使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年10月19日(月)のFXニュース(4)
-
2009年10月19日(月)17時00分
10/19 東京サマリー
19日の東京市場では、円が上昇した。
日本時間早朝の市場では円売りが強まり、ドル/円は本日の高値91.11円、ユ−ロ/円も本日の
高値135.87円まで上昇した。しかし、円売り一巡後は、日経平均株価の下落や、週末の英紙報道を嫌気して下落したポンド/円の動きに連れて、ドル/円は90円台へ下落、さらに日本時間午後
に入り、ポンド/円が148円割れのストップロス注文を巻き込んで続落すると下げ足を速め、90.60円まで下落した。
ポーゼン英中銀政策委員が18日付けの英サンデータイムズ紙とのインタビューで、資産買い取りプログラムの拡大を求めたのを受けて売りが強まり、ポンド/ドルは1.6280ドル割れ、ポンド/円
では147.65円割れ、ユーロ/ポンドでも0.91ポンド台半ばまで下落した。
本日の欧米市場では、日本時間20時半にBB&Tの7-9月期決算、午前0時にバーナンキFRB
議長の講演、午前2時に米10月NAHB住宅市場指数、午前5時半にアップルとテキサス・インス
ツルメンツの7-9月期決算決算の発表が予定されているほか、ルクセンブルグではユーロ圏財
務相会合が開催される。Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月19日(月)16時24分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間入り後、ポンド売りが鮮明になっている。ポーゼンBOE(英中銀)金融政策委員が18日付けの英サンデータイムズ紙で「資産買取枠の拡大は好ましい可能性がある」「現時点ではインフレの行き過ぎについての懸念ない」との見解を示したこと、そして英テレグラフ紙による「公的債務がコントロール不能になれば、英国はポンド危機に直面」との記事が引き続き重しとなっている。その一方で、ユーロはじりじりと上昇。ユーロ圏財務相会合で通貨高に関して強いコメントが発せられるのでは?との警戒感は強いものの、対ポンドでのユーロ買いに支えられている。ユーロ/ドルは一時1.4932ドルへ上昇し、10月15・16日高値の1.4966ドルへ接近。
ポンド/円 147.64-70 ポンド/ドル 1.6274-82 ユーロ/ポンド 0.9160-65 ユーロ/ドル 1.4917-19Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)15時48分
【為替】市況-ドル円、下落-3
ちなみに10月1日の日銀短観時に公表された09年度大企業・製造業の想定為替レートは1ドル=94.50円、下期1ドル=94.08円だった。
ドル/円 90.65-70Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)15時35分
【為替】市況-ドル円、下落-2
早川・日銀大阪支店長のコメントを起点とし、本日安値を割り込んだ事で下げ幅を拡大。
ドル/円 90.63-68Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)15時34分
早川・日銀大阪支店長
円高は企業の海外進出の手助けに
生産拡大のペース、10月、11月に鈍化の可能性
企業金融は半年前くらいの心配に比べると意外に落ち着いているとの印象
境目は大企業と中小企業の間ではなく、中堅と零細・個人の間にある=企業金融の状況でPowered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)15時32分
【為替】市況-ドル円、下落
早川・日銀大阪支店長による「円高は企業の海外進出の手助けに」とのコメントが材料視されている。
ドル/円 90.73-78Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)15時02分
Flash News アジア時間午後
アジア時間午後はポンドがジリ安に。英Telegraph紙(オンライン版)による「Britain risks sterling crisis if public finances are not controlled.(公的債務がコントロール不能になれば、英国はポンド危機に直面)」との記事が嫌気されている。ユーロも引続き上値が重い。本日予定されているユーロ圏財務相会合で、通貨高に関し共通した認識が形成されるのではないか?との懸念が台頭している。現時点ではラガルド仏財務相が「経済回復が強いユーロを正当化することはない」(10月5日)とコメントする一方、 グーテンベルグ独経済相が「ドル安、輸出への懸念を引き起こしていない」(10月16日)とする等、域内各国間で明確な共通認識は形成されていない。日経平均は10236.51(-21.05)で取引を終了。
ドル/円 90.83-88 ユーロ/円 135.23-28 ユーロ/ドル 1.4885-90Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)14時45分
東京後場概況-資源国通貨買い
ユーロ売り圧力が収まったことと原油、金先物価格が持ち直してきたことを受け、
前場ユーロにつれ安となっていた豪ドルをはじめとした資源国通貨が買い優勢に
なり豪ドル円は83円40銭付近まで戻し揉み合い、ユーロ円は135円台へと戻すも
積み上がったユーロ買いポジションの調整売りもあり上値が重い展開。ドル円は
90円70銭近辺に並び出したストップ売りが意識されこちらも上値が抑えられている。
14時45分現在、ドル円90.81-83、ユーロ円135.20-25、ユーロドル1.4888-91で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月19日(月)14時42分
【指標】市況-日銀地域経済報告(さくらレポート)
以下は地域別景気情勢。
「左」は前回7月の判断、「右」が今回10月の判断
【北海道】
低迷している→低迷しているものの、持ち直しの動きもみられる
【東北】
厳しい状況が続いているが、下げ止まりつつある→厳しい状況が続いているが、製造業を中心に持ち直しの動きがみられる
【北陸】
依然として厳しい状況にあるが、下げ止まりの兆しがみられている→依然として厳しい状況にあるが、一部に持ち直しの動きがみられている
【関東甲信越】
大幅に悪化したあと、下げ止まりつつある→持ち直しに転じつつある
【東海】
輸出と生産の持ち直し等から、下げ止まりつつある→持ち直しつつある
【近畿】
なお厳しい状況にあるが、下げ止まりつつある→雇用面などに厳しさを残しつつも、持ち直しの動きがみられる
【中国】
下げ止まりつつある→下げ止まりの状況のもとで、一部に持ち直しの動きがみられる
【四国】
悪化を続けているが、一部に下げ止まりの兆しがみられる→依然として厳しい状況にあるものの、全体として下げ止まっている
【九州・沖縄】
大幅に悪化したあと、下げ止まりつつある→持ち直しの兆しがみられるなか、下げ止まった状態にあるPowered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)14時32分
日本経済指標
全国百貨店売上高-9月(前年比):-7.8%
東京地区百貨店売上-9月(前年比):-10.5%
*事前予想なし
*3分の遅れPowered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)14時32分
日銀地域経済報告
足元景気、地域差は残るが全体として持ち直しの動き
9地域の景気判断、全地域で前回比改善Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)14時30分
国内・9月全国百貨店売上高(前年比)
国内・9月全国百貨店売上高(前年比)
前回:-8.8%
予想: N/A
今回:-7.8%
国内・9月東京地区百貨店売上高(前年比)
前回:-10.3%
予想: N/A
今回:-10.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月19日(月)14時27分
【為替】市況-ポンド、軟調推移
英Telegraph紙(オンライン版)による「Britain risks sterling crisis if public finances are not controlled.(公的債務がコントロール不能になれば、英国はポンド危機に直面)」との記事が嫌気されている。
ポンド/ドル 1.6320-30Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)12時27分
【為替】市況-豪ドルを取り巻く好材料
本日、豪ドルに対し以下の好悪材料が台頭した
【好材料】
○ロウRBA総裁が「中立(normal)な金利への調整過程が進行中だ」とし、改めて追加利上げの可能性を示唆。
【悪材料】
○豪調査会社のアクセス・エコノミクスが「豪経済の回復、一部の予想よりも困難となる可能性ある」との見通しを発表。
○著名なRBAウォッチャーとして知られるアラン・ミッチェル氏が「マーケットは先日のスティーブンス総裁のスピーチを誤解している」「RBAは新たなデータを待っている状況だ」とし、11月の会合での大幅な利上げ期待を牽制。Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)12時20分
【為替】市況-豪ドル、上昇幅拡大
ロウRBA総裁補佐が「中立(normal)な金利への調整過程が進行中だ」とし、改めて追加利上げの可能性を示唆した事が意識されている。
豪ドル/ドル 0.9180-90Powered by ひまわり証券
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
- ドル円、155.80円台まで弱含み 米10年債利回りは4.62%台へ低下(01/25(土) 00:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇一服(01/25(土) 00:07)
- 【速報】ドル・円156.35円、ドルもみ合い、米ミシガン大消費者信頼感予想下回る、 中古住宅販売件数は予想以上に増加(01/25(土) 00:04)
- 【速報】米・12月中古住宅販売件数は予想上回り424万戸(01/25(土) 00:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)