
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年12月16日(水)のFXニュース(5)
-
2009年12月16日(水)10時52分
【指標】市況‐本日22:30に米11月消費者物価指数
本日22:30に米11月消費者物価指数の発表が控えている。コアの前年比では1.8%と前回(1.7%)から上昇率の拡大が見込まれている。仮に事前予想通りとなれば2009年5月以来(1.8%)の伸び率となる。
ドル/円 89.53-55Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)10時44分
バッテリーノRBA(豪準備銀)副総裁
金利に関する決定はいつもぎりぎりの決定
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)10時20分
【指標】-スウェーデン政策金利-想定される結果と、クローナへの影響
16日(水)17:30にスウェーデン中銀が政策金利を発表する。
以下は想定される3つのシナリオと、それによるクローナへの影響。
?@
【政策金利】0.25%で据え置き
【金利見通し】2010年での利上げの可能性を示唆
【通貨】言及せず
■前回10月22日の声明文では「金利は2010年秋まで現在の低水準にとどまる見通し」としていた。しかし、その後公表された議事録では同銀のウイックマンパラク副総裁が「金利は春の終わりか夏に上げる必要がある可能性」との考えを示している。同時に、スヴェンソン副総裁が「0.0%への引下げ」を主張しているが、イングベス総裁が「議題としてゼロ%への引き下げの問題を取り上げる理由はない」としており、委員会の情勢は将来的な利上げを視野に入れつつある事がわかる。このシナリオ通り、声明文で2010年での利上げの可能性が明言されると、クローナにとっては上昇圧力となる。
?A
【政策金利】0.25%の利上げ
【金利見通し】2010年での追加利上げの可能性を示唆
【通貨】言及せず
■?@のシナリオに比べるとその確率は低いが、Riks(スウェーデン中銀)の次の行動が「利上げ」である事を考えると、このシナリオ自体を否定する事は出来ない。経済的結びつきの強いノルウェーが既に利上げを実施している事も要因の一つになる。ただ、市場は今回の会合での利上げの可能性を織り込んでおらず、仮にこのシナリオ通りとなると、クローナにとっては?@の結論よりも強い上昇圧力が働く事になるだろう。
?B
【政策金利】0.25%で据え置き
【金利見通し】「金利は2010年秋まで現在の低水準にとどまる見通し」との時間軸を延長
【通貨】言及なし
■ ?A以上にその確率は低いが、こちらも否定自体は出来ない。同銀のエクホルム副総裁は過日の議事録の中で「景気回復がメインシナリオの予測よりも早く訪れたならば、金融政策の引き締めを予測よりも早く行う必要がある可能性」と述べている。しかし、11月27日に公表された第3四半期GDP(前期比)は0.2%と事前予想(0.6%)の3分の1に留まり、前年比ベースでは-5.0%と4四半期連続でのマイナス成長を記録している。金利見通しの時間軸延長は即座のクローナ売りに繋がる可能性は高くないだろうが、少なくとも「クローナを買う」理由にはならない。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)10時17分
「 米下院、雇用対策法案めぐり今週中にも採決」=米民主党筋
米民主党指導部が15日、明らかにしたところによると、米下院は雇用対策法案について週内の採択を目指している。同筋によると、480億ドル相当の建設プロジェクトや、財政不足に悩む州政府による教師や警察官、その他公務員の雇用維持に向けた260億ドルの支援策を盛り込んだ法案のほか、中小企業の融資獲得に対する支援、失業保険給付の期間延長などを含む措置などについて審議が行われる。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月16日(水)10時15分
【発言】市況-RBA副総裁のコメントは「利上げ一旦休止」を示唆か-2
「中立」という概念に関しては、スティーブンス総裁が今年8月14日に「中立な金利は一定のものではない」との考えを示し、その8月14日時点では「中立な金利は3%以上だろう」としていた。
豪ドル/NZドル 1.2508-18Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)10時12分
【発言】市況-RBA副総裁のコメントは「利上げ一旦休止」を示唆か
バッテリーノ副総裁は「引続き緩和的=(引続き、利上げの余地ある)」としながらも、「金融政策は通常のレンジ(normal range)へと復帰している」との考えを示した。”通常のレンジ”の具体的な数値には言及せずだが、これは利上げの必要性が以前に比べ低くなっている事を意味する。
豪ドル/円 80370-80Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)10時09分
【為替】市況-豪ドル、更に下げ幅拡大
バッテリーノRBA副総裁による「金融政策は通常のレンジ(normal range)へと復帰している」との声明が引き金に。
豪ドル/ドル 0.9010-20Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)10時01分
バッテリーノRBA(豪準備銀)副総裁
金融政策は通常のレンジ(normal range)へと復帰している
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)09時48分
【為替】市況-GDP受け、豪ドル/NZドル下落
豪GDPの結果を受け、豪ドル/NZドルはジリジリと下落。ただ、ここより下には52日移動平均線(1.2510水準)、200日移動平均線(1.2470水準)が展開しており、底堅いとの見方も。
豪ドル/NZドル 1.2535-45Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)09時43分
【為替】市況-RBA(豪準備銀)は来年も利上げを継続-2
今回のGDPは、RBAが2010年も利上げサイクルを継続するとの見方を裏付けるには十分な数値と言える。しかし15日の議事録にあった「将来の会合における金利決定、より柔軟性ある」「金融政策は以前ほど緩和的ではなくなった」との文言に修正を迫るほどのものではなく、あくまで「2010年での追加利上げ」をサポートするものと言える。今回の結果は、次回2月2日の会合で利上げを実施する必要性を想起させるものではない。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)09時40分
【為替】市況-RBA(豪準備銀)は来年も利上げを継続
第3四半期GDPは市場の事前予想に届かなかった事で豪ドル売りに繋がったが、数値自体はRBA議事録にあった「最近のデータによると、豪第3四半期GDPは上昇するだろう」との見通しに一致する。故に、今回の結果はRBAのシナリオを逸脱していないと言える。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)09時38分
「イスラム債の利払いを予定通り実施へ」=ドバイ電力水道局
バイ電力水道局(DEWA)は15日、声明を発表し、総額32億ドルのイスラム債の利払いを予定通りに行うことを表明した。 DEWAは「次回の利払い日は16日で、予定通りに実施される。われわれはこのイスラム債に関して、価格に影響するような情報は認識していない」とコメントした。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月16日(水)09時37分
【指標】市況-豪 第3四半期GDP-2
事前予想にこそ届かなかったものの、15日のRBA議事録にあった「最近のデータによると、豪第3四半期GDPは上昇するだろう」との見通しを裏付けるものとなった。
豪ドル/NZドル 1.2525-35Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)09時35分
【指標】市況-豪 第3四半期GDP
前期比は0.2%と事前予想(0.4%)にこそ届かなかったものの、3四半期連続でのプラスを記録。
前年比は0.5%とこちらも事前予想(0.7%)にこそ届かなかったものの、1991年第4四半期(-0.9%)以降の連続プラス記録を更新。
豪ドル/円 80.95-05Powered by ひまわり証券 -
2009年12月16日(水)09時31分
【為替】市況-豪ドル、急落
豪第3四半期GDPが事前予想に届かなかった事を嫌気。
豪ドル/ドル 0.9025-35Powered by ひまわり証券
2009年12月16日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年12月16日(水)08:05公開12月16日(水)■『米国の経済指標』と『米国の株式市場の動向』、そして『FOMC政策金利&声明発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月05日(金)15時53分公開
米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策… -
2025年09月05日(金)15時10分公開
ADP雇用など弱めで利下げ期待のリスクオン、ケチのついた雇用統計に為替相場はどう反応できるか -
2025年09月05日(金)14時01分公開
『チリが積もって15億』がすごくいい内容! スキャルだから日足ベースの僕らはそのままできないけど、見ているところは同じ… -
2025年09月05日(金)09時46分公開
今晩21:30米雇用統計→ドル円短期的に荒い値動き。NFP減少や失業率4.5%ならネガティブサプライズ! -
2025年09月05日(金)07時07分公開
9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策金利を据え置き、円の上昇は限定的に(陳満咲杜)
- 9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 『チリが積もって15億』がすごくいい内容! スキャルだから日足ベースの僕らはそのままできないけど、見ているところは同じだった(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州通貨は引き続き高い一方、日本円は弱い(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)