ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2009年12月16日(水)のFXニュース(4)

  • 2009年12月16日(水)09時30分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-3Q:0.2%(0.4%)
    GDP-3Q(前年比):0.5%(0.7%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)09時30分
    豪 第3四半期GDP

    第3四半期GDP
    前期比 +0.2%(市場予想 +0.4%)
    前年同期比 +0.5% (市場予想 +0.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月16日(水)09時30分
    豪・3Q-GDP

    豪・3Q-GDP(四半期比)

    前回:+0.6%
    予想:+0.4%
    今回:+0.2%

    豪・3Q-GDP

    前回:+0.6%
    予想:+0.7%
    今回:+0.5%

  • 2009年12月16日(水)09時17分
    【指標】市況‐本日18:30に英11月失業率

    本日18:30に英11月失業率の発表が予定。事前予想では前回と同じ5.1%が見込まれている。失業率に関して、ダーリング英財務相は「失業率はまだ上昇するだろう」(9日)と発言。バーカーBOE(英中銀)政策委員も「英国の失業率は数四半期上昇する可能性」(15日)とコメントするなど失業率への懸念を示している。そのため、事前予想(5.1%)を下回る結果となった場合、英労働市場への回復期待から、ポンドの上昇につながる可能性も。

    ポンド/ドル 1.6251-59

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)09時14分
    【為替】市況-ユーロ、更にじり安

    ?@ユーロ円の下落
    ?Aドルに付随する金利先高観
    ?Bオーストリア金融市場への不安

    が複合的に影響している。

    ユーロ/ドル 1.4520-25 ユーロ/円 129.97-02

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)09時09分
    米シティ

    アブダビ投資庁から75億ドルの投資協定の無効を求められる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)09時03分
    【為替】市況-ユーロ、上値重い

    ドルに対する金利先高観の台頭に加え、昨日NY時間に伝わった「オーストリア、経営が悪化している国内銀行のヒポ・グループを国有化する見通し」との方が引続き意識されている。

    ユーロ/ドル 1.4538-43

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)09時00分
    【為替】市況-円、ジリジリと上昇

    シンガポール市場での日経平均先物(3月限)が10165円で取引を開始した事を好感。

    ドル/円 89.45-50 ユーロ/円 130.09-14

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)08時58分
    【為替】市況-NZの現在の経済・金融状況

    以下の経済データは全て最新のもの。

    【GDP(前期比)】0.1%
    【消費者物価指数(前年比)】1.3%
    【失業率】6.5%
    【政策金利】2.50%

    12月10日の声明文で「2010年中頃に利上げの可能性」と表明し、市場にNZドル買いのサプライズを与えた。NZドル高についても牽制を発しているが、RBNZ(NZ準備銀)のボラード総裁は12月10日の記者会見で「NZD is a little less out of line now.(=NZドルの現在の水準は妥当)」との考えを表明し、言外に現在の水準を容認する姿勢を示している。
    現時点で2010年での”利上げ”の可能性を表明しているのは、このNZと豪のみ。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)08時52分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    第三次産業活動指数-10月:0.5%(0.5%)

    *前回修正
    -0.5%→-0.6%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)08時50分
    日 11月第三次産業活動指数

    11月第三次産業活動指数 前月比 +0.5%(市場予想 +0.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月16日(水)08時50分
    国内・10月第三次産業活動指数

    国内・10月第三次産業活動指数 (前月比) 

    前回:-0.5%
    予想:+0.5%
    今回:+0.5%

  • 2009年12月16日(水)08時41分
    【指標】市況-豪10月ウエストパック先行指数

    今回の0.4%で、5ヶ月連続でのプラスを記録。指数では256.4(前回 255.4)となった。250を超えたのはこれで3ヶ月連続となる。

    豪ドル/円 81.20-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)08時37分
    Flash News アジア時間午前

    ドルが引続き堅調に推移。昨日の、FT紙が「Fed discount rate hike?」=Fed(米連邦準備理事会)は公定歩合を引き上げる との観測記事を発した事が引続き意識されている。また過日の雇用統計、小売売上高の好結果も、こうした金利先高観を後押ししている。ただ、前回11月4日のFOMC声明文では「金利を長期間極めて低い水準に維持すると再確約」と明言しており、更に11月16日にはバーナンキ議長自らが「金利を長期間異例に低水準とすることが正当化される状況続く公算」とハッキリ再表明している。故に、金利、及び金利スタンス(for an extended period)はそのまま据え置かれる可能性も高い。しかし前述の通り金利先高観が台頭しているのも事実であり、そうした期待がある分、政策に何ら変更がなかった場合、ドルには失望的な売りが先行する可能性も。政策発表は日本時間16日(水)28:15(17日の早朝4:15)の予定。

    ドル/円 89.63-68 ユーロ/円 130.37-42 ユーロ/ドル 1.4540-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月16日(水)08時30分
    豪 10月Westpac先行指数

    10月Westpac先行指数 前月比 +0.4%(前回 +0.9%)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較