
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2009年10月19日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年10月19日(月)17時00分
10/19 東京サマリー
19日の東京市場では、円が上昇した。
日本時間早朝の市場では円売りが強まり、ドル/円は本日の高値91.11円、ユ−ロ/円も本日の
高値135.87円まで上昇した。しかし、円売り一巡後は、日経平均株価の下落や、週末の英紙報道を嫌気して下落したポンド/円の動きに連れて、ドル/円は90円台へ下落、さらに日本時間午後
に入り、ポンド/円が148円割れのストップロス注文を巻き込んで続落すると下げ足を速め、90.60円まで下落した。
ポーゼン英中銀政策委員が18日付けの英サンデータイムズ紙とのインタビューで、資産買い取りプログラムの拡大を求めたのを受けて売りが強まり、ポンド/ドルは1.6280ドル割れ、ポンド/円
では147.65円割れ、ユーロ/ポンドでも0.91ポンド台半ばまで下落した。
本日の欧米市場では、日本時間20時半にBB&Tの7-9月期決算、午前0時にバーナンキFRB
議長の講演、午前2時に米10月NAHB住宅市場指数、午前5時半にアップルとテキサス・インス
ツルメンツの7-9月期決算決算の発表が予定されているほか、ルクセンブルグではユーロ圏財
務相会合が開催される。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年10月19日(月)16時24分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間入り後、ポンド売りが鮮明になっている。ポーゼンBOE(英中銀)金融政策委員が18日付けの英サンデータイムズ紙で「資産買取枠の拡大は好ましい可能性がある」「現時点ではインフレの行き過ぎについての懸念ない」との見解を示したこと、そして英テレグラフ紙による「公的債務がコントロール不能になれば、英国はポンド危機に直面」との記事が引き続き重しとなっている。その一方で、ユーロはじりじりと上昇。ユーロ圏財務相会合で通貨高に関して強いコメントが発せられるのでは?との警戒感は強いものの、対ポンドでのユーロ買いに支えられている。ユーロ/ドルは一時1.4932ドルへ上昇し、10月15・16日高値の1.4966ドルへ接近。
ポンド/円 147.64-70 ポンド/ドル 1.6274-82 ユーロ/ポンド 0.9160-65 ユーロ/ドル 1.4917-19Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月19日(月)15時48分
【為替】市況-ドル円、下落-3
ちなみに10月1日の日銀短観時に公表された09年度大企業・製造業の想定為替レートは1ドル=94.50円、下期1ドル=94.08円だった。
ドル/円 90.65-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月19日(月)15時35分
【為替】市況-ドル円、下落-2
早川・日銀大阪支店長のコメントを起点とし、本日安値を割り込んだ事で下げ幅を拡大。
ドル/円 90.63-68Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月19日(月)15時34分
早川・日銀大阪支店長
円高は企業の海外進出の手助けに
生産拡大のペース、10月、11月に鈍化の可能性
企業金融は半年前くらいの心配に比べると意外に落ち着いているとの印象
境目は大企業と中小企業の間ではなく、中堅と零細・個人の間にある=企業金融の状況でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月19日(月)15時32分
【為替】市況-ドル円、下落
早川・日銀大阪支店長による「円高は企業の海外進出の手助けに」とのコメントが材料視されている。
ドル/円 90.73-78Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月19日(月)15時02分
Flash News アジア時間午後
アジア時間午後はポンドがジリ安に。英Telegraph紙(オンライン版)による「Britain risks sterling crisis if public finances are not controlled.(公的債務がコントロール不能になれば、英国はポンド危機に直面)」との記事が嫌気されている。ユーロも引続き上値が重い。本日予定されているユーロ圏財務相会合で、通貨高に関し共通した認識が形成されるのではないか?との懸念が台頭している。現時点ではラガルド仏財務相が「経済回復が強いユーロを正当化することはない」(10月5日)とコメントする一方、 グーテンベルグ独経済相が「ドル安、輸出への懸念を引き起こしていない」(10月16日)とする等、域内各国間で明確な共通認識は形成されていない。日経平均は10236.51(-21.05)で取引を終了。
ドル/円 90.83-88 ユーロ/円 135.23-28 ユーロ/ドル 1.4885-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月19日(月)14時45分
東京後場概況-資源国通貨買い
ユーロ売り圧力が収まったことと原油、金先物価格が持ち直してきたことを受け、
前場ユーロにつれ安となっていた豪ドルをはじめとした資源国通貨が買い優勢に
なり豪ドル円は83円40銭付近まで戻し揉み合い、ユーロ円は135円台へと戻すも
積み上がったユーロ買いポジションの調整売りもあり上値が重い展開。ドル円は
90円70銭近辺に並び出したストップ売りが意識されこちらも上値が抑えられている。
14時45分現在、ドル円90.81-83、ユーロ円135.20-25、ユーロドル1.4888-91で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月19日(月)14時42分
【指標】市況-日銀地域経済報告(さくらレポート)
以下は地域別景気情勢。
「左」は前回7月の判断、「右」が今回10月の判断
【北海道】
低迷している→低迷しているものの、持ち直しの動きもみられる
【東北】
厳しい状況が続いているが、下げ止まりつつある→厳しい状況が続いているが、製造業を中心に持ち直しの動きがみられる
【北陸】
依然として厳しい状況にあるが、下げ止まりの兆しがみられている→依然として厳しい状況にあるが、一部に持ち直しの動きがみられている
【関東甲信越】
大幅に悪化したあと、下げ止まりつつある→持ち直しに転じつつある
【東海】
輸出と生産の持ち直し等から、下げ止まりつつある→持ち直しつつある
【近畿】
なお厳しい状況にあるが、下げ止まりつつある→雇用面などに厳しさを残しつつも、持ち直しの動きがみられる
【中国】
下げ止まりつつある→下げ止まりの状況のもとで、一部に持ち直しの動きがみられる
【四国】
悪化を続けているが、一部に下げ止まりの兆しがみられる→依然として厳しい状況にあるものの、全体として下げ止まっている
【九州・沖縄】
大幅に悪化したあと、下げ止まりつつある→持ち直しの兆しがみられるなか、下げ止まった状態にあるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月19日(月)14時32分
日本経済指標
全国百貨店売上高-9月(前年比):-7.8%
東京地区百貨店売上-9月(前年比):-10.5%
*事前予想なし
*3分の遅れPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月19日(月)14時32分
日銀地域経済報告
足元景気、地域差は残るが全体として持ち直しの動き
9地域の景気判断、全地域で前回比改善Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月19日(月)14時30分
国内・9月全国百貨店売上高(前年比)
国内・9月全国百貨店売上高(前年比)
前回:-8.8%
予想: N/A
今回:-7.8%
国内・9月東京地区百貨店売上高(前年比)
前回:-10.3%
予想: N/A
今回:-10.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月19日(月)14時27分
【為替】市況-ポンド、軟調推移
英Telegraph紙(オンライン版)による「Britain risks sterling crisis if public finances are not controlled.(公的債務がコントロール不能になれば、英国はポンド危機に直面)」との記事が嫌気されている。
ポンド/ドル 1.6320-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月19日(月)12時27分
【為替】市況-豪ドルを取り巻く好材料
本日、豪ドルに対し以下の好悪材料が台頭した
【好材料】
○ロウRBA総裁が「中立(normal)な金利への調整過程が進行中だ」とし、改めて追加利上げの可能性を示唆。
【悪材料】
○豪調査会社のアクセス・エコノミクスが「豪経済の回復、一部の予想よりも困難となる可能性ある」との見通しを発表。
○著名なRBAウォッチャーとして知られるアラン・ミッチェル氏が「マーケットは先日のスティーブンス総裁のスピーチを誤解している」「RBAは新たなデータを待っている状況だ」とし、11月の会合での大幅な利上げ期待を牽制。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月19日(月)12時20分
【為替】市況-豪ドル、上昇幅拡大
ロウRBA総裁補佐が「中立(normal)な金利への調整過程が進行中だ」とし、改めて追加利上げの可能性を示唆した事が意識されている。
豪ドル/ドル 0.9180-90Powered by ひまわり証券
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
[NEW!]NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)
-
ユーロ・ドルは1.2121ドルまで上昇(19:05)
-
ユーロドル1.2120ドル前後、1月独ZEW景況感指数は予想を上回る(19:04)
-
【速報】独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り61.8(19:00)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+88005.003907401.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+447.700037070.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+318.100030608.1000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)