
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年07月14日(火)のFXニュース(7)
-
2009年07月14日(火)21時30分
米 6月生産者物価指数、小売売上高
6月生産者物価指数
前月比 +1.8%(市場予想 +0.9%)
前年比 -4.6%(市場予想 -5.2%)
6月生産者物価指数(除く食品・エネルギー)
前月比 +0.5%(市場予想 +0.1%)
前年比 +3.3%(市場予想 +2.9%)
6月小売売上高 +0.6%(市場予想 +0.4%)
6月小売売上高(除く自動車)+0.3%(市場予想 +0.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月14日(火)21時30分
カナダ 5月新車販売台数
5月新車販売台数 前月比 +1.0%(市場予想 +1.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月14日(火)21時30分
米・6月生産者物価指数(前月比)
米・6月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.2%
予想:+0.9%
今回:+1.8%
米・6月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回:-0.1%
予想:+0.1%
今回:+0.5%
米・6月生産者物価指数(前年比)
前回:-5.0%
予想:-5.2%
今回:-4.6%
米・6月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前年比)
前回:+3.0%
予想:+2.9%
今回:+3.3%
米・6月小売売上高(前月比)
前回:+0.5%
予想:+0.4%
今回:+0.6%
米・6月小売売上高(除く・自動車)
前回:+0.5%
予想:+0.5%
今回:+0.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年07月14日(火)21時29分
独ZEWエコノミスト
最新の数値はドイツが第3・第4四半期にゼロ成長になることを示唆
現時点ではドイツに信用収縮はないPowered by ひまわり証券 -
2009年07月14日(火)21時21分
米ゴールドマン・サックス
第2四半期の普通株1株利益は4.93ドル(予想:3.65ドル)
第2四半期の収入は138億ドルPowered by ひまわり証券 -
2009年07月14日(火)21時18分
米ゴールドマンサックス2Q-決算
米ゴールドマンサックスの2Q-決算は1株利益4.93ドル、予想3.65ドル。
Powered by セントラル短資FX -
2009年07月14日(火)20時55分
欧州後場概況-揉み合い継続
米・小売売上げ高や米系証券決算発表を控え動意が薄くなる展開。ドル円は93円前半、ユーロ円も
130円前半、ポンド円は152円を挟んで揉み合うなどドル円クロス円はイベント結果を見極めたいとの
ムードが高まる状況。しかしながら、米株先物が上げ幅を拡大するとドル円クロス円もつれ高となり
ユーロ円が一時130円75銭付近まで上昇し僅かながら本日高値を更新するなど円売りがやや優勢と
なっている。
午後9時00分現在、ドル円93.25-27、ユーロ円130.50-55、ユーロドル1.3992-95で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月14日(火)20時37分
Flash News 欧州時間正午
この時間、全般的に小動きで動意の乏しい展開となっている。市場はこのあと21:30発表予定の米ゴールドマン・サックス・グループの今年第2四半期決算、そして米国の小売売上高・生産者物価指数待ちの雰囲気が漂う。これらの発表をきっかけに再び動意付く可能性があるが、特に米ゴールドマン・サックス・グループの四半期決算は、昨日のNY株式市場や本日のアジア・欧州株式市場の上昇は今週相次いで発表される米国の金融機関決算の好結果への期待感によるものが大きかっただけに、より注目が集まっている。
ドル/円 93.03-05 ユーロ/円 130.08-13 ポンド/円 151.77-86 NYダウ平均先物 8270(+11)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月14日(火)19時47分
ハーレー・アイルランド中銀総裁
必要な限り、ユーロ圏の金融政策は実体経済への支援を行いつづける必要がある
持続的な回復の始まりの明確な兆しがある時点で、ユーロ圏の政策金利は引き上げられるべき
2009年のアイルランドのGDPは8.3%縮小しそうだ
2010年のアイルランドのGDPは3%縮小しそうだPowered by ひまわり証券 -
2009年07月14日(火)19時10分
ポーゼン次期BOE(英中銀)金融政策委員
中央銀行は資産価格に影響されるべきではない
金利は資産価格の調整にはあまり役に立たない
英国でのリスクは短期的にはインフレよりもデフレである
日本によってデフレ脱却は難しいということを学んだ
デフレリスクは真剣に考えないといけない
デフレリスクに対応するために金利を下げ量的緩和を行うのは正しいことだ
量的緩和のもっとも大きな影響は金融業界の緊張緩和である
量的緩和の主要な目的はインターバンクのスプレッドを減らすことだ
銀行は量的緩和の妨害はしていない
現在の量的緩和の状況に関して混乱が生じているのは明らかであるPowered by ひまわり証券 -
2009年07月14日(火)19時00分
「財務省と・・・」=ガイトナー米財務長官
「財務省とFRBは強いドル政策で一致している」
「米銀行システムには自信回復の兆しが見られる」Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月14日(火)18時57分
Flash News 欧州時間午前
ユーロが軟調に推移。18:00に発表された7月のドイツZEW景況感調査が39.5と市場予想(47.8)を大きく下回り、前月の44.8から大幅に低下したことが嫌気されている。その一方でポンドは堅調に推移。9月1日にBOE(英中銀)金融政策委員に就任するボーゼン氏が「中期的にポンドは対ユーロで強いと予想」と発言したことがポンドの下支え要因に。そのユーロ/ポンドは予想を下回ったドイツZEW景況感調査も加わり、0.85ポンド台半ばへ下落している。
ユーロ/円 130.02-07 ポンド/円 151.77-86 ユーロ/ドル 1.3966-69 ユーロ/ポンド 0.8565-70Powered by ひまわり証券 -
2009年07月14日(火)18時45分
ポーゼン次期BOE(英中銀)金融政策委員
英国は政府の貸し出し規制が始まる前に銀行の経営状況を改善するべきである
政府資金を信用のために使うのは、非効率である
銀行と企業レベルには資本構成の変更を、財政刺激策が終わる前に実行してもらいたいと思う
政府は一時的で巻き戻しが可能な財政政策をする必要がある
英国の現在の財政計画は信頼性があるとは思えない
財政計画の詳細に関わるのは金融政策委員会の役割ではない
資本規制を単純化し、より高い規律を持つべきだ
バブルにより英国を危険な状態にするものは見当たらない
2パーセントのインフレターゲットが成長の妨げになるとは思えないPowered by ひまわり証券 -
2009年07月14日(火)18時45分
【為替】市況−独ZEW景況感指数
6ヶ月先の動向を示す景況感調査は前月の44.8から39.5へと下落した。一方、現状指数は-89.7から-89.3へ下落。景況感の下げ幅のほうが現状指数のそれよりも大きい。このことから現状の景況感よりも半年後の景況感への懸念のほうが強いことが読み取れる。
ユーロ/ドル 1.3984-87Powered by ひまわり証券 -
2009年07月14日(火)18時13分
ガイトナー米財務長官
景気回復を促す持続的な措置が必要
米銀行システムの信頼は回復しつつある、社債発行も増加
米国の政策は、強いドルの基礎作りを意図している
米国は財政赤字削減に非常にコミットしているPowered by ひまわり証券
2009年07月14日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年07月14日(火)08:18公開7月14日(火)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『リスク回避の流れの継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)