
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2009年09月11日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2009年09月11日(金)08時23分
ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁
NZドルの上昇、望ましくない
NZドルの上昇は輸出主導の景気回復の手助けとならず
NZ経済の不均衡是正に好ましい状況ではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)08時01分
ガイトナー米財務長官
中国が米国債を買いつづけることに”非常に自信持っている”
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)07時54分
コーンFRB(米連邦準備制度理事会)副議長
ベアスターンズとAIGの決定は”不愉快”である
FEDは企業の緩和を行うことが再建のための”要素”である
FEDはインフレ抑制のために2面的なアプローチを持っている。あまりにも高くなってしまうこと、および低すぎるほど下落してしまうことだ。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)07時14分
9月11日の主な指標スケジュール
09/11 予想 前回
08:50(日) GDPデフレーター(前年比) 0.5% 0.5%
08:50(日) 実質GDP(前期比) 0.9% 0.9%
08:50(日) 実質GDP(前期比年率) 3.7% 3.7%
08:50(日) 名目GDP(前期比) -0.2% -0.2%
11:00(中) 生産者物価指数(前年比) -7.8% -8.2%
11:00(中) 消費者物価指数(前年比) -1.3% -1.8%
11:00(中) 小売売上高(前年比) 15.3% 15.2%
11:00(中) 鉱工業生産(前年比) 11.8% 10.8%
11:00(中) 固定資産投資 32.7% 32.9%
14:00(日) 消費者態度指数 40.2 39.7
14:00(日) 消費者態度指数 一般世帯 40.5 39.4
15:00(独) 卸売物価指数(前月比) N/A -0.5%
15:00(独) 卸売物価指数(前年比) N/A -10.6%
17:30(英) 生産者仕入価格(前月比/季調前) +1.0% -1.4%
17:30(英) 生産者仕入価格(前年比/季調前) -8.4% -12.2%
17:30(英) 生産者出荷価格(前月比/コア/季調前) +0.2% 0.5%
17:30(英) 生産者出荷価格(前月比/季調前) +0.3% 0.3%
17:30(英) 生産者出荷価格(前年比/季調前) -0.5% -1.3%
17:30(英) 生産者物価指数(コア/季調前/前年比) +0.8% 0.2%
21:30(加) 新築住宅価格指数(前月比) -0.1% -0.2%
21:30(米) 輸入物価指数(前月比) +1.0% -0.7%
21:30(米) 輸入物価指数(前年比) -15.9% -19.3%
23:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 67.5 65.7
23:00(米) 卸売在庫 -1.0% -1.7%
27:00(米) 月次財政収支 -$150.0B -$111.9BPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月11日(金)07時07分
本日の主な予定
08:50【日】
実質GDP-2Q(確報値)
名目GDP-2Q(確報値)
GDPデフレータ-2Q(確報値)
14:00【日】
消費者態度指数-8月
15:00【独】
卸売物価指数-8月
16:30【スウェーデン】
GDP-2Q
17:00【欧】
ECB(欧州中銀)月報-9月
17:30【英】
生産者仕入価格-8月
生産者出荷価格-8月
21:30【加】
新築住宅価格指数-7月
21:30【米】
輸入物価指数-8月
23:00【米】
卸売在庫-7月
ミシガン大学消費者信頼感指数-9月(速報値)
27:00【米】
月次財政収支-8月
決算発表
【日】
クミアイ化学工業 インスペック
ウインテスト ハイレックスコーポレーション ナイガイ
小林産業 正栄食品工業 東急リアル・エステート投資法人 投資証券 丹青社 ビービーネット ファーマフーズ
アールエイジ クロスプラス トーエル
テックファーム 京王ズホールディングス ソフトウェア・サービス
ドクターシーラボ フルスピード
【米】
キャンベルスープPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)06時38分
【証券】9月10日(木)の米株式市場4本値
始値 高値 安値 終値 前日比
NYダウ 9546.54 9633 9508.22 9627.48 +80.26
SP500 1032.99 1044.14 1028.04 1044.14 +10.77
NASDAQ 2059.48 2084.02 2055.49 2084.02 +23.63
CME225 10515 10600 10475 10575 +60.00Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)06時00分
09/10 NYサマリー
10日のNY外国為替市場では、ドルが売られた。
予想より弱い米7月貿易収支の結果を受け、ドル売りが加速、ドル/円はストップを巻き込み本日の
最安値91.42円まで急落した。市場ではスイス中銀のレートチェックを行ったとの指摘があるなか、
スイスフランの売り介入の噂からドル/スイスでのドル買い戻しが入り、ドル/円は92円台まで反発
した。NYダウは序盤こそ軟調となったが、次第に上げ幅を拡大、しかし米債券利回りの低下が
嫌気され、ドル/円は91.70円台付近まで下落、同水準でもみ合ったまま引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.71 ユーロ/円 133.73 ユーロ/ドル 1.4580Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月11日(金)05時29分
コーンFRB副議長
非伝統的政策からFED出口戦略として、重要な役割を果たす準備預金への利子
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)05時16分
Flash News NY時間午後
NY時間ドルは軟調に推移した。この日発表された、新規失業保険申請件数が55.0万件と事前予想(56.0万件)よりも強い結果となったことで、米株式市場が堅調に推移。これを受け、リスク選好姿勢の高まりが意識され、セオリー通り(株高→ドル売り)の流れとなった。また、米30年債の入札が好調だったことから、米長期金利が低下したこともドルの重石となった。南アフリカランドは軟調。前日のNY時間にムボウェニSARB(南ア準備銀)総裁が「貿易加重指数でみると、ランドの強さは“少々行き過ぎ”であることを示唆」とのコメントが引き続き意識される中、IMF(国際通貨基金)が「南アフリカランドは6〜16%過大評価されている」との見解を示したことが重石となった。スイスフランはNY時間午前にSNB(スイス国立銀行)が介入したのでは?との噂(真偽は不明)から対ドル・対ユーロで急落する場面があったが、売り一巡後は介入の噂前の水準まで戻り小動きで終始した。
ドル/円 91.69-71 ユーロ/円 133.74-79 ユーロ/ドル 1.4584-87Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)05時00分
NY後場概況-ドル弱含み
米当局による要人発言が続いた後、NYダウは9600ドル台までじりじりと上げ幅
を拡大、これを受けユーロドルが再び1.46台に乗せ、ドルスイスが1.03半ばまで
下落するなど、対主要通貨でドル売りクロス通貨買いが進展。金・原油の堅調
地合いも重なりクロス円ではユーロ円が一時134円台を回復し、NZドル円は64
円半ばまで買われ本日高値を更新。一方、ドル円は米債利回りの低下も嫌気
され91円70銭付近まで反落、同水準を中心に揉み合いとなっている。
5時00分現在、ドル円91.69-71、ユーロ円133.71-76、ユーロドル1.4583-86で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月11日(金)04時05分
格付け機関S&P
カナダの銀行は弱い経済にも関わらず、第3四半期は安定する見通し
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)04時01分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ユーロ圏のインフレ期待は非常に安定している、上方のインフレリスクは見えない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)03時27分
「米経済は・・・」=アトランタ連銀総裁
「米経済は回復しつつあるが、なお脆弱」
「次回のFOMCでMBS・政府機関債買い入れについて議論されるだろう」
「インフレはある程度の期間抑制される」=ロックハート・アトランタ連銀総裁Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月11日(金)03時15分
ガイトナー米財務長官
住宅市場が今後数カ月中に支援を解除できると確信できる状況になる可能性は非常に低い
年末を越えて金融救済措置を延長するか「まだ決めていない」Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)03時09分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
次回のFOMCでMBS・政府機関債買い入れについて議論されるだろう
Powered by ひまわり証券
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ60ドル高、原油先物0.35ドル安(00:19)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み(00:05)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】回復期待を受けたドル買い継続(23:57)
-
【市場反応】カナダ10-12月期GDP、伸びは鈍化も予想上回る、加ドル軟調(23:12)
-
ドル・円106.91円、ダウ先物56ドル安(22:38)
-
【速報】カナダ・10-12月期GDPは予想を上回り+9,6%(22:31)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 買い一服(22:04)
-
ドル円106.95円までじり高、米10年債利回りが1.4480%まで上昇(20:28)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売りが一服(20:17)
-
ドル・円は106円91銭まで上昇(20:16)
-
NY為替見通し=新型コロナウイルス救済法案とFRB高官の発言に要注目か(19:08)
-
米長期金利強含みドル買い優勢気味(19:06)
-
ユーロドル1.2007ドル前後、ユーロ圏2月インフレ率は予想通り(19:02)
-
【速報】ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値は予想通り+0.9%(19:01)
-
【まもなく】ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)(18:48)
-
ドル・円は106円80銭台で小動き(18:14)
-
ユーロドル1.2012ドル前後、2月独雇用統計は悪化(17:58)
-
【速報】独・2月失業率は予想通り6.0%(17:57)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、日本株安で円買いも(17:52)
-
ユーロドル1.2010ドル前後、1.1950-90ドルには断続的に買いオーダー(17:36)
-
ユーロドル1.1999ドルまでじり安、1.2000ドル割れのストップロスをヒット(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、1.21%安の29095.86(前日比-356.71)(17:17)
-
ドル・円は上げ渋り、日本株安で円買いも(17:15)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない(17:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)