
2009年12月24日(木)のFXニュース(4)
-
2009年12月24日(木)12時21分
【為替】市況-ドル軟調
一部外銀のレポートで、第3四半期で世界各国中銀の外貨準備増加の割合で、ドルのシェアが3割程度に低下していることを指摘。ドルが敬遠されている可能性を示唆するものとし、ドルの長期的な下落傾向は弱まる見込みとしている。そのことから、ドルの上昇は2010年の中頃までと指摘していることも、薄商いの中意識されているもよう。
ドル/円 91.47-49Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)12時18分
「2010年予算案を可決」=ギリシャ議会
ギリシャ議会は24日、2010年予算案を可決した。同予算案は、2010年の財政赤字を対国内総生産(GDP)比9.1%に抑え、財政危機からの脱却を目指す。同国の今年の財政赤字は対GDP比で12.7%だった。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月24日(木)12時18分
中国財務次官
中国政府、景気刺激策に基づく2010年末までの1.18兆元の財政出動を堅持へ
中国、今年の財政目標を達成へPowered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)12時12分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は軟調に推移。本邦輸出勢の売りが散見されるとの噂
ドル/円 91.47-49Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)11時56分
【証券】市況-主要株式市場のクリスマスの取引予定
【24日】
香港株式市場:短縮取引(前場のみ)
独DAX:休場
英FTSE:短縮取引(前場のみ)
米NYSE:短縮取引(前場のみ)
CME:通常取引
【25日】
主要な欧米市場は休場
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)11時39分
Flash News アジア時間正午
アジア時間は手がかり材料に乏しい中、全般的に小動きでの推移。ドル/円は仲値公示前にやや上昇する場面もあったが、本日の高値圏を抜けきれなかったことや、本邦輸出勢とみられる売りもあり上げ幅を縮小し、本日の安値圏での動きとなっている。アジア各国の株式市場も軒並み堅調な動きとなっているなか、日経平均株価は前場の取引を10514.23円(前営業日比+136.20円)で終了している。
ドル/円 91.54-56 ユーロ/円 131.39-42 ユーロ/ドル 1.4353-55Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)11時22分
平野官房長官
2010年度予算案、25日の臨時閣議で決定の可能性
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)11時21分
東京前場概況-薄い市場
クリスマス前の薄いマーケットが続く中、日銀の政策会合議事録が発表されたものの
市場の反応は限定的。ドル円は決済用外貨の不足予想から仲値決めにかけじり高に
推移した後、元の91.60付近に戻ると低調な取引。クロス円は全般に動意に欠けた
方向感のない動きの中やや強含みの様子。ランド円は12月17以来の12円台での取引
となっている。
11時17分現在、ドル円91.55-57、ユーロ円131.37-41、ユーロドル1.4349-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月24日(木)11時06分
「米アリゾナ州を格下げ」=ムーディーズ
米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは23日、米アリゾナ州の発行体格付けを「Aa3」から「A1」に引き下げたと発表した。
ムーディーズは声明で「アリゾナ州の発行体格付けの引き下げは、同州の経済・財政状況の悪化が続いていることを反映している。経済・財政状況の悪化は、大幅な歳入不足、大幅な財政赤字、構造的な財政不均衡、流動性の低下などにつながっている」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月24日(木)11時05分
【指標】市況-景況判断BSI-4
景況判断BSI-4Qの従業員数判断BSIについては、不足気味(7.0)から過剰気味(13.4)の判断を見ると-5.5と人員は過剰気味であることがわかる。ただ、前回は-9.6だったことから、厳しい状況ではあるものの、改善傾向にあることがみてとれる。ただ、先行きをみると人員過剰の状況は早急に解消されるものでは無いこともみられる。
ドル/円 91.60-62Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)11時02分
12/24 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;ドル高基調変わらず、ただ目先は調整か】
【ユーロ/円取引のポイント;21日線などサポートにユーロは底堅い展開も】
【ポンド/円取引のポイント;4日ぶりの陰線、調整局面か】Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月24日(木)11時02分
中国政府作業部会報告
2010年の中国政府の投資、引き続き大規模なものに
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)10時59分
【指標】市況-景況判断BSI-3
朝方発表された景況判断BSI-4Q(全産業)は-1.9とマイナスに回帰する結果となった。詳細を見てみると、景況判断を【上昇】と答えたのが19.7(前回:20.8)、【下降】としたのが21.6(前回:20.5)となっている。先行きを見ても、2010年第1四半期は-3.5と前回調査(4.4)から悪化している。また、金融機関の融資態度判断BSIは-2.3となったが、前回(-4.4)から改善しており、12月18日の日銀声明で「金融環境は厳しさ残しつつも改善の動き続いている」との見解を確認するものとなった。
ドル/円 91.59-61
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)10時34分
【為替】市況-ユーロ/スイス
ユーロ/スイスは前日に1.4900を割り込んで以降、方向感に乏しい展開。ユーロ/スイスには、SNB(スイス国立銀)による介入警戒感は根強く残るが、12月21日に対ユーロ、対ドルで急落(SNBは「スイスフランの対ユーロ・対ドルの動きにコメントせず」との見解)して以降沈黙を守っている。
ユーロ/スイス 1.4896-01Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)10時05分
【為替】市況-ドル/円
仲値公示に向け底堅い動きとなった流れを引き継ぎ、本日の上値を追う展開
ドル/円 91.71-73Powered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服(04/08(火) 10:19)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/08(火) 10:06)
- [NEW!]NY金先物は続落、節目の3000ドルを下回る(04/08(火) 10:05)
- ドル売り散見、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高(04/08(火) 09:37)
- ドル円 147円後半で底堅い、日経平均は3万3000円台を回復(04/08(火) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比592.53円高の31729.11円(04/08(火) 09:14)
- ドル円、147.58円まで弱含み 円金利は急騰(04/08(火) 09:04)
- 日・2月経常収支:+4兆607億円で黒字額は市場予想を上回る(04/08(火) 08:59)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.64%安、対ユーロ0.21%安(04/08(火) 08:21)
- ドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か、リスク回避的な為替取引は縮小する可能性(04/08(火) 08:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ349.26ドル安(速報)、原油先物1.29ドル安 (04/08(火) 08:17)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、方向感なく上下(04/08(火) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円は続伸も売りトレンドは継続か、147円は想定為替レート水準(04/08(火) 08:00)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)