【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年10月07日(水)のFXニュース(2)
-
2009年10月07日(水)08時57分
財務省
9月末の外貨準備高は1兆0525.98億ドル
9月末の外貨準備高は前月比+102.58億ドルPowered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)08時55分
市況−金が引き続き堅調に推移
昨日、市場最高値を更新したNY金先物は依然として1040ドルを上回っている。金価格上昇の背景にはドルの下落に加え、昨日英紙が報道した、アラブ諸国が原油取引にからむドル払いを中止するための協議を各国としているとの報道がある。しかしロングポジションが積み上がっているため、短期的に調整が入る可能性も。
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)08時01分
英 9月ネーションワイド消費者信頼感
9月ネーションワイド消費者信頼感 71(市場予想68)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月07日(水)08時01分
英経済指標
( )は事前予想
ネーションワイド消費者信頼感-9月:71(68)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)08時01分
英・9月ネーションワイド消費者信頼感
英・9月ネーションワイド消費者信頼感
前回:63
予想:68
今回:71Powered by セントラル短資FX -
2009年10月07日(水)07時30分
豪・9月AiG建設業指数
豪・9月AiG建設業指数
前回:42.4
予想:N/A
今回:50.8Powered by セントラル短資FX -
2009年10月07日(水)07時30分
10月07日の主な指標スケジュール
10月07日の主な指標スケジュール
10/07 予想 前回
07:30(豪)AiG建設業指数 N/A 42.4
08:01(英)ネーションワイド消費者信頼感 68 63
14:00(日)7月景気先行CI指数 83.3 82.5
14:00(日)景気一致CI指数 91.2 89.8
14:45(ス)失業率 3.9% 3.8%
14:45(ス)失業率(季調済) 4.1% 4.0%
18:00(欧)ユーロ圏GDP季調済(前期比) -0.1% -0.1%
18:00(欧)ユーロ圏GDP季調済(前年比) -4.7% -4.7%
18:00(欧)ユーロ圏家計消費支出(前期比) 0.2% 0.2%
18:00(欧)ユーロ圏固定資本形成(グロス/前期比) -1.3% -1.3%
18:00(欧)ユーロ圏政府支出(前期比) 0.4% 0.4%
19:00(独)製造業受注(前月比) 1.1% 3.5%
19:00(独)製造業受注(前年比) -20.0% -19.8%
20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 N/A -2.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月07日(水)06時08分
10/06 NYサマリー
6日のNY外国為替市場は主要通貨でドルは続落となった。
早朝、89.10円台で推移していたドル/円は、NY金先物が市場最高値を更新したことなどから資源国通貨買い・ドル売りの様相となり、89円を割り込んで88.63円まで下落した。NY株式市場でもNYダウが一時131ドル高と堅調な推移となったこともドル売りを強める要因になったと見られている。
その後、ドル/円は88.70ドル台で小動きとなった。
早朝からドル買い優勢となっていたユーロ/ドルは、一時1.4690ドルまで下落した。しかし、投機筋のドル売り観測などもあって反発し1.4720ドル台に回復すると資源国通貨が堅調な流れになっていることもあり、1.4760ドルまで上昇した。その後は、調整の動きが強まりドルは買い戻され、1.47ドル付近まで下落しもみ合いとなった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 88.80 ユーロ/円 130.69 ユーロ/ドル 1.4719Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月07日(水)05時32分
Flash News NY時間午後
NY時間ドルが軟調に推移。アジア時間に英インディペンデント紙が「アラブ諸国、原油取引での米ドル利用中止に向け協議中」「円・元・ユーロ・金の通貨バスケットの利用が協議の中心」と報じ(後に各国要人が相次いで否定したものの)、ドルの基軸通貨としての信認低下が意識されたことが重しとなった。豪ドルは堅調に推移。先に述べた英インディペンデント紙の報を受け、ドルから金などの現物資産への資金フローが意識され、金価格がCOMEX(NY商品取引所)で一時史上最高値を更新(1045.00ドル/1オンス)したこと。また、RBA(豪準備銀)が政策金利を0.25%引き上げ3.25%とし、声明文でも「低い金利水準の根拠は無くなった」「RBA、徐々に刺激策を縮小させる」との認識を示したことで、金融政策を引き締め方向に軸足を移したことがサポートした。カナダドルも堅調。金価格の上昇や、この日発表されたIvey購買部協会指数-9月が、事前予想(56.2)を上回る結果(61.7)となったことがサポートした。
ドル/円 88.80-82 ユーロ/円 130.67-70 ユーロ/ドル 1.4712-14Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)04時57分
NY後場概況-資源国通貨上昇一服
NY後場に入り、利益確定の売りで金・原油など商品相場の上昇が一巡すると
NYダウは終盤にかけ徐々に上げ幅を縮小。序盤強まったドル売りは一服し、ド
ル円は88円60銭付近で下値の堅さが保たれる一方、89円手前では戻り売り
圧力が強く88円台後半で膠着感を強めている。また、豪ドル円が79円台を挟み
揉み合い、ユーロ円が130円70銭付近で小動きとなるなど資源国通貨を中心と
したクロス円の上昇一巡後は方向感に欠ける値動きとなっている。
4時57分現在、ドル円88.77-79、ユーロ円130.65-70、ユーロドル1.4716-19で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月07日(水)02時53分
【証券】市況-カナダ株式市場
SPトロント総合指数は前日比120ポイント超の上昇。構成銘柄の騰落は上昇162銘柄、下落38銘柄。上昇率トップは【ヨーロピアン・ゴールドフィールズ】19.28%高。
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)01時56分
【為替】市況-豪ドル/NZドル
豪ドル/NZドルは堅調に推移。アジア時間にRBA(豪準備銀)が0.25%利上げを行ったことで、NZドルとの金利差が拡大したこと。加えてスワン豪財務相が「RBA(豪準備銀)はさらなる利上げの可能性を示唆した」とコメントしたことから、金利差拡大期待が意識されているもよう。
豪ドル/NZドル 1.2126-38Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)01時34分
投資判断を引き上げ=BOAメリルリンチ
6日、米BOAメリルリンチ・グローバル・リサーチは、欧州の銀行の投資判断を「オーバーウェート」に引き上げた。
同社は、トレーディング収入の増加や引当金の安定を理由に挙げている。また、6日付けのリポートで2010年の1株当たり利益が改善する余地があることも指摘している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月07日(水)01時29分
【為替】市況-ドル/カナダドル
ドル/カナダドルは商品価格の上昇などを受け軟調に推移し、9月17日の安値1.0588カナダドルを下抜け08年9月以来の安値圏となっている。カナダドル高に関しては4日にフラハティ・カナダ財務相が「カナダドルの上昇を抑制するための措置を講じる差し迫った必要性はない」との認識を示しており、介入警戒感が乏しいことも意識されているもよう。しかし、同財務相は「2007年秋のようなカナダドルのボラティリティは介入を正当化する可能性」との見解を述べており、急速にカナダドル高が進む場面があるならば、通貨高をけん制する発言がでてくる可能性も。
ドル/カナダドル 1.0557-64Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)01時14分
【発言】市況-スラムコ・スロバキア中銀総裁
欧州時間に報じられたスラムコ・スロバキア中銀総裁の「現在の為替レートは特に問題ない」とのコメント。これは5日にノボトニー・オーストリア中銀総裁の「ユーロの水準は現時点では大きな脅威ではない」との見解に一致することからサプライズではない。しかし、クアデン・ベルギー中銀総裁の「為替レートの無秩序な動きを歓迎せず、ドル・ユーロ間以外に問題ある」(6日)。トリシェECB総裁の「新興国をはじめとする多くの通貨が対ドル・対ユーロで上昇すべき」(5日)。ウェーバー・独中銀総裁「新興国通貨では柔軟性が必要」(6日)との見解から、為替レートに対しての言及は対ドルに関するものと意識される。
Powered by ひまわり証券
2009年10月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年10月07日(水)07:53公開10月7日(水)■『ドル売り・リスク資産買いの流れ』と『NY株式市場の動向』、そして『明日に「ECB理事会結果発表」を控える点』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)