ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年11月02日(月)のFXニュース(3)

  • 2009年11月02日(月)13時00分
    【為替】市況-豪ドル、堅調推移

    明日3日のRBA(豪準備銀)による政策金利発表を前に、豪ドルはジリ高。市場では現時点で0.25%の利上げ予想が大半であり、一部では0.5%の利上げ期待も根強い。RBAは前回10月6日の声明文で「徐々に刺激策を縮小させる」「低い金利水準の根拠は無くなった」とし追加利上げの可能性を示唆したが今後「どの程度」のペースで利上げを実施するかについては言及せずだった。

    豪ドル/ドル 0.9032-42

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月02日(月)12時32分
    【為替】市況-ユーロ/スイス

    先週金曜日の欧州時間、ユーロ/スイスは1.5100水準→1.5170水準へと急伸した。SNB(スイス国立銀行)、BIS(国際決済銀行)は共にこの時の動きについてコメントを拒否しているが、現時点でまたその下限に近づき、推移している。

    ユーロ/スイス 1.5098-08

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月02日(月)12時23分
    【発言】市況-藤井財務相

    「円高は米国の影響であり、慎重に見守って行く」とコメント。言外に円高の原因は”ドル安”にある考えを示した。同相は10月27日にも「G7の共通認識は円・ユーロ高ではなくドル安」と述べている。

    ドル/円 89.89-94

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月02日(月)12時09分
    藤井財務相

    円高は米国の影響であり、慎重に見守って行く

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月02日(月)12時04分
    「円高は米国の影響」=藤井財務相

    藤井財務相は2日、国会内で記者団に対し、「円高は米国の影響であり、慎重に見守っていく」と発言した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月02日(月)12時01分
    「輸出業者のため人民元の基本的安定を維持」=中国商務相

    中国の陳商務相は2日、「自国の輸出業者やメーカーにとって、将来を予測しやすい経済環境を整えるため、政府は人民元為替相場の基本的安定を維持する」と発言した。
    商務相は、また「外需に関する不透明感が依然として強いため、国内政策の一貫性が必要だ」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月02日(月)11時54分
    スワン豪財務相

    経済見通しは豪経済の強さを指し示している
    豪経済は深度の景気後退を回避した
    経済には依然重大な課題が付きまとっている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月02日(月)11時50分
    【指標】市況-豪住宅価格指数は追加利上げの可能性を示唆か?-2

    今回の住宅価格の伸びは、政府による新規住宅購入者への補助金支給に起因している。こうした需要=価格上昇を抑制するためにも、RBAは追加利上げを実施するのでは?との見方が拡大している。ただ、RBAのスティーブンス総裁は10月15日に「住宅価格の上昇は金利が上昇することを意味しない」「住宅価格は金融政策の問題ではない」とし、住宅価格が金利政策を決定する際の根幹ではないとの考えを示している。RBAは明日3日に政策金利の発表を行なう。

    豪ドル/円 81.04-14

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月02日(月)11時49分
    【指標】市況-豪住宅価格指数は追加利上げの可能性を示唆か?

    本日発表された豪第3四半期住宅価格指数(前期比)は4.2%と事前予想(3.0%)を大きく上回った。地区別で見ても8つの調査地域全てで上昇を示している。前年比で見てもそれは顕著で、特にダーウィンは前年比で12.3%もの伸びを記録している。

    豪ドル/ドル 0.9005-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月02日(月)11時30分
    中国経済指標

    HSBC製造業PMI-10月:55.4

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月02日(月)11時29分
    【為替】市況-ポンド、上値重く推移

    1日のダーリング財務相による「RBS銀、ロイズ銀は支店と事業の極めて大規模な整理に踏み切る可能性」とのコメントが意識されている。また同相はその整理の結果として「2013年までに新たな銀行が3行誕生する可能性」とも述べている。

    ポンド/ドル 1.6440-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月02日(月)11時17分
    【指標】市況-本日24:00に米ISM製造業景況指数

    本日24:00に米10月ISM製造業景況指数が発表される。事前予想は53.0ほどと、前回(52.6)から拡大すると予想されている。仮に予想通りであれば3ヶ月連続で好悪分岐点の「50」を超える事になる。ただ、構成項目の「雇用指数」は46.2と、いまだ「50」を回復していない。

    ドル/円 89.88-93

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月02日(月)11時16分
    「GDP見通しを上方修正」=豪政府

    豪政府は2日、年央の経済・財政見通しを発表し、国内総生産(GDP)伸び率を上方修正した。
    政府は事前の予想通り、GDP、雇用、長期財政収支の見通しをすべて上方修正した。
    2009/10年度(09年7月-10年6月)のGDP伸び率予想は、5月時点のマイナス0.5%からプラス1.5%に修正。10/11年度のGDP伸び率予想は2.75%で、中銀予測の3.25%を下回った。
    失業率については、09/10年度に6.75%でピークに達すると予想。前回予想では10/11年度に8.5%でピークに達すると予想されていた。
    市場では、豪中銀が明日の理事会で追加利上げに踏み切るとの見方が一段と強まっている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月02日(月)11時10分
    11/02 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;CIT破産法申請を受け、円続伸でスタート】
    【ユーロ/円取引のポイント;ユーロ弱含み、サポートは200日線】
    【ポンド/円取引のポイント;直近上げ幅の半値押し割り込む、ターゲットは144.85円】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月02日(月)11時04分
    Flash News アジア時間正午

    米CIT破綻を起点とした朝方のドル円、クロス円の急落は徐々に収束。その破綻が「事前調整型破綻(=利害関係者らの間で予め再建策などがまとめられる)」という事で、今回の影響は軽くはないものの、長くは続かないのでは?との見方が徐々に拡大している。視点は今週4日のFOMC会合で、金利見通し期間の短縮(長期間→当面の間)が行なわれるのかどうか?という点に移りつつある。日経平均は9762.66(-272.08)で午前の取引を終了。

    ドル/円 89.83-88 ユーロ/円 132.32-37 ユーロ/ドル 1.4731-36

    Powered by ひまわり証券
おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム