ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年08月06日(木)のFXニュース(2)

  • 2009年08月06日(木)09時36分
    「金融機関監督と消費者保護は分けるべきではない」=FRB議長

    バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は、金融消費者保護庁(CFPA)創設に向けたオバマ政権の提案に関して、共和党のバッカス下院議員宛てに書簡を提出し、その中で、「金融機関の監督と消費者の保護を切り離すべきではない」との見解を示した。
    オバマ政権は、FRBや他の金融監督当局から消費者保護の権限を切り離した上で、その権限を新たな機関の下に一元化することを提案しているが、今回のバーナンキ議長の見解は、そうした提案に対してはっきりと疑問を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月06日(木)09時34分
    08/06 今日の為替−プロの視点

    strong>

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】

    <ドル/円>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(6日現在、95.
    15円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断
    します。ドル反落、調整局面入りの可能性は残されており、引き続き、60分
    足に基づいた柔軟なトレードが望ましいと考えます。


    <ユーロ/ドル>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(6日現在、1.
    4320近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判
    断します。引き続き、出来るだけ、60分足に基づいた柔軟なトレードが望ま
    しいと考えます。


    <ユーロ/円>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(6日現在、13
    6.05円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と
    判断します。もっとも、ユーロ反落の可能性を残しており、引き続き、出来
    るだけ、60分足に基づいた柔軟なトレードが望ましいと考えます。

    ≪分析手法について≫

    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。


    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。



    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月06日(木)08時24分
    Flash News アジア時間午前

    NZドルは軟調。朝方発表されたNZ失業率-2Qは6.0%と2000年第3四半期以来の高水準を記録した。労働参加率が68.4%と前期比で変わらないなかで、就業者数が-0.4%と前期(-1.3%)に続き減少したことが失業率を押し上げる結果となった。就業者数の内訳でフルタイム労働者が-1.1%となったことが影響した。また、労働時間も-1.9%となっており、NZの労働市場の厳しさを確認する結果となった。

    ドル/円 94.92-94 NZドル/円 63.71-79 NZドル/ドル 0.6712-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月06日(木)08時22分
    中国政府系シンクタンク

    2009年度の中国のGDPはおおよそ8%の見込み
    2009年度、中国のCPIは0.5%の低下、輸出は17.5%低下の予想
    2009年度、中国の貿易黒字は2200億ドルに下落する予想

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月06日(木)07時49分
    【為替】市況−NZ失業率

    NZ失業率−2Qは予想の5.7%より弱い結果の6.0%。2000年9月来の悪水準となった。発表直後、市場はNZドル売りで反応。

    NZドル/円 63.75-83 NZドル/ドル0.6712-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月06日(木)07時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-2Q: 6.0%(5.7%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月06日(木)07時45分
    NZ 第2四半期雇用統計

    第2四半期失業率6.0%(市場予想5.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月06日(木)07時45分
    NZ・2Q失業率

    NZ・2Q失業率
       
    前回:5.0%
    予想:5.7%
    今回:6.0%

    NZ・2Q就業者数増減(前期比)
       
    前回:-1.1%
    予想:-0.5%
    今回:-0.4%

    NZ・2Q就業者数増減(前年比)
       
    前回:+0.8%
    予想:-1.0%
    今回:-0.9%

  • 2009年08月06日(木)07時31分
    08/06 本日の注目点

    日本時間
    07:45 NZ 第2四半期雇用統計
    10:30 豪 7月雇用統計

    14:00 日 6月景気動向指数
    19:00 独 6月製造業受注
    20:00 英 英中銀(BOE)政策金利発表
    20:45 ユーロ圏 欧州中銀(ECB)政策金利発表

    21:30 米 週間新規失業保険申請件数
    21:30 ユーロ圏 トリシェECB総裁会見

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月06日(木)07時05分
    【証券】日経225先物9月限4本値-イブニング

    始値 10250
    高値 10310
    安値 10260
    終値 10290(前日比+40)

    出来高 6277

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月06日(木)06時00分
    08/05 NYサマリー

    7月米製造業受注指数は予想を上回ったが、米7月ISM非製造業景況指数が予想を下回った
    ことが嫌気され、NYダウが寄り付きから100ドル超の下落、ドル/円は本日最安値94.63円まで
    値を下げた。
    その後、7日の米雇用統計の発表を控え、ドル/円は95円付近で小動きな展開で引けを迎えた。

    米7月ISM非製造業景況指数が予想を下回る結果を受け、リスク回避の動きからユーロ/ドル
    は本日の最安値1.4354ドルへ下落。しかしNYダウの下げ幅縮小や、原油先物価格が持ち直した
    ことから、ユーロ/ドルは本日の最高値1.4445ドルまで上昇した。

    日本時間06:00現在(BIDレート)
    ドル/円94.93   ユーロ/円136.76   ユーロ/ドル1.4403

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月06日(木)05時32分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、株式市場下落→ドル円・クロス円下落の構図となった。米7月ISM非製造業景況指数が46.4と事前予想(48.0)を下回り、雇用統計への指針となる構成項目の「雇用指数」も41.5(前回 43.4)へと急減した事で、ここ最近の好経済指標を受け台頭していた楽観論が後退した。ADP雇用統計は-37.1万人とこちらも事前予想(-35.0万人)を上回る悪化となった。今回のADPは2008年12月27日週(50.8万人)以来最少となった7月11日週(52.4万件)の新規失業保険申請件数をサンプルとして使用しているにも関わらず悪化となった事で、より失望感が膨らんだ。豪ドルは6日の豪雇用統計、7日のRBA四半期金融政策報告を前に下落。カナダドルは対ドルで反発するも、昨日のフラハティ財務相による口先介入の水準(1.0670-80水準)で上げ渋った。

    ドル/円 94.98-03 ユーロ/円 136.94-99 ユーロ/ドル 1.4417-22

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月06日(木)05時00分
    8月6日の主な指標スケジュール

    08/06 予想   前回
    7:45(ニ) 失業率 5.7% 5.0%
    7:45(ニ) 就業者数増減(前期比) -0.5% -1.1%
    7:45(ニ) 就業者数増減(前年比) -1.0% 0.8%
    7:45(ニ) 労働参加率 (前期比) 68.2% 68.4%
    10:30(豪) 失業率 6.0% 5.8%
    10:30(豪) 新規雇用者数 -18.0K -21.4K
    10:30(豪) 労働参加率 65.3% 65.3%
    14:00(日) 景気一致CI指数 88.1 87.1
    14:00(日) 景気先行CI指数 79.7 76.9
    19:00(独) 製造業受注(前月比) 0.6% 4.4%
    19:00(独) 製造業受注(前年比) -26.5% -29.4%
    20:00(英) BOE政策金利 0.50% 0.50%
    20:45(欧) ECB政策金利 1.00% 1.00%
    21:30(加) 住宅建設許可(前月比) -3.0% 14.8%
    21:30(米) 新規失業保険申請件数 580K 584K

  • 2009年08月06日(木)04時53分
    NY後場概況-クロス円小幅反発

    米金融株上昇を受けNYダウがマイナス幅を縮小、原油も71ドル付近まで値を戻したことを
    受けクロス円が反発。ドルストレートではユーロドルにショートカバーが入り一時1.4550手前
    まで上昇、昨日カナダ財務相のカナダドル上昇懸念発言が示されたドルカナダは発言前の
    水準である1.0670付近まで下押し。ドル円クロス円共に明日以降控える各国政策金利発表や
    雇用関連指標を前に上昇は小幅にとどまった。

    04時53分現在、ドル円94.96-98、ユーロ円136.86-91、ユーロドル1.4410-13で推移している。

  • 2009年08月06日(木)04時37分
    【証券】市況-AIG

    7日に発表される決算が5四半期ぶりの黒字になるのでは?との観測が聞かれる。

    SP500 1001.85(-3.80)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム