
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年09月10日(木)のFXニュース(5)
-
2009年09月10日(木)18時49分
Flash News 欧州時間午前
ユーロが対ドルでジリジリと下落。格付け機関ムーディーズの「アイルランドの格付けAA1はここ数十年で一番厳しい状況に直面」との報道が重しとなっている。また豪ドルも軟調に推移。アジア時間午前に発表された豪8月の新規雇用者数が-2.71万人と事前予想(-1.50万人)よりも弱い結果となったことが、引き続き意識されているもよう。特に豪経済に対しては利上げ期待が高まっていただけに、昨日の豪小売売上高に引き続き、冷や水を浴びせる結果となった。このあとは、20:00にBOE(英中銀)政策金利の発表が予定されており、発表までは様子見ムードの強い展開が続きそうだ。
ユーロ/円 133.99-04 ユーロ/ドル 1.4536-40 豪ドル/円 78.83-89 豪ドル/ドル 0.8549-54Powered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)18時32分
「世界経済に前向きな・・・」=温家宝中国首相
「世界経済に前向きな変化が見られる」
「中国は成長の減速に歯止めをかけた」
「成長における内需の役割は拡大」
「銀行の資産の質とリスク管理は改善」Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月10日(木)18時13分
「ECBは特別措置の・・・」=メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
「ECBは特別措置の影響を年末まで見守る」
「ECBの流動性措置は反転させることが出来る」
「ECBが流動性状況について監視を怠らない」
「ユーロ圏経済の動向は思った以上に良好」
「回復の持続性はまで希薄」
「景気対策は来年もしばらくの間継続できるよう設計されている」Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月10日(木)17時55分
欧州前場概況-小動き
欧州勢本格参入とともにユーロポンドが上昇、この動きにユーロ円は一時134円35銭付近まで買われ
本日高値を更新。しかしながら、今晩の英及びカナダ政策金利発表を控え様子見気分が根強くユーロ円も
更に上値を追う展開には至っていない。他のクロス円ドル円は全般に方向感無く神経質な取引、ドル円は
92円前半の狭いレンジで揉み合い豪ドル円は79円を挟んでやや上値が重い動きとなっている。
午後6時00分現在、ドル円92.13-15、ユーロ円134.02-07、ユーロドル1.4550-53で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月10日(木)17時20分
ECB(欧州中銀)月報-9月
金利は適切、インフレは抑えられている状況
景気の縮小は終わりを迎えた
回復は徐々に進んでおり、また一定ではない
経済が持ち直してきたら、緊急措置をやめていくだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)17時04分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
ユーロ圏と世界の急速な経済収縮の出来事は終わった
安定化は現れている
景気回復は非常に緩やかであり、一様でないだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)17時01分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-8月:-0.2%(0.1%)
消費者物価指数-8月(前年比):1.9%(2.2%)
消費者物価指数-8月(コア):-0.3%(0.0%)
消費者物価指数-8月(前年比/コア) :2.3%(2.6%)
生産者物価指数-8月:4.9% *事前予想なし
生産者物価指数-8月(前年比):-1.2% *事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)16時44分
【証券】上海株式市場‐大引け
本日の上海総合指数は反落。前日比-21.38ポイントの2924.88ポイントで取引を終えた。本日は昨日の終値をはさみ一進一退の展開。明日、中国の消費者物価指数や小売売上高といった主要な経済指標の発表が予定されていることから、様子見ムードが強くなった。保険関連銘柄の上昇(+0.82%)した一方、ヘルスケア(-1.56%)、公益(-1.30%)、素材(-1.24%)といったセクターの下落が目立った。
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)16時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-8月:0.2%(0.1%)
消費者物価指数-8月(前年比):-0.8%(-1.0%)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)16時10分
09/10 東京サマリー
10日の東京外国為替市場はドル/円は小動き、クロス円はまちまちの展開となった。
ドル/円は早朝買われる場面も見られたが、仲値をこなしたあと軟調な値動きとなり、91.88円まで下落した。その後、しばらくはもみ合いとなったが、上海総合指数が上昇したことなどから92円を回復して引けを迎えた。
クロス円はまちまちの展開となる中、豪ドル/円は、早朝、79.60円まで上昇していたが、豪8月雇用統計が予想よりも弱い結果となったことで一時78.95円まで急落した。
NZドル/円は日本時間午前6:00に発表された政策金利発表が予想通り据え置きとなったことで反発していたものの、ボラードRBNZ総裁の低金利維持発言が嫌気され64円まで急落した。
その後は、アジア株が堅調に推移していることや原油価格がプラス圏で取引されていたことで、豪ドル/円は79円台前半で小動きとなり、NZドル/円は再び64.30円台へ上昇する場面も見られた。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円 92.08 ユーロ/円 134.17 ユーロ/ドル 1.4568Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月10日(木)16時03分
Flash News アジア時間午後
本日の日経平均は10500円台に乗せて取引を終了。一時2%超の上昇となる局面も見られた。株価上昇にも関わらず、為替の反応は限られた。本日20:00発表のBOE(英中銀)政策金利を睨み方向感の乏しい取引となっている。市場の予想ではBOEは政策金利を0.50%に据え置くとの見方で一致。ただ資産買い入れプログラムに関しては「据え置き」が多勢を占めるものの、一部では「増額される」との見方も出ている。仮に今回資産買い入れ規模の引き上げが発表されればポンドが急落する可能性も。
ドル/円 92.12-14 ポンド/円 152.37-46 ポンド/ドル 1.6542-50
日経平均 10513.67円(+201.53円)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)15時45分
仏・7月鉱工業生産
仏・2Q-非農業部門雇用者(前期比)
前回:-0.5%
予想:-0.5%
今回:-0.7%
仏・7月鉱工業生産(前年比)
前回:-12.8%
予想:-13.0%
今回:-13.0%
仏・7月鉱工業生産(前月比)
前回:+0.3%
予想:+0.4%
今回:+0.1%
仏・7月製造業生産指数(前月比)
前回:+0.4%
予想:+0.5%
今回:+0.6%
仏・7月製造業生産指数(前年比)
前回:-14.4%
予想:-14.4%
今回:-13.8%
仏・7月貿易収支
前回:-40億ユーロ
予想:-40億ユーロ
今回:-13億ユーロPowered by セントラル短資FX -
2009年09月10日(木)15時22分
中国国家発展改革委文書
主要国は経済政策を維持し、政策の方向を変えるべきではない
貿易や投資に関する保護主義的動きに強く反対Powered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)15時15分
【証券】日経225先物9月限4本値-後場
始値 10480
高値 10530
安値 10450
終値 10510(前日比+170)
出来高 51514Powered by ひまわり証券 -
2009年09月10日(木)15時06分
東京後場概況-ユーロ円堅調
後場に入ると日経平均のプラス幅が拡大、上海株価も堅調な動きを示していることから
リスク選好ムードがより優勢となり、ユーロ円は徐々に値を上げ本日高値圏での取引。
一方ドル円は戻り高値を待てなかった輸出企業からの売りで下振れ、一時92円を割る
動き。投資顧問系からの売りも観測されて下押しの圧力は強かったものの、下値では
オプション絡みの買いも見受けられて反発、92円前半へ押し戻しての揉み合い。
豪ドル円は小動きに終始。
15時01分現在、ドル円92.13-15、ユーロ円134.34-39、ユーロドル1.4582-85で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米長期金利の低下に伴いドルの重い動きが続く、ユーロドルは1.0927ドルまで上昇(03/18(火) 00:29)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み(03/18(火) 00:06)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ198ドル高、原油先物0.52ドル高(03/17(月) 23:58)
- 【市場反応】米3月NAHB住宅市場指数は予想外に低下、ドル軟化(03/17(月) 23:38)
- ユーロドル、じり高 前週末高値1.0912ドルに面合わせ(03/17(月) 23:31)
- 【速報】ドル・円148.80円、ドル軟化、米3月NAHB住宅市場指数が予想外に低下(03/17(月) 23:03)
- 【速報】米・1月企業在庫は予想通り+0.3%(03/17(月) 23:01)
- 【速報】米・3月NAHB住宅市場指数は予想下回り39(03/17(月) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米成長鈍化、インフレ長期化予想でドルもみ合い(03/17(月) 23:00)
- ドル円、一時149.10円 アジア時間高値に面合わせ(03/17(月) 22:52)
- 【まもなく】米・3月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(03/17(月) 22:51)
- 【市場反応】米2月小売売上高/3月NY連銀製造業景気指数、ドル売り買い交錯(03/17(月) 22:08)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(03/17(月) 22:07)
過去のFXニュース

- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 -
2025年03月17日(月)07時09分公開
3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米… -
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)