ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年01月06日(水)のFXニュース(2)

  • 2010年01月06日(水)02時09分
    【指標】市況-ADP雇用統計、公式統計への期待をどう左右させるか

    6日(水)22:15に米12月ADP雇用統計が発表される。8日の公式雇用統計の直前に発表される事から、その動向を占なう一つの指針として注目度は高い。公式統計との相関性が高いとも言われるが、過去の推移を見る限りでは決して高いとは言えない。また公式統計とちがい、政府機関での雇用は含まれない。

    ドル/円 91.45-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)01時44分
    NY前場概況-円買い優勢

    序盤はユーロドルにマクロ系の売りが観測され1.44台を割り込むなどややドル買い優勢の展開。しかし
    米中古住宅販売保留指数が市場予想を大幅に下回るとリスク回避の円買い、ドル売りの流れとなり
    ドル円が91円25銭付近まで急落。NYダウの軟調地合いからクロス円も下押し、ポンド円は147円を
    割り込み弱含み。ドル円は91円前半付近に国際機関系の買いが観測されたことから米住宅指標
    発表前の水準まで再度値を戻しているものの、米長期金利の低下もあり依然上値重く推移となっている。

    1時44分現在、ドル円91.55-57、ユーロ円131.82-86、ユーロドル1.4396-99で推移している。

  • 2010年01月06日(水)01時24分
    【証券】市況-S&P500、プラス回復

    騰落は上昇226銘柄、下落272銘柄。現時点で最大の上昇率は【テネット・ヘルスケア】で12.11%高。

    SP500 1133.68(+0.69)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時58分
    【為替】市況-昨日のデュークFRB理事のコメントもドルの重石に

    4日のデュークFRB(連邦準備制度理事会)理事による「経済状況は、低金利が長期間(for extended period)続く事を正当化」とのコメントもドルに対する重石として意識されている。FOMCは金利見通しの時間軸としてこの「長期間(for extended period)」を使用しており、この時間軸の繰り返しは事実上、”長期間、政策金利を変更する必要ない=利上げする必要ない”を意味する。

    ドル/円 91.55-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時53分
    【為替】市況-ドル円はテクニカルポイントに近接

    ドル円の本日安値は91.25水準(11月27日安値→1月4日高値の戻し23.6%)に近接している。ここからの目処は、再度その水準を試し割り込むのかどうか。時期目処は90.00水準(前述の38.2%)となる。

    ドル/円 91.55-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時50分
    【指標】市況-ユーロ圏のインフレ、漸進的な出口戦略の実施を支援か-2

    ECB(欧州中銀)はインフレターゲットを採用していないが、物価安定目標として「中期的なインフレ率、2%以下だが2%近くで推移」を掲げている。今回のインフレ率の伸びがそれほど急でない事を考慮すると、ECBには喫緊の利上げの必要性はなく、且つ漸進的に出口戦略を進めていく可能性が高いと言える。

    ユーロ/ドル 1.4418-23

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時48分
    【指標】市況-ユーロ圏のインフレ、漸進的な出口戦略の実施を支援か

    5日(火)の欧州時間に発表されたユーロ圏12月消費者物価指数(前年比/速報値)は0.9%と、前回(0.6%)から伸び率を拡大させた。今回の結果は2009年2月(1.2%)以来の伸び率となる。ユーロ圏のインフレ率(前年比)は2009年6月→10月まで5ヶ月連続でのマイナスを記録しており、今回2ヶ月連続でのプラスとなった事で、そのマイナスのスパイラルからよりハッキリと抜け出した事になる。

    ユーロ/円 132.05-10

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時33分
    【証券】市況-ダウは経済指標を嫌気し、ジリジリと下落

    ダウの騰落は上昇11銘柄、下落18銘柄。現時点で最大の下落率は【トラベラーズ・カンパニーズ】で1.24%安。

    ダウ 10573.53(-10.43)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時30分
    【指標】市況-米製造業受注指数は3ヶ月連続のプラス

    米11月製造業受注指数は1.1%となり、3ヶ月連続でのプラスを記録した。詳細も軒並み良く、輸送用機器を除いた項目は1.9%(前回 1.0%)へと拡大し、2009年6月(2.7%)以来の伸びを記録した。国防用危機を除いた項目も1.1%(前回 1.5%)となり、3ヶ月連続でのプラスとなっている。

    ユーロ/ドル 1.4423-28

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時25分
    【指標】市況-米中古住宅販売保留の落ち込みは懸念不要か?

    今回、-16.0%と統計開始以来最大の下落幅となったが、米住宅市場の見通しに悲観的な陰りをもたらす程のものではないかもしれない。
    その理由は、
    ?@前年比ベースでは19.3%(前回 28.7%=統計開始以来最大)となり、9ヶ月連続でのプラスを記録している事
    ?A当初昨年11月30日までだった初回住宅購入者への支援措置(8000ドルの税優遇措置)が今年4月30日まで延期されている事
    が挙げられる。

    ただ、中古住宅販売保留の約80%がおよそ2ヶ月で「中古住宅販売件数」へと移行する。今回のデータが11月分である事を考慮すると、1月分の中古住宅販売件数は下振れする可能性も。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時17分
    【指標】市況-米11月中古住宅販売保留は過去最大の落ち込み-2

    以下は地区別販売保留の推移。( )は前回

    今回、全ての地区で減少している。特に【北東部】【中西部】は前回の上昇が大きかった分、落ち込みの反動幅も大きい。

    【北東部】-25.7%(19.9%)
    【中西部】-25.7%(12.3%)
    【南部】-15.0%(5.1%)
    【西部】-2.7%(-10.9%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時13分
    【指標】市況-米11月中古住宅販売保留は過去最大の落ち込み

    -16.0%と事前予想(-2.0%)を大きく上回る落ち込みとなった。今回の落ち込み幅は2001年2月の算出開始以来、過去最大となる。また、前月比でのマイナスは2009年1月(-7.7%)以来となる。

    ドル/円 91.45-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時05分
    Flash News NY時間午前

    NY時間午前は円が急伸。藤井財務相の辞任が固まった事で、ここまでの事実上の円高容認はどうなる?との思惑から円が上値トライを開始。また米11月中古住宅販売保留が-16.0%と事前予想(-2.0%)を大きく上回る悪化となった事も、ドル円の下げを助長している。米株式市場はジリジリと下げ幅を拡大。

    ドル/円 91.31-36 ユーロ/円 131.69-74 ユーロ/ドル 1.4420-25

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時01分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    製造業受注指数-11月:1.1%(0.5%)

    中古住宅販売保留-11月:-16.0%(-2.0%)

    *前回修正
    製造業受注指数:0.6%→0.8%
    中古住宅販売保留:3.7%→3.9%

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)00時00分
    米 11月製造業受注指数、11月中古住宅販売保留

    11月製造業受注指数 +1.1%(市場予想 +0.5%)

    11月中古住宅販売保留(前月比)-16.0%(市場予想 -2.0%)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム