
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2009年12月16日(水)のFXニュース(2)
-
2009年12月16日(水)04時32分
市況-原油先物
NY原油先物は1.6%高の70.64ドルで取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)04時24分
市況-金価格
NY金先物は0.80ドル安の1123ドルで取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)03時45分
【指標】-FOMC(連邦公開市場委員会)-想定される結果と、ドルへの影響
16日(水)28:15に、FOMCが金融政策を発表する。
以下は現時点で想定しうる3つのシナリオと、それによるドルへの影響
シナリオ?@
【政策金利】0.25%(0.0-0.25%の範囲)で据え置き
【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)極めて低い水準に維持」を再度表明
【通貨】直接言及せず
■現時点で最も可能性の高いシナリオ。バーナンキFRB議長も12月7日に「FOMCは引続き”長期間(for an extended period)”の低金利を予想している」とハッキリと述べている。ただ、マーケットは過日の雇用時計、小売売上高の予想外の好結果を受け、金利先高観を先行させている。よって、このシナリオの内容自体はサプライズではないものの、ドルにとっては下落圧力となる可能性が高い。
シナリオ?A
【政策金利】0.25%(0.0-0.25%の範囲)で据え置き
【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)極めて低い水準に維持」との文言を修正=金利見通しの時間軸を縮小
【通貨】直接言及せず
■?@のシナリオよりもその可能性自体は低いが、過日の経済指標の好結果を背景に、マーケットはこのシナリオを期待している。見通しにおける時間軸を修正する事で、日々高まりつつある金利先高観を軟着陸させる事が出来る。ドルにとっては明確な上昇圧力となるが、既に期待が先行している分、持続的な上昇圧力となる可能性は高くないか。
シナリオ?B
【政策金利】0.25%(0.0-0.25%の範囲)で据え置き
【金利見通し】金利見通しの時間軸を延長
【通貨】直接言及せず
■3つのシナリオの中では最も確率は低いが、可能性自体は排除出来ない。バーナンキFRB議長は12月7日のスピーチで「米経済は依然、相当な向かい風に直面している」「失業率は来年低下に転じるだろうが、そのペースは遅いだろう」等、慎重な見方を崩していない。また労働市場が明確な改善を示さない限り、議会からの据え置き圧力も強まるだろう。既に米議会ではFRBの金融政策に対し監査を実施する提案が成されている。このシナリオはドルにとって下落圧力となる。
■また、英FT紙による「Fed discount rate hike?」=Fed(米連邦準備理事会)は公定歩合を引き上げる?との記事により、公定歩合も意識される。記者のKrishna Guha氏はFOMCの声明では依然として長期での低金利維持が示唆されるだろうとするものの、可能性として出口戦略の一貫で、流動性政策を巻き戻すために公定歩合が引き上げられるのでは?と述べている。現行の米国政策金利は0〜0.25%、それに対し公定歩合は0.5%となっている。Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)03時42分
【指標】-ノルウェー政策金利-想定される結果と、ノルウェークローネへの影響
16日22:00にノルウェー中銀が政策金利を発表する。
以下は想定される3つのシナリオと、それによるノルウェークローネへの影響。
?@
【政策金利】0.25%の利上げ
【金利見通し】変更なし
【通貨見通し】言及なし
市場の事前予想では1.50%に据え置かれるとの見方が強いが、利上げの可能性もあるだろう。前回のノルウェー中銀の声明(10月28日)で「2010年3月24日の政策報告まで、政策金利は1.25-2.25%のレンジで推移」としていることから利上げの余地があること。「今後金利を徐々に引き上げる」としていること。また「クローネが予想以上に上昇すれば、利上げの幅を縮小させるか、利上げそのものを遅らせる可能性も」としており、経済的に結びつきの強い対ユーロで上昇が止まっていること。最後に「2009年の政策金利水準は1.75%と予想」としていること。これらの点をふまえると、0.25%の利上げというシナリオは考えられるだろう。その場合、事前予想が1.50%となっていることから、サプライズとして受け止められ、ノルウェークローネの上昇につながる可能性も。
?A
【政策金利】据え置き
【金利見通し】前倒し
【通貨見通し】言及なし
次に可能性としてあるのは、金利を据え置きにし、利上げの時期を示唆すること。同国の指標結果を見ると、経済が好調なことが窺える。例えば11月30日に発表された10月小売売上高は前月比2.1%・前年比5.2%と事前予想(前月比0.7%・前年比1.9%)を上回っている。また2日に発表された11月ノルウェーPMIも好悪分岐点の50は下回っているものの、48.5と事前予想(47.5)を上回っている。したがって、利上げには踏み切らないが、近いうちに利上げをするといった内容の声明が発表される可能性も。このシナリオでも、事前予想通りの金利据え置きで、利上げの時期を前倒しするとの内容だった場合、市場はノルウェークローネ買いで反応する可能性が高いだろう。
?B
【政策金利】据え置き
【金利見通し】変更なし
【通貨見通し】通貨高牽制
ノルウェー当局者からはたびたび通貨高を懸念する発言が出ている。例えば、上記でもあるように前回の声明では「クローネが予想以上に上昇すれば、利上げの幅を縮小させるか、利上げそのものを遅らせる可能性も」としていること。またノルウェー中銀は「クローネの上昇はリスクであり、頭痛の種だ」(10月28日)ともコメントしている。さらには9月の声明発表時にも「ノルウェークローネの上昇・抑制されたインフレが金利を低水準にとどめるべきであることを示す」(9月23日)としている。そのため、通貨高を牽制する発言が出た場合、利上げ時期が後退するのではとの思惑から、ノルウェークローネ売りにつながる可能性も。Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)03時22分
【指標】16日17:30スウェーデン中銀政策金利
16日(水)17:30にスウェーデン中銀が政策金利を発表する。
以下は想定される3つのシナリオと、それによるクローナへの影響。
?@
【政策金利】0.25%で据え置き
【金利見通し】2010年での利上げの可能性を示唆
【通貨】言及せず
■前回10月22日の声明文では「金利は2010年秋まで現在の低水準にとどまる見通し」としていた。しかし、その後公表された議事録では同銀のウイックマンパラク副総裁が「金利は春の終わりか夏に上げる必要がある可能性」との考えを示している。同時に、スヴェンソン副総裁が「0.0%への引下げ」を主張しているが、イングベス総裁が「議題としてゼロ%への引き下げの問題を取り上げる理由はない」としており、委員会の情勢は将来的な利上げを視野に入れつつある事がわかる。このシナリオ通り、声明文で2010年での利上げの可能性が明言されると、クローナにとっては上昇圧力となる。
?A
【政策金利】0.25%の利上げ
【金利見通し】2010年での追加利上げの可能性を示唆
【通貨】言及せず
■?@のシナリオに比べるとその確率は低いが、Riks(スウェーデン中銀)の次の行動が「利上げ」である事を考えると、このシナリオ自体を否定する事は出来ない。経済的結びつきの強いノルウェーが既に利上げを実施している事も要因の一つになる。ただ、市場は今回の会合での利上げの可能性を織り込んでおらず、仮にこのシナリオ通りとなると、クローナにとっては?@の結論よりも強い上昇圧力が働く事になるだろう。
?B
【政策金利】0.25%で据え置き
【金利見通し】「金利は2010年秋まで現在の低水準にとどまる見通し」との時間軸を延長
【通貨】言及なし
■?A以上にその確率は低いが、こちらも否定自体は出来ない。同銀のエクホルム副総裁は過日の議事録の中で「景気回復がメインシナリオの予測よりも早く訪れたならば、金融政策の引き締めを予測よりも早く行う必要がある可能性」と述べている。しかし、11月27日に公表された第3四半期GDP(前期比)は0.2%と事前予想(0.6%)の3分の1に留まり、前年比ベースでは-5.0%と4四半期連続でのマイナス成長を記録している。金利見通しの時間軸延長は即座のクローナ売りに繋がる可能性は高くないだろうが、少なくとも「クローナを買う」理由にはならない。Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)03時11分
【指標】市況-NAHB住宅市場指数-2
NAHB住宅市場指数の構成項目は以下のとおり
( )は前回
一戸建て販売現状 16(17)
一戸建て販売見通し26(28)
購買見込み客 13(13)
構成項目では一戸建て販売の現状、見通しともに低下している。11月に住宅ローン減税を来年4月まで延長しているため、駆け込み需要が低下したとも見える。ただ、見込み客が増えない中で、一戸建て住宅販売見通しの低下は良い兆候とはいえない。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)03時04分
【指標】市況-NAHB住宅市場指数
NAHB住宅市場指数-12月は16と前回(17)から低下。同指標は09年1月に8を記録して以降、9月までは順調に上昇してきた。しかし、その後は伸び悩んでいる格好。ヘッドラインからは、住宅市場の回復が懸念される内容。
ドル/円 89.81-83
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)03時00分
米経済指標
( )は事前予想
NAHB住宅市場指数-12月:16(18)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)03時00分
米・12月NAHB住宅市場指数
米・12月NAHB住宅市場指数
前回: 17
予想: 18
今回: 16Powered by セントラル短資FX -
2009年12月16日(水)02時53分
【発言】市況-ノボトニー・オーストリア中銀総裁-2
ユーロについて、「現在のユーロの水準、域内経済で許容できる水準」とコメント。つまり、対ドルで1.45ドル付近は懸念する必要が無い水準とみることができる。
ユーロ/ドル 1.4509-11Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)02時49分
【発言】市況-ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「価格が沈静化している状態ならば、ECBが利上げを行う必要性に合致しない」とコメント。また併せて「近い将来、インフレの大きな脅威は無い」との見解を述べている。これらの見解からは、近い将来での利上げの可能性は小さいことが示唆される。
ユーロ/円 130.43-46Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)02時13分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
価格が沈静化している状態ならば、ECBが利上げを行う必要性に合致しない
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)02時10分
【発言】市況-パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相は「2012年までに債務削減を開始する」とコメント。同様な内容で、前日にパパンドレウ・ギリシャ首相は「ギリシャの債務、遅くても2012年に縮小始める」と述べており、2012年には債務削減することがギリシャ政府内でのコンセンサスとなっていることが意識される。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)02時00分
「財政赤字の削減に必要な措置を講じる」=ギリシャ財務相
「財政赤字の削減に必要な措置を講じる」
「欧州による救済協議はおこなわれていない」
=パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月16日(水)01時56分
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
ギリシャは2013年までに財政赤字をGDPの3%まで削減
Powered by ひまわり証券
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)