ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年11月17日(火)のFXニュース(9)

  • 2009年11月17日(火)23時42分
    ムハンマド・クウェート外相

    GCC(湾岸協力会議)の通貨を特定の通貨に連動させる必要はない
    通貨バスケットに連動させる可能性を湾岸諸国で協議

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月17日(火)23時33分
    NYダウ、前日比-2.19ドルで寄り付き=米株式市場

    17日、米株式市場では、NYダウ工業株30種が前日比-2.19ドルとなる10,404.77ドルでの寄り付きとなった。また、S&P500種は-0.08ポイントの1109.22ポイントで寄り付いた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月17日(火)23時26分
    【指標】市況-生産者物価指数-2

    生産者物価指数のコアが-0.6%を記録したが、換言すればエネルギーと食品価格の上昇が指数を下支えした形となっている。

    以下は詳細( )は前回
    消費者食品 1.6%(-0.1%)
    エネルギー 1.6%(-2.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月17日(火)23時20分
    【指標】市況-鉱工業生産

    鉱工業生産-10月は0.1%と4ヶ月連続でプラス。原材料・エネルギー市場が指数を下支えした形となった。

    ( )は前回

    原材料 0.3%(0.7%)
    エネルギー 0.9%(0.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月17日(火)23時16分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業生産-10月:0.1%(0.4%)
    設備稼働率-10月:70.7%(70.8%)

    *前回修正
    鉱工業生産:0.7%→0.6%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月17日(火)23時15分
    米 10月鉱工業生産、10月設備稼働率

    10月鉱工業生産 +0.1%(市場予想 +0.4%)

    10月設備稼働率 70.7%(市場予想 70.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月17日(火)23時15分
    米・10月鉱工業生産

    米・10月鉱工業生産

    前回:+0.7%
    予想:+0.4%
    今回:+0.1%

    米・10月設備稼働率

    前回:70.5%
    予想:70.8%
    今回:70.7%

  • 2009年11月17日(火)23時03分
    【指標】市況-ネットTICフロー合計

    ネットTICフロー合計-9月は1335億USDを記録し、2ヶ月連続でプラスとなった。金額をしては08年10月以来の高水準。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月17日(火)23時00分
    米 9月対米証券投資額

    9月対米証券投資額 +407億ドル(市場予想 +300億ドル)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月17日(火)23時00分
    米・9月ネット長期TICフロー

    米・9月ネット長期TICフロー

    前回:+286億ドル
    予想:+300億ドル
    今回:+407億ドル

    米・9月ネットTICフロー合計

    前回: +102億ドル
    予想: N/A
    今回:+1335億ドル

  • 2009年11月17日(火)22時42分
    Flash News NY時間午前

    SARB(南ア準備銀)は政策金利を7.00%に据え置くことを決定した。マーカスSARB新総裁は、記者会見で「ランドの為替レートは懸念事項」との認識を示し通貨高を牽制した。 しかし、「中銀は為替の水準を達成するために為替市場へ介入は行わない」「決して中銀は為替レートを設定するために介入しない」と為替介入については否定。また、通貨高に対する具体的な方法を明示していないことから、SARB自身が通貨高に対処する可能性は低いと意識されることもあり、ランドは堅調に推移している。

    ドル/円 89.25-27 ランド/円 11.98-02

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月17日(火)22時35分
    マーカスSARB(南ア準備銀)総裁-2

    来年から金融政策会合を2カ月に1度に戻す
    エスコム(国営電力会社)の値上げがどれほどになるかは不確か
    CPIは6%近辺で推移と認識
    準備銀行での任務をベストを尽くして行う
    決定は全会一致だった
    今回、違うアプローチを取るのはあまりにも不確実性が高かった
    中銀は為替の水準を達成するために為替市場へ介入は行わない
    決して中銀は為替レートを設定するために介入しない
    他の管理価格はインフレに影響を及ぼしていない
    ランドが経済に与える影響を懸念

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月17日(火)22時34分
    【指標】市況-生産者物価指数

    生産者物価指数-10月(コア/前月比)は-0.6%と2ヶ月連続でのマイナスを記録。2ヶ月連続でマイナスとなったのは05年10月〜11月以来。また、-0.6%は06年7月(-0.6%)に記録して以来の低水準。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月17日(火)22時30分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価指数-10月:0.3%(0.5%)
    生産者物価指数-10月(前年比):-1.9%(-1.8%)
    生産者物価指数-10月(コア):-0.6%(0.1%)
    生産者物価指数-10月(前年比/コア):0.7%(1.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月17日(火)22時30分
    米 10月生産者物価指数

    10月生産者物価指数(前月比)+0.3%(市場予想 +0.5%)
                 (前年比)-1.9%(市場予想 -1.8%)

    10月PPI(除食品&エネルギー/前月比)-0.6%(市場予想 +0.1%)
    10月PPI(除食品&エネルギー/前年比)+0.7%(市場予想 +1.4%)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年03月26日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム