ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年06月22日(月)のFXニュース(2)

  • 2009年06月22日(月)16時00分
    日本経済指標

    コンビニエンスストア売上高-5月(前年比):1.0%

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月22日(月)16時00分
    6/22 東京サマリー

    22日の東京外国為替市場はユーロ全面安の展開となった。
    米ウォールストリート・ジャーナル紙が、ドイツの公的債務が来年1000億ユーロ以上増加すると報じたのを受けてユーロが売られた。
    また、オープニングから1.39ドル半ばで推移していたユーロ/ドルは、短期筋のストップを巻き込んで、1.38ドル後半まで下落。その後日経平均株価の上昇を好感してユーロ/円が反発したのに連れ高となり、一旦は1.39ドルの大台を回復したものの、日経平均が上げ幅を縮小すると再度大台を割り込んで1.38ドル半ばまで下落した。
    ユーロは、他通貨に対しても売られる全面安の展開となり、ユーロ/円は133.00円レベル、ユーロ/ポンドは0.84ポンド前半レベルまでそれぞれ下落した。
    本日はこの後欧州時間で、独6月Ifo景気動向指数やトリシェ欧州中銀総裁の講演などが控えている。
    ユーロが本日の下落分を取り戻す反発をみせるかどうかに注目が集まる。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    ドル/円96.18  ユーロ/円133.32   ユーロ/ドル1.3861

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月22日(月)14時51分
    東京後場概況-円買い一服

    クロス円を中心とした円買いの動きが一服、日経平均が午後から上げ幅を拡大すると投資家の
    リスク許容度改善を見込んだ円売りが活発化。96円を割り込んでいたドル円は一時96円台を回復、
    158円を挟んで揉み合っていたポンド円は158円後半に水準を切上げて推移するなど円売りが優勢。
    一方、ドルストレートは前場軟調だったユーロドルが1.39前半で小動きとなるなど落ち着いた取引と
    なっている。

    午後2時56分現在、ドル円96.00-02、ユーロ円133.51-56、ユーロドル1.3907-10で推移している。

  • 2009年06月22日(月)14時16分
    「景気浮揚策を・・・」=中国首相

    中国の温家宝首相は、「中国経済が回復への道のりで決定的に重要な局面に差し掛かっているため、政府は断固として景気浮揚策を推し進める必要がある」との姿勢を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月22日(月)14時00分
    国内・5月全国スーパー売上高(前年比)

    国内・5月全国スーパー売上高(前年比)

    前回:-3.7%
    予想: N/A
    今回:-2.0%

  • 2009年06月22日(月)14時00分
    日本経済指標

    全国スーパー売上高-5月(前年比):-2.0%

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月22日(月)13時33分
    「パキスタンの核を・・・」=アルカイダ幹部

    中東の衛星テレビ局アルジャジーラは21日、アフガニスタンのアルカイダ系組織の指導者、ムスタファ・アブ・アルヤジド司令官が、米国との戦いでパキスタンの核兵器を使う可能性があると警告した、と報じた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月22日(月)12時34分
    世界銀行

    米国・日本・ユーロ圏の2009年・2010年のGDP見通しを引き下げ
    ブラジルとロシアの2009年GDP見通しを引き下げ、インドは引き上げ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月22日(月)11時46分
    「独公的債務、大幅に・・・」=米紙

    米ウォールストリート・ジャーナル紙は21日、ドイツでは税収の低迷や社会保障費の急増、銀行救済策や景気刺激策に伴う支出増などにより、公的債務が来年、1000億ユーロ以上増加する見通し、と報じた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月22日(月)11時44分
    Flash News アジア時間正午

    アジア時間午前はまちまちの展開に。豪ドルは豪シドニー・モーニングヘラルド紙が「RBA(豪準備銀)の政策金利は上がるよりも下がる可能性が高い」と報じたことで、2010年初めには利上げの可能性が意識されていた市場に冷や水を浴びせる格好になった。また、ユーロはウォールストリートジャーナル紙が「独の公的債務が1000億ユーロ超増加する可能性」を報じたことが重しとなっているもよう。

    ユーロ/円 133.49-54 豪ドル/円 76.82-88 ユーロ/豪ドル 1.7364-74

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月22日(月)11時03分
    東京前場概況-クロス円軟調

    先週末米国債利回り低下から売り込まれたドルの買い戻しが序盤から先行。ユーロドルは一時1.3885付近まで
    下落、豪ドルドルは一時0.80を割り込むなどクロス通貨がドルに対して軟調となる展開。この動きにクロス円も
    ユーロ円が一時133円15銭付近、豪ドル円が一時76円65銭付近まで下振れるなど弱含み。一方、ドル円は
    仲値にかけてやや強含む場面があったもののクロス円の下落につれ安となっている。

    午前11時08分現在、ドル円95.81-83、ユーロ円133.26-31、ユーロドル1.3908-11で推移している。

  • 2009年06月22日(月)10時49分
    豪経済指標

    新車販売台数-5月:5.4%
    新車販売台数-5月(前年比) :-12.6%

    *事前予想はなし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月22日(月)10時30分
    豪 5月新車販売台数

    5月新車販売台数
     前月比 +5.4%(前回 +0.9%)
     前年比 -12.6%(前回 -20.3%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月22日(月)10時30分
    豪・5月新車販売台数

    豪・5月新車販売台数(前月比)

    前回:+0.9%
    予想:N/A
    今回:+5.4%

    豪・5月新車販売台数(前年比)

    前回:-20.3%
    予想:N/A
    今回:-12.6%

  • 2009年06月22日(月)10時23分
    「最悪期は過ぎ去った」=G.ソロス

    米著名投資家ジョージ・ソロス氏は21日、ポーランドのテレビ局TVN24で、「世界的な経済危機の最悪期は終わった」と発言した。同氏はまた、「世界の市場を監視する国際規制の確立が必要である」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム