
2009年08月28日(金)のFXニュース(3)
-
2009年08月28日(金)11時54分
市況-上海総合指数、3%を超える下げ
銀行株主導で下落している。
上海総合指数 2853.571(-3.15%)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月28日(金)11時47分
海外市況
NYダウ先物:9567(±0) *11:31時点
豪ASX:4473.40(+22.60)
NY原油先物:72.74(+0.25)
SGX225:10525(+5)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月28日(金)11時44分
Flash News アジア時間正午
ドル/円・クロス円がじりじりと下落。アジア時間序盤は日本の失業率と有効求人倍率が過去最悪を記録したことが嫌気され、また日経平均株価上昇によるリスク志向増大もあり、円売りが優勢となったものの、-0.27%で始まった上海総合指数がその後下げ幅を拡大するとともに、円買い戻しの流れへ。アジア時間は本日も上海総合指数にらみの展開となっている。日経平均株価は前日比+56.65円の10530.62円で前場の取引を終了。
ドル/円 93.63-65 ユーロ/円 134.52-57 ポンド/円 152.43-52 上海総合指数 2885.993(-60.402、-2.05%)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月28日(金)11時14分
河村官房長官
雇用情勢は厳しさ増している、細心の注意=失業率過去最高で
景気は全体として持ち直しにあることは間違いないPowered by ひまわり証券 -
2009年08月28日(金)11時09分
「景気が持ち直しにあることは間違いない」=官房長官
河村官房長官は28日、会見で、「雇用情勢は厳しさを増しており、注意を払わなければならないが、
景気が全体として持ち直しにあることは間違いない」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月28日(金)11時09分
東京前場概況-ドル円朝高後は売り先行
日本の失業率発表前から米系筋がドル円で売りを先行させ、ドル円は93円45銭付近で
揉み合い、その後失業率が悪い結果となったことを受け、円売りとなり一時93円85銭付近
まで上昇。しかし、94円近くでは輸出筋を中心としたまとまった売りが控えていることと、
高めに始まった日経平均が上げ幅を縮小したことで売りがやや優勢になりつつある。
クロス円もドル円に歩調を合わせる動きで豪ドル円は78円90銭付近の高値から小反落。
11時09分現在、ドル円93.65-67、ユーロ円134.50-55、ユーロドル1.4362-65で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月28日(金)11時07分
【為替】市況-ドル/円・クロス円
上海総合指数の下げ幅拡大とともに、ドル/円・クロス円もじりじりと下落
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月28日(金)11時07分
【証券】日経225先物9月限4本値-前場
始値 10560
高値 10570
安値 10520
終値 10530(+20)
出来高 33487Powered by ひまわり証券 -
2009年08月28日(金)11時05分
市況-上海総合指数、2%超下落
上海総合指数 2881.685(-64.71、-2.20%)
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月28日(金)10時06分
「利上げ検討にはデータが必要」=米地区連銀総裁
米セントルイス地区連銀のブラード総裁は27日、「利上げの検討を開始する前に、景気回復を示唆するより有力なデータを入手する必要があるようだ」と語り、景気回復を示す有力なデータが得られるまで政策金利を引き上げるべきではないとの判断を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月28日(金)09時39分
「GDPは独政府予想より小幅マイナスに」=IFO
ドイツのIFO経済研究所は27日、2009年の独国内総生産(GDP)伸び率は、独政府の予想ほど大幅なマイナスにはならないとの見方を示し、2010年には最大1%のプラス成長が可能だと指摘した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月28日(金)09時37分
08/28 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(28日現在、
93.95円近辺)を下回って推移する限り、ドル売り優位の展開に変化したと判
断します。もっとも、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレー
ドが推奨されます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(28日現在、1.
4360近辺)の下方にて推移する限り、レンジ相場の展開が続くと予測され、
引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考えま
す。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(28日現在、
134.05円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開
と判断します。もっとも、目先はレンジ相場の地合いとなっており、依然と
して、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考えます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月28日(金)09時18分
Flash News アジア時間午前
円売り優勢の展開。08:30に発表された日本の指標は総じて弱いものとなり、特に7月失業率(5.7%)と7月有効求人倍率(0.42)は過去最悪の結果となった。総務省は「雇用状況は厳しい状況が続いている」との見方を示した。また7月全国消費者物価指数は総合・コアともに予想通り-2.2%となり、過去最大の下落率を記録した。日経平均は前日比+72.91円の10546.88円で取引をスタート。雇用情勢の悪化、デフレ懸念、そして株高が円売りを加速させている。
ドル/円 93.81-83 ユーロ/円 134.84-89 ポンド/円 152.83-92Powered by ひまわり証券 -
2009年08月28日(金)08時55分
総務省
雇用情勢は厳しい状況が続いている
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月28日(金)08時41分
市況-日本経済指標
発表された失業率-7月、有効求人倍率-7月はともに過去最悪。失業率は5.7%と予想の5.5%を上回り、有効求人倍率は0.42、(予想は0.43)となった。指標発表直後、市場は円売りで反応した。
Powered by ひまわり証券
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(04/26(土) 00:06)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ296ドル安、原油先物0.38ドル安(04/26(土) 00:03)
- 【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想外に上方修正、ドル堅調(04/25(金) 23:41)
- ドル円 143円後半で伸び悩む、米10年債利回りは4.28%台(04/25(金) 23:22)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感、期待インフレ率に注目(04/25(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円143.91円、ドル続伸、米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想外の上方修正(04/25(金) 23:02)
- 【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は52.2(04/25(金) 23:00)
- ドル円 143.87円まで日通しの高値更新(04/25(金) 22:39)
- 【市場反応】カナダ・2月小売売上高、加ドル堅調(04/25(金) 22:06)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(04/25(金) 22:05)
- 【速報】カナダ・2月小売売上高は予想通り―0.4%(訂正)(04/25(金) 21:33)
- ユーロ円リアルタイムオーダー=161.80円 割り込むとストップロス売り(04/25(金) 21:22)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/25(金) 21:10)
過去のFXニュース

- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)