ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年12月16日(水)のFXニュース(5)

  • 2009年12月16日(水)10時52分
    【指標】市況‐本日22:30に米11月消費者物価指数

    本日22:30に米11月消費者物価指数の発表が控えている。コアの前年比では1.8%と前回(1.7%)から上昇率の拡大が見込まれている。仮に事前予想通りとなれば2009年5月以来(1.8%)の伸び率となる。

    ドル/円 89.53-55

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)10時44分
    バッテリーノRBA(豪準備銀)副総裁

    金利に関する決定はいつもぎりぎりの決定

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)10時20分
    【指標】-スウェーデン政策金利-想定される結果と、クローナへの影響

    16日(水)17:30にスウェーデン中銀が政策金利を発表する。
    以下は想定される3つのシナリオと、それによるクローナへの影響。

    ?@
    【政策金利】0.25%で据え置き
    【金利見通し】2010年での利上げの可能性を示唆
    【通貨】言及せず
    ■前回10月22日の声明文では「金利は2010年秋まで現在の低水準にとどまる見通し」としていた。しかし、その後公表された議事録では同銀のウイックマンパラク副総裁が「金利は春の終わりか夏に上げる必要がある可能性」との考えを示している。同時に、スヴェンソン副総裁が「0.0%への引下げ」を主張しているが、イングベス総裁が「議題としてゼロ%への引き下げの問題を取り上げる理由はない」としており、委員会の情勢は将来的な利上げを視野に入れつつある事がわかる。このシナリオ通り、声明文で2010年での利上げの可能性が明言されると、クローナにとっては上昇圧力となる。

    ?A
    【政策金利】0.25%の利上げ
    【金利見通し】2010年での追加利上げの可能性を示唆
    【通貨】言及せず
    ■?@のシナリオに比べるとその確率は低いが、Riks(スウェーデン中銀)の次の行動が「利上げ」である事を考えると、このシナリオ自体を否定する事は出来ない。経済的結びつきの強いノルウェーが既に利上げを実施している事も要因の一つになる。ただ、市場は今回の会合での利上げの可能性を織り込んでおらず、仮にこのシナリオ通りとなると、クローナにとっては?@の結論よりも強い上昇圧力が働く事になるだろう。

    ?B
    【政策金利】0.25%で据え置き
    【金利見通し】「金利は2010年秋まで現在の低水準にとどまる見通し」との時間軸を延長
    【通貨】言及なし
    ■ ?A以上にその確率は低いが、こちらも否定自体は出来ない。同銀のエクホルム副総裁は過日の議事録の中で「景気回復がメインシナリオの予測よりも早く訪れたならば、金融政策の引き締めを予測よりも早く行う必要がある可能性」と述べている。しかし、11月27日に公表された第3四半期GDP(前期比)は0.2%と事前予想(0.6%)の3分の1に留まり、前年比ベースでは-5.0%と4四半期連続でのマイナス成長を記録している。金利見通しの時間軸延長は即座のクローナ売りに繋がる可能性は高くないだろうが、少なくとも「クローナを買う」理由にはならない。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)10時17分
    「 米下院、雇用対策法案めぐり今週中にも採決」=米民主党筋

    米民主党指導部が15日、明らかにしたところによると、米下院は雇用対策法案について週内の採択を目指している。同筋によると、480億ドル相当の建設プロジェクトや、財政不足に悩む州政府による教師や警察官、その他公務員の雇用維持に向けた260億ドルの支援策を盛り込んだ法案のほか、中小企業の融資獲得に対する支援、失業保険給付の期間延長などを含む措置などについて審議が行われる。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月16日(水)10時15分
    【発言】市況-RBA副総裁のコメントは「利上げ一旦休止」を示唆か-2

    「中立」という概念に関しては、スティーブンス総裁が今年8月14日に「中立な金利は一定のものではない」との考えを示し、その8月14日時点では「中立な金利は3%以上だろう」としていた。

    豪ドル/NZドル 1.2508-18

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)10時12分
    【発言】市況-RBA副総裁のコメントは「利上げ一旦休止」を示唆か

    バッテリーノ副総裁は「引続き緩和的=(引続き、利上げの余地ある)」としながらも、「金融政策は通常のレンジ(normal range)へと復帰している」との考えを示した。”通常のレンジ”の具体的な数値には言及せずだが、これは利上げの必要性が以前に比べ低くなっている事を意味する。

    豪ドル/円 80370-80

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)10時09分
    【為替】市況-豪ドル、更に下げ幅拡大

    バッテリーノRBA副総裁による「金融政策は通常のレンジ(normal range)へと復帰している」との声明が引き金に。

    豪ドル/ドル 0.9010-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)10時01分
    バッテリーノRBA(豪準備銀)副総裁

    金融政策は通常のレンジ(normal range)へと復帰している

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)09時48分
    【為替】市況-GDP受け、豪ドル/NZドル下落

    豪GDPの結果を受け、豪ドル/NZドルはジリジリと下落。ただ、ここより下には52日移動平均線(1.2510水準)、200日移動平均線(1.2470水準)が展開しており、底堅いとの見方も。

    豪ドル/NZドル 1.2535-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)09時43分
    【為替】市況-RBA(豪準備銀)は来年も利上げを継続-2

    今回のGDPは、RBAが2010年も利上げサイクルを継続するとの見方を裏付けるには十分な数値と言える。しかし15日の議事録にあった「将来の会合における金利決定、より柔軟性ある」「金融政策は以前ほど緩和的ではなくなった」との文言に修正を迫るほどのものではなく、あくまで「2010年での追加利上げ」をサポートするものと言える。今回の結果は、次回2月2日の会合で利上げを実施する必要性を想起させるものではない。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)09時40分
    【為替】市況-RBA(豪準備銀)は来年も利上げを継続

    第3四半期GDPは市場の事前予想に届かなかった事で豪ドル売りに繋がったが、数値自体はRBA議事録にあった「最近のデータによると、豪第3四半期GDPは上昇するだろう」との見通しに一致する。故に、今回の結果はRBAのシナリオを逸脱していないと言える。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)09時38分
    「イスラム債の利払いを予定通り実施へ」=ドバイ電力水道局

    バイ電力水道局(DEWA)は15日、声明を発表し、総額32億ドルのイスラム債の利払いを予定通りに行うことを表明した。 DEWAは「次回の利払い日は16日で、予定通りに実施される。われわれはこのイスラム債に関して、価格に影響するような情報は認識していない」とコメントした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月16日(水)09時37分
    【指標】市況-豪 第3四半期GDP-2

    事前予想にこそ届かなかったものの、15日のRBA議事録にあった「最近のデータによると、豪第3四半期GDPは上昇するだろう」との見通しを裏付けるものとなった。

    豪ドル/NZドル 1.2525-35

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)09時35分
    【指標】市況-豪 第3四半期GDP

    前期比は0.2%と事前予想(0.4%)にこそ届かなかったものの、3四半期連続でのプラスを記録。
    前年比は0.5%とこちらも事前予想(0.7%)にこそ届かなかったものの、1991年第4四半期(-0.9%)以降の連続プラス記録を更新。

    豪ドル/円 80.95-05

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)09時31分
    【為替】市況-豪ドル、急落

    豪第3四半期GDPが事前予想に届かなかった事を嫌気。

    豪ドル/ドル 0.9025-35

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較