
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年09月11日(金)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2009年09月11日(金)14時49分
東京後場概況-ドル売り優勢
ドル円はファンド勢、輸出企業からのドル売りに本日の安値圏で揉み合い。
中国駐在の米高官が「中国が準備通貨を多様化することは合理的」と発言
とのニュースもドル売りを誘っている模様。91円から下にはロスカットの売り
も噂されており、アジア株式の動向によってはドル売り圧力が強まり、更なる
下値追いの可能性も。他通貨はドルストレートでのドル売りが影響して、
クロス円は上下に大きく揉み合いながらやや軟調気味に推移。
14時42分現在、ドル円91.19-21、ユーロ円133.23-28、ユーロドル1.4610-13で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月11日(金)14時17分
ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事
マイナスか非常に低いインフレは消費を助ける
物価の期待が低下するならば、マイナスのインフレは経済システムにリスクをもたらす可能性
金融危機の発生により懸念したデフレシナリオは消えたように見えるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)14時13分
【指標】市況‐消費者態度指数
構成項目は以下の通り。( )は前回
暮らし向き:39.9(39.4)
収入の増え方:38.1(37.0)
雇用環境:36.0(34.0)
耐久消費財の買い時判断:46.3(47.3)
暮らし向き、収入の増え方、雇用環境は改善しているものの、耐久消費財の買い時判断は下落している。ここから、依然として家計の消費に対する警戒感は残っていることが読み取れる。
ドル/円 91.25-28Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)14時00分
日 8月消費者態度指数
8月消費者態度指数 40.4(市場予想 40.2
)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月11日(金)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
消費者態度指数-8月:40.4(40.2)
消費者態度指数-8月(一般世帯):40.1(40.5)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)14時00分
国内・8月消費者態度指数
国内・8月消費者態度指数
前回:39.7
予想:40.2
今回:40.4
国内・8月消費者態度指数 一般世帯
前回:39.4
予想:40.5
今回:40.1Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月11日(金)13時47分
【為替】市況‐ドルが対ユーロで下落
ダラー米中国駐在財務行使の「米債への需要を懸念している」とのコメントが重しとなっている
ユーロ/ドル 1.4615-18Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)13時44分
ダラー米中国駐在財務行使
米債への需要を懸念している
中国はさまざまな外貨準備を保有するべきであり、それが正しいと考える
需要懸念は個々の国に対してのものではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)13時06分
「中国の準備通貨多様化は合理的」=米財務省筋
米財務省の中国駐在財務公使、ダラ−氏は11日、「中国が準備通貨を多様化することは合理的である」「ある特定の国ではなく、米国債市場全体の需要懸念がある」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月11日(金)12時57分
【為替】市況-ユーロ/スイス
昨日のNY時間(日本時間22:30頃)にSNB(スイス国立銀)による為替介入の噂を受け急伸したユーロ/スイスだが、その後が続かず結局行って来いの結果に。現状、200日移動平均線(1.5120水準)に近接している。ここ最近はSNBからの明確な通貨高牽制はなく、直近のものは8月25日のジョーダンSNB理事による「引続き、スイスフランの上昇に対する行動を行なっていく」までさかのぼる。
ユーロ/スイス 1.5140-50Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)12時51分
【証券】市況-豪株式市場(S&P/ASX200指数)
騰落は上昇115銘柄、下落72銘柄。現時点で最大の上昇率は投資会社の【マッコ−リー・メディア・グループ】で6.41%高。
SP/ASX200指数 4600.00(+29.20)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)12時42分
【為替】市況-NZドルが堅調なもう一つの理由-2
では、ボラード総裁が通貨高を容認するとも取れる発言をしたのなぜか。同氏は「NZドルは過大評価されており、市場が景気回復・ファンダメンタルズ再評価すれば下落する公算」とも述べている。近い将来、市場がNZドル高を正当化するような要因(景気回復・ファンダメンタルズ)は出てこない、と言っているわけである。換言すれば、”自信を持って”直近での景気回復はあり得ないと述べているとも言える。
NZドル/円 64.30-40Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)12時41分
【為替】市況-NZドルが堅調なもう一つの理由
昨日からのNZドルの上昇の理由には、RBNZ(NZ準備銀)が声明文から「金利は緩やかに低下」との文言を削除した事が挙げられているが、背景にはもう一つ要因がある。同銀のボラード総裁は同日、「中央銀行は、ドル安を原因とするNZドル高の流れを変える事は出来ない」との考えを示した。外部要因(ここではドル安)による自国通貨高を容認する、と解釈されている。ただ、NZとって通貨高は経済リスクであり、RBNZも声明文の中で「NZドルの上昇は経済回復にとって脅威だ」とハッキリ示している。
NZドル/ドル 0.7036-46
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月11日(金)12時30分
中国・8月貿易収支
中国・8月貿易収支(米ドル)
前回:+106.3億ドル
予想:+136.0億ドル
今回:+157.0億ドル
中国・8月輸出総額(前年比)
前回:-23.0%
予想:-19.0%
今回:-23.4%
中国・8月輸入総額(前年比)
前回:-15.0%
予想:-10.5%
今回:-17.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月11日(金)12時29分
【為替】市況-利上げ観測におけるRBNZと市場の齟齬
ある大手英系情報機関が実施したエコノミスト調査によると、14名のうち1名がRBNZ(NZ準備銀)は2010年第1四半期に0.25%の利上げを実施すると予想。6名が同年第2四半期に利上げを実施すると予想している。半数が2010年第2四半期までに0.25%の利上げが実施されると見ている事になる。ちなみに、14名全員、現在の2.50%からの”利下げ”は予想していない。ただ、RBNZは10日(木)の声明文で「政策金利水準、2010年後半まで維持する見込み」と明言している。RBNZのボラード総裁も同日、「市場の2010年初めでの利上げの可能性の織り込み、先走っている」とコメントしている。現時点では、市場とRBNZの見通しには齟齬があるようだ。
NZドル/ドル 0.7040-50Powered by ひまわり証券
2023年05月31日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 139.77円前後で推移、SGX日経225先物は31090円でスタート(08:33)
-
[NEW!]ドル・円は主に139円台で推移か、米債務法案の下院通過への期待持続(08:25)
-
[NEW!]NY金先物は続伸、米長期金利の低下を受けた買いが入る(08:24)
-
[NEW!]日本政府:沖縄県に出していた避難の呼びかけを解除(08:18)
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.46%高、対ユーロ0.23%高(08:07)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ50.56ドル安(速報)、原油先物2.94ドル安 (08:04)
-
[NEW!]東京為替見通し=ドル円、米下院での債務上限関連法の採決難航懸念で伸び悩む展開か(08:00)
-
韓国軍合同参謀本部:ソウル地域への影響ない(07:20)
-
円建てCME先物は30日の225先物比235円安の31145円で推移(06:58)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値31120円、通常取引終値比260円安(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・30日 ドル円、続落(06:05)
-
「円安進行を受けて財務省と金融庁、日本銀行が三者会合開催」(04:51)
-
5月30日のNY為替・原油概況(04:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:07)
-
NY原油先物は3.21ドル安で終了(03:58)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ164ドル安、原油先物3.40ドル安(03:15)
-
NY金先物は14.00ドル高で終了(03:12)
-
ドル・円は139円台後半で小動き(02:52)
-
[通貨オプション]引き続きまちまち(02:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり(02:06)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物3.14ドル安(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円57銭から140円11銭で推移(01:12)
-
ドル・円は一時139円57銭まで下落(00:51)
-
豪ドル円、91.00円まで下値広げる ダウ平均190ドル超安(00:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- FOMC→FF金利据え置きでも利上げ停止を意味しない!米早期利下げ観測が後退。ドル円・クロス円高止まり。(FXデイトレーダーZERO)
- 英米がお休みのなか大いにリスクテークに傾き、ユーロ円はリーマンショック前以来の高値つけたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)