ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年01月06日(水)のFXニュース(6)

  • 2010年01月06日(水)17時14分
    中国国家外為管理局

    中国、2010年には外貨準備の安全性と価値上昇を確実にする
    国境を越えた資本フローの監視を強化する
    2010年には資本流出の経路を拡充する

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)16時54分
    市況-三井住友FG、8000億円規模の公募増資を決議

    三井住友FGが8000億円規模の公募増資を実施する方針を固めた。普通株増資は昨夏に続いてこれで2度目となる。合計額は1兆6000億円に達すると見られ、国内では最大規模。他の大手銀行では、三菱UFJフィナンシャル・グループが昨年12月に1兆円の増資を行った。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)16時30分
    01/06 東京サマリー

    06日の東京外国為替市場では円が軟調に推移した。
    本邦実需筋による円買いへの思惑や、ストップロスの円買い注文を狙った短期筋の円の仕掛け買いにより円が上昇、ユーロ/円は本日の最安値131.25円、ポンド/円も146.00円割れまで下落した。その後は、朝方軟調に寄り付いた日経平均が大幅高へと転じたことや、大口の買い注文によりドル/円が反発したことを受けて、円売り優勢となり、ユーロ/円は132.19円、ポンド/円は147.19円まで上昇した。
    その後、欧州勢の参入とともに、シュタルク欧州中銀理事が「EUはギリシャを救済しないだろう」と発言したのをきっかけにユ−ロ/ドルが1.4300ドル割れまで急落すると、ユーロ/円もこれに連れて再び131円台後半へと下落した。
    本日の欧米市場では、日本時間18:00にユーロ圏12月サービス業PMI、18:30に英12月サービス業PMI、19:00にユーロ圏11月卸売物価指数とユーロ圏10月製造業新規受注、21:30に米12月企業人員削減数、22:15に米12月ADP雇用報告、午前0:00に米12月ISM非製造業景況指数、午前4:00に米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(12月15-16日分)、明朝6:45にニュージーランド11月貿易収支の発表が予定されているほか、英国では英中銀金融政策委員会の一日目が開催される。

    日本時間16:30現在(BIDレート)
    ドル/円 92.10   ユーロ/円 131.81   ユーロ/ドル 1.4313

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月06日(水)16時11分
    【発言】市況-シュタルクECB(欧州中銀)専務理事

    シュタルクECB専務理事の「EU(欧州連合)はギリシャを救済することはない」との発言を受け急落しているユーロだが、ギリシャに関しては先月21日、ドイツのショイブレ財務相も「ドイツはギリシャの肩代わりはできない」と救済に関して否定的な発言をしている。また15日にはシン・独IFO経済研究所理事長が「ギリシャの問題によってユーロ圏が崩壊したりすることはない、しかし次のリーマン・ブラザーズになる可能性も」と発言。ギリシャに対する懸念が高まっている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)15時51分
    【為替】市況-ユーロ急落

    シュタルクECB専務理事の「EU(欧州連合)はギリシャを救済することはない」とのコメントを受け。

    ユーロ/円 131.79-82 ユーロ/ドル 1.4307-09 ユーロ/ポンド 0.8959-64

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)15時50分
    シュタルクECB専務理事発言

    ○EUがギリシャを救済することはない
    ○ユーロ圏の経済状況は改善したが、見通しは依然として不透明。

  • 2010年01月06日(水)15時48分
    シュタルクECB(欧州中銀)専務理事

    EU(欧州連合)はギリシャを救済することはない
    ユーロ圏の経済状況は改善したが、見通しは依然として不透明

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)15時46分
    「EUはギリシャを救済しない」=ECB専務理事

    欧州中央銀行のシュタルク専務理事は6日、イタリアの経済紙ソレ24オレとのインタビューで、「欧州連合(EU)がギリシャを救済することはない」と発言した。
    専務理事は「市場は、ある時点で他の加盟国がギリシャを救済するために財布に手を伸ばすと勘違いしている」「ギリシャはここ数年間、公的財政をコントロールせず、競争力の改善にも取り組んでこなかった」と指摘し、「EU条約は非救済条項を想定しており、規則は尊重される必要がある」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月06日(水)15時12分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間午前はドル/円・クロス円が上昇。昨日下落していたことによる買戻しや年金筋による買いの動きが強くなっているもよう。またアジアの主要な株式市場がプラスで推移していることでリスク志向が高まり、円売りへとつながっている。本日は22:15に米12月ADP雇用統計の発表が控えている。事前予想は-7.5万人と前回(-16.9万人)から下げ幅を縮小することが見込まれている。また仮に事前予想通りとなれば、23ヶ月連続のマイナスとなるが、同時にマイナスに落ち込んで以来”最少のマイナス幅”に。8日には米雇用統計の発表を控えていることから、その結果を占う意味でも本日の結果は注目されている。日経平均株価は前日比+49.62円の10731.45円で本日の取引を終えている。

    ドル/円 92.04-06  ユーロ/円 132.12-15  ユーロ/ドル 1.4354-56

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)14時48分
    【為替】市況‐NZドルへの通貨高牽制発言は弱まるか?

    NZドル/ドルは26、52、200日移動平均線を上抜けて推移。次のターゲットとして11月16日高値の0.7524水準、また10月21日高値の0.7635水準が意識される。NZドルに関しては、11月11日にボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁が「NZドル高には失望している」とコメントするなど、たびたび通貨高牽制発言が聞かれる。この背景には通貨高が輸出セクターに打撃を与えるとの懸念がある。それは12月9日に公表されたRBNZの声明で「通貨高は輸出セクターにとって圧力に」との見解が示されていることからも窺える。明日06:45にNZ11月貿易収支の発表が予定されており、輸出が改善を見せれば、同国での通貨高に対する懸念が弱まる可能性も。

    NZドル/ドル 0.7331-39

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)14時46分
    東京後場概況-ドル円じり高

    前場でのドル買いが一服すると市場は膠着状態。ドル円は国内機関投資家や海外勢の買いが散見され
    じり高に推移し92円台前半での取引。日経平均や上海株式が堅調な動きを見せている事からリスク選好
    思惑が高まっている模様。クロス円もドル円に連れて堅調な動き。特に豪ドル円などの資源国通貨は金
    先物価格の上昇を背景に上伸。本日は欧州の指標が数多く予定されている事からリスク選好の流れが
    続くかに注目したいところ。

    14時42分現在、ドル円92.02-04、ユーロ円132.07-11、ユーロドル1.4352-55で推移している。

  • 2010年01月06日(水)13時56分
    【為替】市況‐ドル円、クロス円じり高

    ドル/円・クロス円が底堅く推移。日経平均株価が堅調に推移していることで、リスク志向が高まっているもよう。

    ドル/円 92.01-03  ユーロ/円 132.11-14  ポンド/円 147.06-12  豪ドル/円 84.08-12

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)12時43分
    01/06 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】

    <ドル/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(6日現在、92.20円近辺)を下回って推移する限り、ドル売り優位の展開に変化したと判断します。時間分析は、引き続き、ドル調整局面入り継続する可能性を示唆しています。


    <ユーロ/ドル>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(6日現在、1.4295近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。もっとも、目先は、21日線水準(6日現在、1.4445近辺)をレジスタンスに、こう着気味の展開となりそうです。尚、マイナス1シグマラインを下抜けて引ける場合は、下落加速する可能性があり、要注意です。


    <ユーロ/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(6日現在、132.20円近辺)を下回って推移する限り、ユーロ売り優位の展開に変化したと判断します。時間分析は、目先、往来相場、レンジ相場となる可能性を示唆しています。

    ≪分析手法について≫

    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。


    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。



    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月06日(水)12時29分
    Flash News アジア時間正午

    アジア時間は方向感の乏しい展開。朝方、ドル/円・クロス円は下落したものの、買い戻しや本邦年金筋の買い観測もあり持ち直している。一方、ポンドは依然として上値が重い。昨日のダーリング英財務相の「英国はまだリセッション(景気後退)を抜けきっていない」とのコメントを含め、最近ポンドにとってネガティブなニュースが相次いでいることが嫌気されている。英国に関しては、昨年末に英タイムズ紙が「財政プランには差し迫った改革必要(12月27日付)」「ポンドは対ユーロでパリティーを割り込む可能性(28日付)」と報じ、英テレグラフ紙も「英国の負債はイタリアよりもリスクが高い(30日)」との記事を掲載。さらに今年に入っても、英FT紙が「ダーリング英財務相とブラウン英首相は財政をめぐって対立している(1月4日付)」と報じ、米債券運用会社のPIMCOは「米英の金利に対するエクスポージャーを縮小している」「米英政府が債務を拡大するなかで、中銀による国債買い入れが減少し、米英国債の需給バランスが悪化する可能性」とのレポートを出している。

    ドル/円 91.92-94 ポンド/円 146.88-94 ポンド/ドル 1.5976-84 ユーロ/ポンド 0.8978-83

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月06日(水)12時23分
    【発言】市況‐ハーパー・カナダ首相

    「失業率が低下するまで満足はできない」「カナダの失業率(8.5%)は非常に高い」と発言。同国の失業率は09年3月から8%を越える水準となっており、国内雇用情勢への懸念を示す形となった。カナダの雇用統計も米国と同様8日に予定されている。

    ドル/カナダ 1.0371-78

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム