 
      
      
      
2009年08月10日(月)のFXニュース(2)
- 
  2009年08月10日(月)13時08分
  【為替】市況-この後17:00にノルウェー消費者物価指数17:00にノルウェーの7月消費者物価指数が発表される。ノルウェー中銀は消費者物価指数(前年比/コア)を指標とするインフレターゲット(1-3年のスパンで2.5%)を採用している。前回6月は3.3%とここ8ヶ月で最大を記録し、尚且つインフレターゲットを大きく上回った。ノルウェー中銀は0.25%の利下げ(1.50%→1.25%)を実施した6月17日に「預金利率を10月の金融政策レポート発表まで0.75−1.75%のレンジに」とし、利下げ・利上げ双方の可能性に含みを持たせたが、同時に「ノルウェー経済は予想されていた通り、落ち込むだろう」とし、スタンスは均衡ではなく「下向き(=利下げ寄り)」にある事を示唆している。 
 
 クローネ/円 15.90-16.00Powered by ひまわり証券
- 
  2009年08月10日(月)12時52分
  【為替】市況-ポンドはテレグラフ記事を引続き意識対ドルは1.67台を辛うじて回復したものの、後が続かない。9日付けの英サンデーテレグラフ紙による「今週12日(水)の四半期インフレ報告でBOE(英中銀)が経済成長率見通しを引下げる可能性(Bank of England will this week indicate as it downgrades its growth forecasts)」との報が引続き意識されている。 
 
 ポンド/ドル 1.6701-11Powered by ひまわり証券
- 
  2009年08月10日(月)12時49分
  【為替】市況-豪ドル/NZドル、200日線でサポート先週金曜日に下値を試した豪ドル/NZドルは、200日移動平均線(1.2370-80水準)でサポートされ反発。1.24台を回復している。今週は11日(火)に豪NAB企業信頼感指数、豪NAB企業景況感指数、12日(水)に豪ウエストパック消費者信頼感指数、そして14日(金)にNZ小売売上高の発表が予定されている。 
 
 豪ドル/NZドル 1.2460-70Powered by ひまわり証券
- 
  2009年08月10日(月)12時43分
  【為替】市況-豪ドル、堅調推移対ドルは0.84台手前で堅調に推移している。朝方、スワン豪財務相は「豪の失業率は更に上昇する可能性ある」との懸念を示しつつも、「豪経済の状況は他国のそれに比べ良好だ」とコメントし、明るい見通しを発した。 
 
 豪ドル/ドル 0.8389-99Powered by ひまわり証券
- 
  2009年08月10日(月)12時29分
  「7月の経済統計をまとめて11日に発表」=中国国家統計局中国国家統計局(NBS)は10日、7月の各種経済統計を、まとめて11日に行う記者会見で公表すると発表した。 
 11日に公表されるのは、7月の生産者物価指数(PPI)、消費者物価指数(CPI)、中国都市部固定資産投資、小売売上高、鉱工業生産。 従来の公表予定は、PPIとCPIが10日、中国都市部固定資産投資が11日、小売売上高と鉱工業生産が12日だった。
 NBSは四半期国内総生産(GDP)統計は、1月、4月、7月、10月のそれぞれ16日前後に公表すると発表した。Powered by NTTスマートトレード
- 
  2009年08月10日(月)11時52分
  ムボウェニSARB(南ア準備銀)総裁中銀の独立性と物価の安定が重要だ 
 
 *9日にコメントPowered by ひまわり証券
- 
  2009年08月10日(月)11時21分
  Flash News アジア時間正午日経平均は10559.99(+147.90)で午前の取引を終了。ここにきて、FRB議長の再任という新たな不透明要因が出てきた。ノーベル経済学者のクルーグマン氏が先週末に「バーナンキFRB議長は再任されるべき」とコメントした一方、同じくノーベル経済学者のスティグリッツ氏は「議長交代を検討すべき」とした。オバマ大統領も再任させるかどうかの決定をまだ下していない。バーナンキ議長は共和党のブッシュ元大統領が指名した人物であり、それ故、民主党のオバマ大統領は自身の考えで議長を選択する可能性が指摘されている。バーナンキ議長は2010年1月31日に議長としての任期が切れる。 
 
 ドル/円 97.25-30 ユーロ/円 138.15-20 ユーロ/ドル 1.4205-10Powered by ひまわり証券
- 
  2009年08月10日(月)11時16分
  東京前場概況-ドル円軟調ドル円は先週末の強い米国雇用統計後の上昇を受け97円後半から取引開始。値ごろ感から 
 機関投資家による断続的な利益確定の売り注文や輸出企業の纏まった売り注文が出て上値の
 重い動き、売りはゴトウビの外貨不足もこなしながらじり安で推移するが97.05付近でやや反発。
 朝方に発表された本邦の経常収支や機械受注の結果は予想よりも強かったものの反応は限定的。
 ただ、豪ドル円はクロス円全般が軟調な中、本邦投資家の買いが観測されやや堅調に推移。
 
 11時11分現在、ドル円97.18-20、ユーロ円138.04-09、ユーロドル1.4205-08で推移している。Powered by セントラル短資FX
- 
  2009年08月10日(月)11時00分
  【為替】市況-中国7月消費者物価指数、発表は明日に変更本日11:00に予定されていた中国7月消費者物価指数は明日(11日)の11:00に変更された。 Powered by ひまわり証券
- 
  2009年08月10日(月)10時58分
  【為替】市況-豪ドル/カナダドル豪ドル、カナダドル共に資源国通貨&リスク通貨として認識されているが、現時点では豪ドルに軍配が上がっている。RBA(豪準備銀)が金融政策報告(7日)で「追加利下げが必要になる可能性は低下」としている一方、BOC(カナダ中銀)は声明文(7月21日)で「2010年中旬まで金利を据え置くことを再度約束」としている。 
 
 豪ドル/カナダドル 0.9075-85Powered by ひまわり証券
- 
  2009年08月10日(月)10時25分
  「8月3日の週に世界で7発行体が債務不履行」=S&P米大手格付け機関のスタンダード&プアーズ(S&P)は、8月3日の週に世界で7社の発行体がデフォルト(債務不履行)したと発表した。これにより年初からのデフォルトは194発行体となった。2008年の同時期(52社)のほぼ4倍。 
 S&Pによると、8月3日の週にデフォルトした7社は、5社が米国、2社は新興国。Powered by NTTスマートトレード
- 
  2009年08月10日(月)10時02分
  【証券】市況-豪株式市場(S&P/ASX200指数)騰落は上昇143銘柄、下落45銘柄。現時点で最大の上昇率は商業用印刷サービスを手がける【PMP】で11.70%高。 
 
 SP/ASX200指数 4339.70(+40.30)Powered by ひまわり証券
- 
  2009年08月10日(月)09時58分
  【為替】市況-この後11:00に中国の消費者物価指数この後11:00に中国の7月消費者物価指数(前年比)が発表される。事前予想は-1.6%(前回は-1.7%)。同国の消費者物価指数は今年2月以降前年比でマイナスを続けており、今回も予想通りのマイナスとなれば、6ヶ月連続でのマイナスを記録する事になる。 Powered by ひまわり証券
- 
  2009年08月10日(月)09時34分
  【証券】市況-日経平均騰落は上昇186銘柄、下落23銘柄。現時点で最大の上昇率は【NTN】で4.51%高。 
 
 日経平均 10530.70(+118.61)Powered by ひまわり証券
- 
  2009年08月10日(月)09時31分
  【為替】市況-ドル円、ジリジリと下落予想を大幅に上回った機械受注を好感しての円買いに加え、実需(輸出)による円買いが入っているとの観測。 
 
 ドル/円 97.21-26Powered by ひまわり証券
2009年08月10日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2009年08月10日(月)08:04公開8月10日(月)■『米雇用統計明けの各市場の反応』と『NY株式市場の動向』、そして、『「FOMC」を直後に控える点』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)