
2009年09月10日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2009年09月10日(木)20時50分
欧州後場概況-ポンド一時急騰
発表された英・政策金利は市場予測通りとなったものの資産買い取り額を1750億ポンドに据置いたことで
金融緩和策への思惑が先行していたポンドが対主要通貨で急騰する展開。ポンド円は一時152円90銭付近
まで急伸、ポンドドルは1.66目前まで買われるなど量的緩和期待が裏切られポンド買い戻しが活発化。
一方、ユーロは対ポンドで急落しユーロ円もつれてやや軟調となっている。
午後8時55分現在、ドル円92.03-05、ユーロ円133.93-98、ユーロドル1.4549-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月10日(木)20時30分
鳩山民主党代表
社民と国民新からの閣僚要請、希望受けとめながら全容見極め判断
閣僚人事はすべてこれから、まだ誰にも打診していないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月10日(木)20時26分
【為替】市況‐ポンドが上昇
一部では資産買い入れプログラムの規模を拡大するのではとの見方もあったため、1750億ポンドの据え置きとなったことでポンド買い優勢に。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月10日(木)20時19分
Flash News 欧州時間正午
先ほどBOE(英中銀)は政策金利を0.50%に据え置き、資産買い入れプログラムの規模も1750億ポンドに据え置くことを決定した。続いて、22:00にBOC(カナダ中銀)が政策金利を発表する。市場は、BOCは政策金利を現行の0.25%に据え置くとの見方で一致。ゆえに関心は声明文に移りつつある。声明文では、カナダドルについてどの程度言及されるのか?が1つのポイントになりそうだ。BOCは前回7月21日の会合の際に声明文で「カナダドルの上昇は成長を著しく抑制する」としながらも、6月時の「これまでにない上昇」という文言を削除、自国通貨高に対する表現をやや弱めた。しかしその後、フラハティ・カナダ財務相やレーンBOC副総裁がカナダドルの上昇をけん制するような発言を行い、また7月21日会合時以降、カナダドルは対ドルで上昇傾向となっていることもあり、市場では今回は前回よりも自国通貨高に対するトーンが強まるのでは?との警戒感も強い。
ポンド/円 152.60-69 ポンド/ドル 1.6557-65 カナダドル/円 84.77-85 ドル/カナダドル 1.0857-64 ダウ先物 9517(-21)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月10日(木)20時04分
南アフリカ経済指標
( )は事前予想
製造業生産-7月:3.3%(0.8%)
製造業生産-7月(前年比):-13.7%(-16.4%)
*前回修正
製造業生産(前年比):-17.1%→-17.2%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月10日(木)20時02分
BOE(英中銀)
BOE(英中銀)は政策金利を0.50%に据え置くことを決定
資産買い入れプログラムの規模を1750億ポンドに据え置くことを決定
量的緩和プログラムはあと2カ月で完了、規模の見直しを続けるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月10日(木)20時00分
政策金利据え置きへ=BOE
10日、BOE(英中銀)は政策金利を市場予想通り0.50%に据え置くことを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月10日(木)20時00分
南ア 7月製造業生産高
7月製造業生産高(前月比) +3.3%(市場予想 +0.8%)
(前年比) -13.7%(市場予想 -16.4%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月10日(木)20時00分
英・BOE政策金利
英・BOE政策金利
前回:0.50%
予想:0.50%
結果:0.50%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月10日(木)19時55分
海外市況
NYダウ先物:9523(-15) *19:39時点
NY原油先物:71.71(+0.40)
英FT100指数:4973.73(-30.57) *19:38時点
独DAX指数:5568.21(-6.05) *19:38時点
ユーロ/ドル:1.4540-43
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月10日(木)19時39分
ウェーバー独連銀総裁
独GDP第3四半期は第2四半期から上昇することを期待している
経済の回復は急ではなく緩やかであるため、長期的な見通しを以前よりも引き下げた
独GDPは2013年までは、08年の水準まで回復しないだろう
経済が持ち直してきたときに限り、支援措置を解除することができる
ピッツバーグでのG20の会合は、強いシグナルを送るだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月10日(木)19時16分
トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事
経済は安定した
通常のようにビジネスを戻すのは短絡的だろう
企業への十分な信用供給は引き続き主な焦点Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月10日(木)19時11分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
今年の末まで特別措置の効果を監視する
流動性措置は容易に反転させることができる
ECB(欧州中銀)は流動性の状況に関して慎重に、警戒を続けていくつもり
今は特別措置を反転させる時期ではない
経済回復は持続可能なものだということが明らかとなった
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月10日(木)19時07分
ウェーバー独連銀総裁
ECB(欧州中銀)は拡張的な政策を継続
現時点では金利は適切Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月10日(木)19時05分
温家宝・中国首相
世界経済の力強さの兆しがみられる
中国の銀行のリスク管理は改善している
中国の刺激策はタイミングが良好で効果があった
中国は依然として景気減速の大きな圧力に直面している
緩和的な金融政策と積極的な財政政策を継続
インフレを含むあらゆる種類のリスクを管理
国内消費が成長のけん引役となるよう努める
中国は妥当な投資の伸びを維持する
資源価格の改革を進めるPowered by ひまわり証券
2023年02月04日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.93ドル安(速報)、原油先物2.67ドル安(10:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.95%安、対ユーロ0.90%安(09:59)
-
NY金先物は大幅安、1月米雇用統計は予想外の改善(07:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、4日ぶり大幅反発(07:05)
-
大証ナイト終値27620円、通常取引終値比130円高(06:19)
-
2月3日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】一般教書演説、パウエルFRB議長インタビュー、など(06:03)
-
【発言】デイリー米サンフランシスコ連銀総裁「1月雇用統計は驚異的な結果」(04:43)
-
【発言】デイリー米SF連銀総裁「勝利宣言は時期尚早」(04:34)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(04:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル安、原油先物2.33ドル安(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:06)
-
NY外為:ドル高止まり、ドル・円131円台維持(03:44)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:53)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ90ドル高、原油先物1.66ドル安(02:44)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:06)
-
米高官 「中国の「偵察気球」米国侵入は容認できない」(01:52)
-
NY外為:ドル・円131円台、ドル続伸、米リセッション懸念が後退(01:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ50ドル安、原油先物1.82ドル高(00:41)
-
カナダドル円 98.00円まで強含み、原油価格の上昇に連れる(00:40)
-
【速報】ダウプラスに転じる、35ドル高、リセッション懸念後退(00:37)
-
【市場反応】米1月ISM非製造業景況指数/サービス業PMI改定値、予想上回りドル続伸(00:27)
-
【速報】ドル・円131円台、ドル続伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数で金利上昇(00:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、急伸(00:09)
-
【速報】米株下げ拡大ダウ120ドル安、米2年債利回り4.27%へ急伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数経済指標受(00:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 日本円が消去法的に上昇する可能性も! 米国の利上げは3月、もしくは5月に終了か? FRBはインフレ抑制を確信、欧米の長期金利は今後、それほど上昇しない(志摩力男)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)