
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年09月10日(木)のFXニュース(3)
-
2009年09月10日(木)09時14分
【指標】市況-10日(木)10:30に豪雇用統計
10日(木)10:30に豪雇用統計が発表される。
以下は今年に入ってからの失業率の市場予想コンセンサス(予想平均)と実際の結果の推移。
2009年
1月
【予想】4.7%
【結果】4.8%
2月
【予想】5.0%
【結果】5.2%
3月
【予想】5.4%
【結果】5.7%
4月
【予想】5.9%
【結果】5.4%
5月
【予想】5.7%
【結果】5.7%
6月
【予想】5.9%
【結果】5.8%
7月
【予想】6.0%
【結果】5.8%Powered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
機械受注-7月:-9.3%(-3.5%)
機械受注-7月(前年比):-34.8%(-31.0%)
国内企業物価指数-8月:0.0%(0.2%)
国内企業物価指数-8月(前年比):-8.5%(-8.4%)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)08時50分
日 7月機会受注、8月国内企業物価指数
7月機会受注(前月比)-9.3%(市場予想 -3.5%)
(前年比)-34.8%(市場予想 -31.0%)
8月国内企業物価指数(前月比)±0.0%(市場予想 +0.2%)
(前年比)-8.5%(市場予想 -8.4%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月10日(木)08時50分
国内・7月機械受注
国内・7月機械受注(前月比)
前回:+9.7%
予想:-3.5%
今回:-9.3%
国内・7月機械受注(前年比)
前回:-29.7%
予想:-31.0%
今回:-34.8%
国内・8月企業物価指数(前月比)
前回:+0.4%
予想:+0.2%
今回: 0.0%
国内・8月企業物価指数(前年比)
前回:-8.5%
予想:-8.4%
今回:-8.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月10日(木)07時44分
【為替】市況-NZドル買い戻される動き
RBNZ(NZ準備銀)の声明文ではさらなる追加利下げの可能性を残し、上昇するNZドルに警戒を示すものとなった。これがNZドルの重しとなりNZドルは主要通貨に対し下落していたものの、下げ一巡後は買い戻されている。
NZドル/円 64.17-27 NZドル/ドル 0.6970-78Powered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)07時35分
本日の主な予定
08:50【日】
機械受注-7月
国内企業物価指数-8月
10:00【豪】
消費者インフレ期待-9月
10:30【豪】
失業率-8月
新規雇用者数-8月
労働参加率-8月
16:30【スウェーデン】
消費者物価指数-8月
17:00【ノルウェー】
消費者物価指数-8月
生産者物価指数-8月
20:00【英】
BOE(英中銀)政策金利
20:00【南ア】
製造業生産-7月
21:30【加】
国際商品貿易-7月
21:30【米】
貿易収支-7月
新規失業保険申請件数
22:00【加】
BOC(カナダ中銀)政策金利
25:00【南ア】
ムボヴェニSARB(南ア準備銀)総裁スピーチ(題未定)
25:30【米】
ロックハート・アトランタ連銀総裁スピーチ(題:米国、世界経済の相互作用/質疑応答の予定あり)
29:15【米】
コーンFRB副議長スピーチ(題:金融危機に対する米国の非伝統的政策/質疑応答の予定あり)
決算発表予定
【日】
スバル興業 東京ドーム
ACCESS オハラ 不二電機工業
コーセル 学情 綜合臨床ホールディングス ミライアル
【米】
ナショナル セミコンダクターPowered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)07時32分
ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁
NZドルの上昇は企業利益、投資を抑制するだろう
「金利は緩やかに低下」の文言を削除
景気回復はまだらな状態
インフレ目標はターゲット内にとどまるだろう
NZ経済は3四半期後に拡大する可能性
予想される回復には政策支援が必要
住宅市場の回復は弱まった
政策金利を中立(ニュートラル)に戻す時期は”まだ近いとは言えない”
さらにNZドルが上昇すれば”失望する”だろう
NZはシステミックなデフレ問題に直面していることはないPowered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)07時11分
9月10日の主な指標スケジュール
09/10 予想 前回
06:00(ニ) RBNZ政策金利 2.50% 2.50%
08:50(日) 機械受注(前月比) -3.5% 9.7%
08:50(日) 機械受注(前年比%) -31.0% -29.7%
08:50(日) 国内企業物価指数(前月比) 0.2% 0.4%
08:50(日) 国内企業物価指数(前年比) -8.4% -8.5%
10:30(豪) 新規雇用者数 -15.0K 32.2K
10:30(豪) 失業率 5.9% 5.8%
10:30(豪) 労働参加率 65.3% 65.3%
15:45(仏) 非農業部門雇用者 -0.5% -0.5%
15:45(仏) 鉱工業生産(前年比) -13.0% -12.8%
15:45(仏) 鉱工業生産(前月比) 0.4% 0.3%
15:45(仏) 製造業生産指数(前月比) 0.5% 0.4%
15:45(仏) 製造業生産指数(前年比) -14.4% -14.4%
15:45(仏) 貿易収支(ユーロ) -4.0B -4.0B
20:00(英) BOE政策金利 0.50% 0.50%
21:30(加) 国際商品貿易 0.1B -0.1B
21:30(米) 失業保険継続受給者数 6200K 6234K
21:30(米) 新規失業保険申請件数 560K 570K
21:30(米) 貿易収支 -$27.3B -$27.0B
22:00(加) BOC政策金利 0.25% 0.25%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月10日(木)06時09分
RBNZ(NZ準備銀)声明
「政策金利を2010年後半まで2.5%以下に据え置く見通し」
「インフレ目標圏にとどまるだろう」
「NZ経済は7-9月に拡大を開始するだろう」Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月10日(木)06時04分
RBNZ(NZ準備銀)声明
追加利下げの可能性ある
政策金利水準、10年後半まで維持する見込み
中期的な成長見通し弱いPowered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)06時00分
政策金利据え置きへ=RBNZ
10日、RBNZ(NZ準備銀)は政策金利を市場予想通り2.50%で据え置くことを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月10日(木)06時00分
09/09 NYサマリー
9日のNY外国為替市場では、ドルが売られた。
ユーロ/ドルは英・独の株価指数の上昇が好感され、ユーロ買いが優勢、一時2008年12月18日
以来となる1.4600ドルまで上昇した。その後は利益確定の売りで上値の重い展開となった。
ドル/円は対主要通貨でドル売りが加速、92円台を割り込み一時本日の最安値91.60円まで下落
。米地区連銀経済報告(ベージュブック)が発表されたが、市場の反応は限定的となった。
その後は92円付近まで回復して引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 92.02 ユーロ/円 133.96 ユーロ/ドル 1.4557Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月10日(木)06時00分
RBNZ(NZ準備銀)政策金利
RBNZ(NZ準備銀)は政策金利を2.50%で据え置くことを決定した。
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)06時00分
ニュージーランド中銀政策金利
ニュージーランド中銀政策金利
前回:2.50%
予想:2.50%
今回:2.50%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月10日(木)05時23分
Flash News NY時間午後
NY時間はドルが堅調に推移した。米地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では、景気について前回(7月29日)「大半の地区で景気後退ペースは鈍化、あるいは低い水準で安定」から「6地区は経済が底堅いもしくは改善の兆しを確認」と改善された。前回のFOMC(連邦公開市場委員会)では景気について「減速している」→「安定しつつある」と修正されており、次回会合で一段と上方修正される可能性が意識された。ランドは下落。ムボウェニSARB(南ア準備銀)総裁が「貿易加重指数でみると、ランドの強さは“少々行き過ぎ”であることを示唆」とコメントし、ランド高をけん制したことが重しとなった。この後は06:00にRBNZ(NZ準備銀)政策金利の発表が予定されている。今回の会合では、ここまでの緩和スタンスを解除するのかどうか、声明で”通貨高”を牽制するのかどうかが意識される。
ドル/円 92.06-08 ユーロ/円 134.06-11 ユーロ/ドル 1.4560-63Powered by ひまわり証券
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は7982.00で取引終了(03/28(金) 15:44)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.462%近辺で推移(03/28(金) 15:43)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.8(+0)(03/28(金) 15:42)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比679.64円安の37120.33円(03/28(金) 15:35)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(03/28(金) 15:05)
- ドル・円は安値もみ合い、米金利は低水準(03/28(金) 15:01)
- ドル円、下げ渋り 月末にかけてはドル需要との声も(03/28(金) 14:18)
- NZSX-50指数は12287.46で取引終了(03/28(金) 14:15)
- NZドル10年債利回りは下落、4.68%近辺で推移(03/28(金) 14:04)
- NZドルTWI=68.0(03/28(金) 14:03)
- ユーロ円、162.50円割れにはストップロス その下は薄い(03/28(金) 13:02)
- ドル・円:ドル・円は反落、日本株の大幅安で(03/28(金) 12:40)
- 上海総合指数0.71%安の3349.679(前日比-24.070)で午前の取引終了(03/28(金) 12:34)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)