
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年10月07日(水)のFXニュース(3)
-
2009年10月07日(水)14時00分
国内・8月景気先行CI指数
国内・8月景気先行CI指数
前回:82.5
予想:83.3
今回:83.3
国内・7月景気一致CI指数
前回:89.8
予想:91.2
今回:91.4Powered by セントラル短資FX -
2009年10月07日(水)13時42分
【証券】香港株式市場-前場
香港ハンセン指数は前日比+386.71ポイントの21198.24ポイントで前場の取引を終えた。
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)12時23分
「支援策解除は時期尚早」=地区連銀総裁
米カンザスシティー地区連銀のホーニグ総裁は6日、講演で、「米経済は明らかに持ち直しているが、米連邦準備理事会(FRB)による大規模な支援策を解除し始めるのは時期尚早である」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月07日(水)12時14分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
借り入れの増加、米経済にとって長期的リスク
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)11時50分
海外市況
NYダウ先物:9651(-3) *11:35時点
豪SP/ASX200:4669.50(+77.90)
NY原油先物:71.36(+0.48)
NY金先物:1039.60(-0.10)
SGX225:9780(+75) *11:33時点
ユーロ/ドル 1.4684-86Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)11時39分
ジム・ロジャーズ(著名投資家)
新高値で金を買おうとは思わない
しかし金は今後長期でさらに上へ行く可能性があるPowered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)11時22分
Flash News アジア時間正午
ドルは伸び悩む展開。アジア時間午前ドルは上昇。ドル/円は一時89円台を回復するものの、買いの勢いは続かず再び89円を割り込んでいる。昨日の英紙の報道が引き続き重しとなっていることに加え、RBA(豪準備銀)が金利を引き上げたことで、米国の低金利政策が他国よりも長引くとの見方を際立たせていることがドルの下押し要因に。日経平均は前場の取引を前日比+86.45円、9778.25円で終了。金融関連株が相場の上昇を牽引している。
ドル/円 88.90-92 ユーロ/ドル 1.4693-95 ポンド/ドル 1.5889-97Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)11時18分
「原油のドル決済に関しては過去にたびたび協議」=イラン閣僚
イランのホセイニ経済財務相は6日、記者団に対し、原油取引で米ドル以外の通貨を利用する可能性をめぐり、「過去に複数の国とたびたび協議した」ことを明らかにした。同相は、「ただ最近にはそのような協議は行われていない」と述べ、「実現には広範な合意が必要になる」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月07日(水)11時09分
東京前場概況-小動き
株式市場や商品市況堅調からリスク選好的なドル売りが強まったものの引き際には落着いた取引となった
海外市場の流れを受け、序盤から全般に小動き。ドル円は米系の買いが観測され一時89円に乗せ底堅く推移、
クロス円は豪ドル円が79円を挟んで揉み合うなどNY市場引け値の水準でほぼ膠着状態。また、ドルストレート
ではユーロドルが一時1.47を割り込むなどドルの買い戻しが優勢となっている。
午前11時14分現在、ドル円88.91-93、ユーロ円130.64-69、ユーロドル1.4688-91で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月07日(水)10時52分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
米経済が回復局面にあるとの見方と矛盾する要因はない
リスクプレミアムは景気後退前の水準ではないが、投資家は資本提供に前向き
実施している巨額の刺激策で景気の二番底は回避される
現在の環境では金融引締め政策を支持せず
過去の経緯からみて、緩和的政策は遅めよりは早めに解除する必要Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)10時12分
「原油決済に関する英紙報道は憶測」=仏閣僚
フランスのラガルド経済財務雇用相は6日、アラブ湾岸諸国が通貨バスケット建ての石油取引をめぐりフランスなどと協議しているとする英インデペンデント紙報道に対して、「単なる憶測記事である」とコメントした。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月07日(水)10時10分
米連邦保険公社(FDIC)
米国で新たに3行が倒産、年初来で98件に
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)10時06分
10/07 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;88.60円レベルの攻防にまず注視】
【ユーロ/円取引のポイント;依然レンジ内で方向性乏しい】
【ポンド/円取引のポイント;長い下ヒゲこなす、下値不安再燃も】Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月07日(水)09時16分
Flash News アジア時間午前
ポンドが引き続き軟調に推移。朝方発表された英9月ネーションワイド消費者信頼感は結果:71と、予想の68を上回る強い結果になった。この数値は2008年4月来の高水準となったもののポンドは特に反応せず、市場への影響は限定的となっている。本日はアジア時間で注目される指標も予定されておらず、株価、要人発言、また昨日英紙が報道した「アラブ諸国が原油取引にからむドル払いを中止するための協議を各国としている」との記事を意識した動きとなりそうだ。日経平均は前日比+58.44円の9750.24円で取引を開始した。
ドル/円 88.87-89 ポンド/円 141.38-44 ポンド/ドル 1.5906-14Powered by ひまわり証券 -
2009年10月07日(水)09時16分
「極めて異常な動きには対応」=財務相
藤井財務相は6日、米ウォールストリート・ジャーナル紙とのインタビューで、「為替相場が極めて異常な動きをするのであれば何らかの対応が必要になる」と語った。ただ、現在の円高については、「極めて異常な動向とは認識していない」との認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:40)
- [NEW!]ドル円、146円台を回復 夜間取引の日経平均先物が買い先行(04/07(月) 17:25)
- [NEW!] ハンセン指数取引終了、13.22%安の19828.30(前日比-3021.51)(04/07(月) 17:19)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:18)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、神経質な動き(04/07(月) 17:07)
- ドル円、145.60円付近まで持ち直し 時間外の米10年債利回り3.91%台(04/07(月) 16:47)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.1050ドルまで上昇(04/07(月) 16:15)
- 上海総合指数の寄り前気配は4.46%安(04/07(月) 16:08)
- ドル・円は底堅い値動きか、世界的株安の継続も米金融政策を見極め(04/07(月) 16:04)
- ユーロ円、159.80円台 欧州株先が下落基調を強める(04/07(月) 15:47)
- 豪S&P/ASX200指数は7343.30で取引終了(04/07(月) 15:40)
- 豪10年債利回りは上昇、4.069%近辺で推移(04/07(月) 15:39)
- 豪ドルTWI=58.8(-1.7)(04/07(月) 15:37)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)