
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年12月15日(火)のFXニュース(9)
-
2009年12月15日(火)22時56分
クウェート外務大臣
クウェートはUAE(アラブ首長国連邦)に対しドバイの債務危機支援の提案をした
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)22時51分
OPEC(石油輸出機構)
2010年世界の原油需要は伸びる見通し
2010年、原油消費量は一日当たり約8510万バレル
先月のレポートから7万バレル上方修正Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)22時41分
【発言】市況-NY連銀製造業景気指数-2
NY連銀製造業景気指数-12月の主な構成項目は以下のとおり
( )は前回
販売価格:-9.21(-2.63)
新規受注:2.20(16.66)
出荷指数:6.30(12.97)
在庫:-18.42(-17.11)
受注残:-21.05(-2.63)
雇用指数:-5.26(1.32)
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)22時38分
【指標】市況-NY連銀製造業景気指数
NY連銀製造業景気指数-12月は2.55と事前予想(24.00)を下回る結果となり、2009年7月以来の低水準となった。構成項目は仕入れ価格を除き軒並み悪化したことが指数を押し下げた。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)22時34分
【為替】市況-円買い優勢
弱いNY連銀製造業景気指数の結果を受け、リスク回避的な円買いに
ドル/円 89.52-54Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)22時32分
米経済指標
( )は事前予想
NY連銀製造業景気指数-12月:2.55(24.00)
生産者物価指数-11月:1.8%(0.8%)
生産者物価指数-11月(前年比):2.4%(1.8%)
生産者物価指数-11月(コア):0.5%(0.2%)
生産者物価指数-11月(前年比/コア):1.2%(0.9%)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)22時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
景気先行指標指数-11月:1.3%(0.8%)
新車販売台数-10月:3.5%(3.0%)
*前回修正
景気先行指標指数:0.7%→1.2%Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)22時30分
加 11月景気先行指標指数、10月新車販売台数
11月景気先行指標指数(前月比)+1.3%(市場予想 +0.7%)
10月新車販売台数(前月比)+3.5%(市場予想 +3.0%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月15日(火)22時30分
米 11月生産者物価指数、12月NY連銀製造業景気指数
11月生産者物価指数(前月比)+1.8%(市場予想 +0.8%)
(前年比)+2.4%(市場予想 +1.8%)
11月PPI(除食品&エネルギー/前月比)+0.5%(市場予想 +0.2%)
11月PPI(除食品&エネルギー/前年比)+1.2%(市場予想 +0.9%)
12月NY連銀製造業景気指数 2.55(市場予想 24.00)Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月15日(火)22時30分
米・11月生産者物価指数(前月比)
米・11月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.3%
予想:+0.8%
今回:+1.8%
米・11月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回:-0.6%
予想:+0.2%
今回:+0.5%
米・11月生産者物価指数(前年比)
前回:-1.9%
予想:+1.8%
今回:+2.4%
米・11月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前年比)
前回:+0.7%
予想:+0.9%
今回:+1.2%
米・12月NY連銀製造業景気指数
前回:+23.51
予想:+24.00
今回: +2.55
カナダ・11月景気先行指標指数(前月比)
前回:+0.7%
予想:+0.7%
今回:+1.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月15日(火)22時24分
中国発展改革委員会
中国の景気回復はしっかりしたものではない
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)22時17分
【為替】市況-ドル買い継続
ドル買いが継続。英FT紙による「Fed discount rate hike?」=Fed(米連邦準備理事会)は公定歩合を引き上げる?との記事が引き続き材料視されているもよう。
ドル/円 89.56-58Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)21時50分
欧州委アウムニア委員の声明
○ギリシャ首相の決定は正しい方向への第一歩
○ギリシャは来年1月に具体的措置の詳細を発表するだろう
○EUは引き続きギリシャの状況を注視する
○EUは財政赤字縮小へのギリシャ政府の決意を認識Powered by セントラル短資FX -
2009年12月15日(火)21時45分
【為替】市況-ドル/円はさらに一段高
ドル/円は本日高値を更新。89.50円台に乗せた。
ドル/円 89.54-56Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)21時38分
【指標】市況‐本日22:30に米12月NY連銀製造業景気指数
本日22:30に米12月NY連銀製造業景気指数の発表が予定されており、事前予想では24.00と前回(23.51)から上昇することが見込まれている。バーナンキFRB議長は7日に「米経済は依然、相当な向かい風に直面している」と米経済に対する懸念を示している。
また同指標では構成項目の1つである雇用指数にも注目が集まる。
以下は過去6ヶ月の雇用指数の推移
6月 -21.84
7月 -20.83
8月 -7.45
9月 -8.33
10月 10.39
11月 1.32
Powered by ひまわり証券
2009年12月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年12月15日(火)07:46公開12月15日(火)■『米国の経済指標』と『米国の株式市場の動向』、そして『明日に「FOMC政策金利&声明発表」を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)17時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年08月01日(金)16時56分公開
米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からも… -
2025年08月01日(金)16時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年08月01日(金)16時33分公開
ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている -
2025年08月01日(金)16時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からもしばらく切り返しが続く可能性が高い!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダメンタルズに移ってきた(今井雅人)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)