
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年01月15日(金)のFXニュース(5)
-
2010年01月15日(金)13時44分
門間日銀調査統計局長
日本経済、二番底入りするリスク大きくない
日本経済、ならしてみれば持ち直し続く可能性高い
清算やGDPの増加スピード、1-3月あたりから鈍化する可能性高い
世界経済、新興国中心に着実に回復続けているPowered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)13時36分
「米失業率、2012年まで8%を下回らない」=米議会予算局
米議会予算局(CBO)は14日、現在10%の米国の失業率は、2012年より前に8%を下回ることはないとの見通しを示した。CBOは、また、米経済が世界大恐慌以来最悪の景気低迷から回復する過程にあるなか、インフレ率は、当面低水準にとどまるとの見通しも示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月15日(金)13時34分
市況-ジャマイカのデフォルト報道
ジャマイカは本日14日、国内の債務78億ドルを、長期で金利の低い債券に「債務交換」するとの計画を発表。ムーディーズ等の格付け機関はこれを実質的なデフォルトに相当すると述べ、ジャマイカの格付けを引き下げた。この報道を受け市場ではリスク回避的な円買いが発生。ドル/円・クロス円は下落した。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)12時48分
「富裕層向け減税措置は延長せず」=米財務長官
ガイトナー米財務長官は14日、CNBCとのインタビューで、「オバマ政権は2011会計年度(2010年10月─2011年9月)予算で、ブッシュ政権が導入した富裕層向け減税措置の延長を検討していない」と語った。ブッシュ前政権が2001年と2003年に成立させた一連の減税装置は2010年末で期限を迎える。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月15日(金)12時29分
【為替】市況‐ユーロ/豪ドルは下落の可能性?
ユーロ/豪ドルは26、52、200日移動平均線を下抜けて、依然としてじりじりと下落している。昨日ECB(欧州中銀)政策金利が発表され、事前予想通り1.00%に据え置かれた。またその後に行われたトリシェECB総裁の会見でも「現在の政策金利は適切(appropriate)」「金利決定は全会一致(unanimous)」との認識が示され、ECBは早急の利上げの可能性を示さなかった。一方豪ドルに関しては昨日発表された豪12月雇用統計の強い結果。また7日の小売売上高も好結果だったことで、来月にもRBA(豪準備銀)は利上げをするのではとの期待が高まっている。そのため、金利差拡大への思惑から、ユーロ/豪ドルはさらに下落する可能性も。
ユーロ/豪ドル 1.5552-62Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)12時02分
【指標】市況-米・厳しい個人消費の回復
昨日発表された米小売売上高12月は事前予想(+0.5%)に対し、マイナス(-0.3%)という結果になった。全米小売業協会のエコノミストは、消費者が再び支出を始めたと指摘する傍ら、高い失業率が依然、消費回復の妨げになっているとし、2010年の売上の伸びに関しては厳しい見通しを示した。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)11時47分
市況-メルケル首相辞任の噂
メルケル首相が辞任するのでは?との噂を受けユーロが売り先行の展開となっている。昨年11月27日にメルケル首相の右腕・ユング労働相が辞任。メルケル首相率いる中道右派政権にとって大きな痛手となった。10月に誕生した新・連立政権だが立ち上がってまもなく、税金や失業問題など様々な問題が山積みとなっている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)11時42分
【指標】市況‐本日23:55に米1月ミシガン大学消費者信頼感指数
本日23:55に米1月ミシガン大学消費者信頼感指数の発表が予定されている。事前予想は74.0と前回(72.5)からの上昇が見込まれている。仮に事前予想通りとなった場合、08年1月(78.4)以来の水準に。消費者マインドに関しては、13日に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)で「消費者は一般的に"慎重で物価に敏感、必需品に集中"」との見方が示されている。
ドル/円 91.07-09Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)11時34分
【為替】市況‐ユーロ下落の要因
アジア時間午前ユーロが下落する展開に。この背景には以下の要因が複合的に絡んでいると見られる。
?@ユーロ/ドルがストップをつけての下落(テクニカル的な要因)
?A独首相のメルケル氏が辞任するとの噂
?B格付け機関ムーディーズによる「ジャマイカによる債務交換のアナウンス、債務不履行の懸念」との噂によるリスク回避志向の高まり
ユーロ/円 131.29-32Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)11時34分
市況‐メルケル氏辞任?の噂
市場では独首相のメルケル氏辞任の噂も流れた。これもユーロ売りにつながっている。
ユーロ/ドル 1.4416-18Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)11時29分
中国への海外直接投資
1-12月の中国への海外直接投資、前年比-2.6%
12月の中国への海外直接投資、前年比+103%Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)11時19分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前はユーロが下落。ユーロ/ドルがストップをつけて下落。このユーロ売りに加え、ムーディーズ(格付け機関)による「ジャマイカによる債務交換のアナウンス、債務不履行の懸念」との噂もユーロ売り(円買い・ドル買い)に拍車をかけている。日経平均株価は前日比-18.36円の10889.32円で前場の取引を終えている。
ドル/円 91.00-02 ユーロ/円 131.46-49 ユーロ/ドル 1.4440-42Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)11時14分
「世界経済はなお脆弱」=IMF専務理事
国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は14日、記者会見で、「経済は依然として脆弱だが、金融危機からの回復はIMFの予想よりかなり急速に進んでいる」との認識を示した。
専務理事は、さらに、「今月発表する世界経済見通しで、より明るい成長予想が示される」と語った。IMFが10月に示した2010年の世界経済成長見通しは3.1%。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月15日(金)11時11分
市況‐クロス円下落の背景
ユーロ/ドルがストップをつけて下落したことに加え、「ジャマイカによる債務交換のアナウンス、債務不履行の懸念」との噂もクロス円の下押し圧力に。
ユーロ/円 131.41-44Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)11時09分
格付け機関-ムーディーズ
ジャマイカによる債務交換のアナウンス、債務不履行の懸念
Powered by ひまわり証券
2010年01月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月15日(金)16:37公開足元の豪ドル高、加ドル高は「危険領域」!円全体が円高トレンドへ復帰する可能性も
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年01月15日(金)07:27公開1月15日(金)『米国の経済指標での反応』と『米国の株式市場の動向』、そして『米国が連休入りする週末である点』に注目
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)