
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年11月02日(月)のFXニュース(3)
-
2009年11月02日(月)13時00分
【為替】市況-豪ドル、堅調推移
明日3日のRBA(豪準備銀)による政策金利発表を前に、豪ドルはジリ高。市場では現時点で0.25%の利上げ予想が大半であり、一部では0.5%の利上げ期待も根強い。RBAは前回10月6日の声明文で「徐々に刺激策を縮小させる」「低い金利水準の根拠は無くなった」とし追加利上げの可能性を示唆したが今後「どの程度」のペースで利上げを実施するかについては言及せずだった。
豪ドル/ドル 0.9032-42Powered by ひまわり証券 -
2009年11月02日(月)12時32分
【為替】市況-ユーロ/スイス
先週金曜日の欧州時間、ユーロ/スイスは1.5100水準→1.5170水準へと急伸した。SNB(スイス国立銀行)、BIS(国際決済銀行)は共にこの時の動きについてコメントを拒否しているが、現時点でまたその下限に近づき、推移している。
ユーロ/スイス 1.5098-08Powered by ひまわり証券 -
2009年11月02日(月)12時23分
【発言】市況-藤井財務相
「円高は米国の影響であり、慎重に見守って行く」とコメント。言外に円高の原因は”ドル安”にある考えを示した。同相は10月27日にも「G7の共通認識は円・ユーロ高ではなくドル安」と述べている。
ドル/円 89.89-94Powered by ひまわり証券 -
2009年11月02日(月)12時09分
藤井財務相
円高は米国の影響であり、慎重に見守って行く
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月02日(月)12時04分
「円高は米国の影響」=藤井財務相
藤井財務相は2日、国会内で記者団に対し、「円高は米国の影響であり、慎重に見守っていく」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月02日(月)12時01分
「輸出業者のため人民元の基本的安定を維持」=中国商務相
中国の陳商務相は2日、「自国の輸出業者やメーカーにとって、将来を予測しやすい経済環境を整えるため、政府は人民元為替相場の基本的安定を維持する」と発言した。
商務相は、また「外需に関する不透明感が依然として強いため、国内政策の一貫性が必要だ」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月02日(月)11時54分
スワン豪財務相
経済見通しは豪経済の強さを指し示している
豪経済は深度の景気後退を回避した
経済には依然重大な課題が付きまとっているPowered by ひまわり証券 -
2009年11月02日(月)11時50分
【指標】市況-豪住宅価格指数は追加利上げの可能性を示唆か?-2
今回の住宅価格の伸びは、政府による新規住宅購入者への補助金支給に起因している。こうした需要=価格上昇を抑制するためにも、RBAは追加利上げを実施するのでは?との見方が拡大している。ただ、RBAのスティーブンス総裁は10月15日に「住宅価格の上昇は金利が上昇することを意味しない」「住宅価格は金融政策の問題ではない」とし、住宅価格が金利政策を決定する際の根幹ではないとの考えを示している。RBAは明日3日に政策金利の発表を行なう。
豪ドル/円 81.04-14Powered by ひまわり証券 -
2009年11月02日(月)11時49分
【指標】市況-豪住宅価格指数は追加利上げの可能性を示唆か?
本日発表された豪第3四半期住宅価格指数(前期比)は4.2%と事前予想(3.0%)を大きく上回った。地区別で見ても8つの調査地域全てで上昇を示している。前年比で見てもそれは顕著で、特にダーウィンは前年比で12.3%もの伸びを記録している。
豪ドル/ドル 0.9005-15Powered by ひまわり証券 -
2009年11月02日(月)11時30分
中国経済指標
HSBC製造業PMI-10月:55.4
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2009年11月02日(月)11時29分
【為替】市況-ポンド、上値重く推移
1日のダーリング財務相による「RBS銀、ロイズ銀は支店と事業の極めて大規模な整理に踏み切る可能性」とのコメントが意識されている。また同相はその整理の結果として「2013年までに新たな銀行が3行誕生する可能性」とも述べている。
ポンド/ドル 1.6440-50Powered by ひまわり証券 -
2009年11月02日(月)11時17分
【指標】市況-本日24:00に米ISM製造業景況指数
本日24:00に米10月ISM製造業景況指数が発表される。事前予想は53.0ほどと、前回(52.6)から拡大すると予想されている。仮に予想通りであれば3ヶ月連続で好悪分岐点の「50」を超える事になる。ただ、構成項目の「雇用指数」は46.2と、いまだ「50」を回復していない。
ドル/円 89.88-93Powered by ひまわり証券 -
2009年11月02日(月)11時16分
「GDP見通しを上方修正」=豪政府
豪政府は2日、年央の経済・財政見通しを発表し、国内総生産(GDP)伸び率を上方修正した。
政府は事前の予想通り、GDP、雇用、長期財政収支の見通しをすべて上方修正した。
2009/10年度(09年7月-10年6月)のGDP伸び率予想は、5月時点のマイナス0.5%からプラス1.5%に修正。10/11年度のGDP伸び率予想は2.75%で、中銀予測の3.25%を下回った。
失業率については、09/10年度に6.75%でピークに達すると予想。前回予想では10/11年度に8.5%でピークに達すると予想されていた。
市場では、豪中銀が明日の理事会で追加利上げに踏み切るとの見方が一段と強まっている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月02日(月)11時10分
11/02 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;CIT破産法申請を受け、円続伸でスタート】
【ユーロ/円取引のポイント;ユーロ弱含み、サポートは200日線】
【ポンド/円取引のポイント;直近上げ幅の半値押し割り込む、ターゲットは144.85円】Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月02日(月)11時04分
Flash News アジア時間正午
米CIT破綻を起点とした朝方のドル円、クロス円の急落は徐々に収束。その破綻が「事前調整型破綻(=利害関係者らの間で予め再建策などがまとめられる)」という事で、今回の影響は軽くはないものの、長くは続かないのでは?との見方が徐々に拡大している。視点は今週4日のFOMC会合で、金利見通し期間の短縮(長期間→当面の間)が行なわれるのかどうか?という点に移りつつある。日経平均は9762.66(-272.08)で午前の取引を終了。
ドル/円 89.83-88 ユーロ/円 132.32-37 ユーロ/ドル 1.4731-36Powered by ひまわり証券
2009年11月02日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月02日(月)13:39公開大事件か!? 先週末に短時間で大暴落したくりっく365の南アフリカランド/円
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年11月02日(月)07:38公開11月2日(月)■週明け&11月入り。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『週明けの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月14日(月)16時35分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月14日(月)15時14分公開
米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだ… -
2025年07月14日(月)15時06分公開
トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味 -
2025年07月14日(月)10時55分公開
【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00… -
2025年07月14日(月)09時57分公開
円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)