。過去、ユーロ相場を牽制する際は「過度な変動は容認しない」等と述べていた。
ドル/円 96.60-65 ユーロ/円 136.85-90 ユーロ/ドル 1.4165-70Powered by ひまわり証券 -
2009年06月05日(金)08時34分
【為替】6月5日(金)の米雇用統計に対する主要指針
6月5日(金)の米雇用統計に対する主要指針
( )は前回
【NY連銀製造業景況指数】
雇用指数:-23.86(-28.06)-今年に入って最良
【フィラデルフィア連銀景況指数】
雇用指数:-26.8(-44.9)−今年に入って最良
【ダラス連銀製造業指数】
雇用指数:-27.0(-37.4)-今年に入って最良
【消費者信頼感指数】
雇用は十分:5.7(4.9)-今年に入って最良
雇用は不十分:49.6(48.5)-今年2番目の悪数値
職を得るのが困難:44.7(46.6)-今年2番目の好数値
【リッチモンド連銀製造業指数】
雇用指数:-12(-26)−今年に入って最良
【シカゴ購買部協会景気指数】
雇用指数:25.0(31.8)--今年に入って最低
【ISM製造業景気指数】
雇用指数:34.3(34.4)-今年に入って2番目の好数値
【ISM非製造業景気指数】
雇用指数:39.0(37.0)-今年に入って最良
【チャレンジャー人員削減数】
前年同月比:7.4%(47.0%)
【ADP雇用統計】
-53.2万人(-54.5万人)-今年に入っての最少の減少率
【バーナンキFRB議長】
今後数カ月、一段と大規模な雇用喪失と失業率上昇の公算大(5月5日)
米失業率は2010年にかけて上昇、10年初めにピーク迎える(5月5日)
米失業率は9%台でピーク迎える、10%には達しない見通し(5月5日)
【オバマ米大統領】
米経済は安定しつつあるが、失業率は当面高止まりする可能性ある(5月20日)
【ガイトナー米財務長官】
米国の失業率、10%、もしくは10%を超える可能性ある(5月21日)
【スターン・ミネアポリス連銀総裁】
労働市場の改善には時間要するだろう(5月19日)
雇用は金融、建設、自動車セクターで落ち込み続くだろう(5月19日)
【プロッサー・米フィラデルフィア連銀総裁 】
失業率は来年初めに最高9%を超えるだろう(5月22日)
【ローゼングレン・ボストン連銀総裁】
労働市場に弱さが見られ、今年度の失業率は上がるだろう(5月22日)
【フィッシャー・ダラス連銀総裁】
米国の失業率、10%に達するだろう(5月29日)
多くの雇用指数が今年に入って最良水準を記録している。失業率との相関が高いと言われる【消費者信頼感指数】の「職を得るのが困難」も今年に入って2番目の好数値を記録している。ただ、そうした指数の改善とは裏腹に、当局者による見通しは一様に暗い。失業率の到達値は9-10%と見方が分かれているが、共通しているのは現在の8.9%からは確実に悪化するという事。クライスラー、GM破綻によるリストラの影響も依然不透明。米上院商業化学運輸委員会が3日開催した公聴会では、販売店などの削減により「10万人が失業する」との見方が示された。現在の市場予想コンセサンスは失業率:9.2%(前回 8.9%)、非農業部門雇用者数変化:-52.0万人(前回 -53.9万人)。失業率はその事前予想通りとなれば、1983年9月以来の高水準となる。
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月05日(金)08時30分
豪・5月AIG建設業指数
豪・5月AIG建設業指数
前回:36.5
予想:N/A
今回:46.9Powered by セントラル短資FX -
2009年06月05日(金)07時19分
6/05 本日の注目点
日本時間
16:15 ス 5月消費者物価指数
17:30 英 5月生産者物価指数
20:00 加 5月雇用統計
21:30 米 5月雇用統計
6日
04:00 米 4月消費者信用残高Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月05日(金)07時17分
6月5日の主な指標スケジュール
06/05 予想 前回
16:15(ス) 消費者物価指数(前月比) 0.2% 0.9%
16:15(ス) 消費者物価指数(前年比) -0.9% -0.3%
17:30(英) 生産者仕入価格(前月比) 0.8% -1.0%
17:30(英) 生産者仕入価格(前年比) -8.3% -5.0%
17:30(英) 生産者出荷価格(前月比) 0.4% 0.6%
17:30(英) 生産者出荷価格(前年比) -0.4% 1.2%
17:30(英) 生産者出荷価格コア(前月比) 0.3% 0.4%
17:30(英) 生産者物価指数コア(前年比) 1.2% 2.4%
20:00(加) 雇用ネット変化率 -36.5K 35.9K
20:00(加) 失業率 8.2% 8.0%
21:30(米) 失業率 9.2% 8.9%
21:30(米) 週平均労働時間 33.2 33.2
21:30(米) 製造業雇用者数変化 -150K -149K
21:30(米) 非農業部門雇用者数変化 -520K -539K
21:30(米) 平均時給(前月比) 0.1% 0.1%
21:30(米) 平均時給(前年比) 3.1% 3.2%
28:00(米) 消費者信用残高 -$6.0B -$11.1BPowered by セントラル短資FX -
2009年06月05日(金)06時00分
6/04 NYサマリー
4日のNY外国為替市場は、ブラウン英首相の辞任の噂からポンドが下落した。
21時半に発表された米週間新規失業保険申請件数と第1四半期非農業部門労働生産性が共に
予想を上回ったが、市場の反応は見られなかった。
NYダウの動きに連れて96円台を上下する動きとなり、4時付近に本日の最高値96.95を記録。
その後は明日の雇用統計を備えてポジション調整の動きに終始した。
ポンドは軟調。BOE(英中銀)政策金利は予想通りだったが、市場でブラウン英首相辞任の噂が
流れたことからポンド売りが優勢。ポンド/円は158.20円台
から本日の最安値155.18、ポンド/ドルは1.6370ドル台から本日の最安値1.6077へ急落した。
英政府が否定したことで反発したが、ポンド/円は156円台後半、ポンド/ドルは1.62ドル台前半まで
と上値の重い展開となった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 96.56 ユーロ/円 136.93 ユーロ/ドル 1.4182Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月05日(金)05時27分
NY後場概況-ポジション調整主体
明日の米・雇用統計に対する警戒感から積極的な取引を手控える向きが多く、
短期筋によるポジション調整が主体の相場展開。NYダウの上昇や堅調な商品
相場を背景にユーロ円が137円30銭付近まで買われるなど、NY時間の高値を軒
並み更新したクロス円は、その後持ち高調整売りが入り反落。また、ドル円は米
債利回りの上昇に伴うドル買戻しの動きで、一時97円手前まで上昇し本日高値
を更新するも、同水準では売り圧力も強く再び96円60銭付近まで値を下げている。
5時27分現在、ドル円96.68-70、ユーロ円137.10-15、ユーロドル1.4182-85で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年06月05日(金)05時13分
Flash News NY時間午後
ドルは底堅く推移。アジア時間に格付け機関フィッチが『英国、米国は「AAA」格付けを維持すると信頼している』との認識を示したことがドルを下支えした。また、トリシェECB(欧州中銀)総裁が政策決定会合後の記者会見で「米当局が強いドルが利益にかなうと言うことが非常に重要」「強いドルが米国の利益にかなうとの考えを大いに評価する」とのコメントも意識された。ポンドは軟調、BOE(英中銀)政策金利は予想通りだったこともあり、為替への限定された。しかし欧州時間にブラウン英首相の辞任の噂(後に英政府が否定)が流れたことから、政治的リスクが意識されたことがポンドの重しとなった。カナダドルは上昇。BOC(カナダ中銀)政策金利発表の声明の中で「強いカナダドルはポジティブな要素を相殺」と通貨高をけん制したことでやや弱含む場面もあったが、原油価格が上昇したこともあり堅調に推移した。NY原油は68.81ドル(4.07%高)で取引を終えた。
ドル/円 96.68-70 ユーロ/円 137.13-18 ユーロ/ドル 1.1481-84Powered by ひまわり証券
2025年01月24日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8408.90で取引終了(01/24(金) 15:41)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.466%近辺で推移(01/24(金) 15:41)
- [NEW!]豪ドルTWI=60.3(+0.1)(01/24(金) 15:39)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比26.89円安の39931.98円(01/24(金) 15:34)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下落(01/24(金) 15:06)
- ドル・円は下げ一服、米金利は底堅い(01/24(金) 14:54)
- NZSX-50指数は13024.70で取引終了(01/24(金) 14:10)
- NZドル10年債利回りは下落、4.66%近辺で推移(01/24(金) 14:08)
- NZドルTWI=68.1(01/24(金) 14:07)
- ドル円 155.29円まで下げ幅拡大、植田日銀総裁会見への警戒感か(01/24(金) 13:08)
- 日銀見通し:2025年度GDP見通しは1.1%(01/24(金) 12:55)
- ドル・円:ドル・円は反落,日銀政策決定待ち(01/24(金) 12:49)
- 豪ドル円 ストップ買いこなし上昇も、98.70円付近から並ぶ売りが動き抑えるか(01/24(金) 12:48)
- ドル円 155.51円まで下げ幅拡大、日銀声明で追加利上げ示唆(01/24(金) 12:42)
- 日銀見通し:2025年度コアCPIは2.4%(01/24(金) 12:41)
- ドル・円は一時156円41銭まで強含み(01/24(金) 12:36)
- 日経平均後場寄り付き:前日比230.55円高の40189.42円(01/24(金) 12:34)
- ドル円 156.40円に集積した本日NYカットOPが重し(01/24(金) 12:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)